忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4人に1人「平均」分からず=ゆとり世代大学生―数学会調査(Yahoo!ニュース 時事通信)←このニュースが話題になっているけれど、本当にそこまで酷い実態なのだろうか?(-_-;)

今朝の確かフジテレビ系の「報道2001」では渋谷で街頭インタビューを実施して、本当に平均の出し方を知らない大学生たちが登場していたけれど・・・・・。

さすがに「1/4は大袈裟じゃないか?」と思いたい気持ちもあるのだけれど、ここ数年、よく言われるFランの学生たちの凄まじいまでの無知さに何度か驚愕したことはあるので「有り得ない!」とは言い切れない。

う~ん、大学が多過ぎるのかな?そもそも平均の出し方を知らない学生を入学・卒業させちゃう大学なんて本来は大学を名乗っちゃダメだろう。これは文科省にも重大な責任があると考える。

よく就職氷河期云々の話題のときに企業が採用を凄く狭き門にしているかのような報道をされているときがあるけれど、実際には企業、ましてや大きな規模の企業であればあるほど、若い人材、すなわち人件費が安いのに実務能力の高い人材は大歓迎のはず。色々と人事担当者たちと話したこともあるけれど、ある程度のレベルの大学の学生でないとリスクが大き過ぎてなかなか思い切って採用はできない事情もあるとは聞いている。つまり企業側が一方的に間口を狭めている就職氷河期と呼ぶことが正しいとは言えない状況はあるようだ。

そりゃ平均の出し方が解らない学生は採用できんだろうとは思う。そこから教えていくほど体力のある企業はそうはない。しかもそういう学生は、平均の出し方だけを学んでいなかったというわけではないはずだ。国語・算数・理科・社会、そして道徳、小学生で履修すべき学問の多くを学ばないまま成人を迎えた可能性が大だ。

問題というべきか、悲劇というべきか、そういう小学生で学ぶべきことすら学ばないで大学生にまで到達した人々が自分たちが“いかに無学であるのか”と実感していないであろうことが恐るべきことだ。初めから知らないことに対していかに知らないことが人生に重大な支障をきたすかを認識できるわけもないのだ。具体的にいえば「平均の出し方が解らなくても困らない」と平均を出したことがない人は思うかもしれないということ。実際はさすがに平均が出せないで生きていて支障がないわけがないのだが、その支障があったことさえ認識できないまま延々と平均の出し方を知らないまま生きていくわけだ。この結果にはゆとり教育の影響が少なからずあるはずだ。酷いものだ。国がわざわざ国力低下を画策したというわけだ。

いやはや、今もって1/4という割合には驚く。質問の仕方によってもこの割合は変化しそうではあるのでまだまだ検証の余地はある。そういう誤差を考慮しても1/4とはズシリとくる。なにしろ将来、日本のパパやママの1/4程度は子供に平均の出し方を説明できない可能性すらあるのだ。

拍手[21回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
これ本当です
平均もですけど、分数や小数点、割合の概念がわからない子もたくさんいます。
まさか!と思ったのですが、本当なのです。
割合がわからなければセールの割引計算できないじゃないですか!?
って尋ねると、「なんとなく安いから…」ですって。
就職氷河期の原因が企業のせいではないということは、私も同感。
10年くらい前を境に、一気に低学力化が進んでいると思います。
aco| | 2012/02/26(Sun)22:24:20| 編集
「平均」を問う質問の出し方
さすがに平均の出し方は分かるでしょう。件の問題はこうだったとのことです。(※日経新聞報道より。URL参照)

「100人の平均身長が163.5センチ」の場合、確実に正しいといえるものはどれか。

(1)163.5センチより高い人と低い人はそれぞれ50人ずついる。
(2)全員の身長を足すと1万6350センチになる。
(3)10センチごとに区分けすると160センチ以上170センチ未満の人が最も多い


で、(1)×、(2)○、(3)×と全問正答した率が76%にとどまった、という話。


(1)は中央値と混同したら間違う・・・のか???
(3)は正規分布だと思い込んだら○付けちゃうかも。


ps.「偏差値50以下の私大では正答率50%台」てのはともかく、
 「旧帝大など国立の最難関大が94.8%」て、ぉぃwww
  20人に1人もそんなうっかりさんがいるんかいっ!?
りょみパパ| URL| 2012/02/26(Sun)23:14:58| 編集
↑その数%は…
調査への回答が面倒で超テキトーに受けた学生が含まれていると思われ(-_-;)
と、信じたい。
ぴかぴか| | 2012/02/27(Mon)01:31:03| 編集
ポイント20%
>>セールの割引計算できないじゃないですか!?

だから、「ポイント20%」で、「実質◯◯円で買いました!」って2割引と同じだと思い込んでるヤツが多数いるんだ。

それと、数学者の藤原 正彦氏が国語の重要性を説いていましたが、りょみさんの問題の不正解者には日本語が出来ていないヤツが居ると思われます。平均の概念はわかっているけど、問題の意味が理解出来ないヤツ。

いろんな商売や政治がしやすくなるように、だれかが意図的に国民をバカになるようにしていったんじゃないだろうか?
ken_acr99  | | 2012/02/28(Tue)21:21:49| 編集
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]