アクセス制御
|
Admin
|
Write
|
Comment
|
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!
http://mijinco.blog.shinobi.jp
ミジンコラム
画像をちょっとだけ斬る!
ニュースをちょっとだけ斬る!
ハケンジャーたちよ、聞け!
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://mijinco.blog.shinobi.jp
[PR]
2025/02/02 18:49
ターミネーター4
ダダンダンダダン!
ダダンダンダダン!
ダダンダンダダン!
ダダンダンダダン!
ダダンダンダダン!
ダダン・・・ダン・・・・・ダダン・・・・・
さてと、次回作が完成するまで冬眠するかな!!!。・゚・(ノД`)・゚・。
ジョン・コナーの影が薄すぎる・・・・・。
監督のMcGは思ったよりも過去のターミネーター・シリーズを尊重した作品作りをしたと思う。
ただひたすらMcGはMcG以上の仕事ができないというだけのことだった。ジェームズ・キャメロンと同じ演出力をジョナサン・モストゥやMcGに求めてもそれは無理な相談っていうことの結果が「3」や「4」だということか。
McG監督に責任が大だと思うのは編集作業だと思う。「4」に関しては映像のブツ切り状態で見るも無残。サンダンス出品の低予算映画でさえ、もうちょっとまともな編集をしている。これはもしかしたら、流出した当初予定だったと噂されるラストの変更によって、急遽、大忙しとなり編集作業に時間を割けなかったのかもしれない。
確かにいろいろと酷いデキではある「4」ではあるが、作品を最後まで観て思った、いや正確には気がついたというべきか・・・・・「ターミネーター4」って邦題がついているから勘違いしやすいが、原題の「Terminator Salvation」をもっと意識して観れば見方が変わったかもしれない。
つまり「ターミネーター4」は一連のターミネーター・シリーズの中では番外編という扱いなのかもしれない。今後作られるであろう「5」も「6」も然り。
「Salvation(サルベージョン)」とは「贖罪」という意味であり、今作の主役は明らかにマーカス・ライトだったことを考えると納得がいく。
「4」という邦題で勝手につけられた連番は意識するべきではなかった。そもそも続編などでは無かったのだから。
マーカス・ライトという主人公が自らの犯した罪に苦しみ、罪滅ぼしとしてなにをするべきかを模索する旅、それが「Terminator Salvation」だった。
そのマーカスの旅にターミネーター・シリーズではお馴染みの顔触れが登場することによって、以前からの根強いファンを喜ばせつつも、番外編としてのマーカス・ライトの活躍を描いたってのが本当のところだと思うのだが、なんでか「T4」という言葉が一人歩きしてしまった感がある。
ミジンコも作品を観るまでは続編だと思っていた。
「Terminator Salvation」の問題点としては番外編でしか無い作品なのにも関わらず、本編の主役であるジョン・コナーに重大な設定を残してしまったこと。
↓ここはオチのネタバレなので白字で表示(ハイライトで読んでください)。作品を未見で携帯からの方(このブログは携帯からの閲覧はオススメしません)は文字色が白くならないので読まないで!
ネタバレ: ジョン・コナーが心臓移植で生き残るってどうよ?あの環境で移植手術が成功することも奇跡的過ぎる。ケイト・コナーって心臓移植の専門医だったっけ?今後、ジョン・コナーは心臓移植をした無理のできないカラダで過酷なミッションをこなさないとならなくなった。また以降の作品で人類のリーダーとして活躍するジョン・コナーがそのカラダでどこまで機械と戦えるのか不自然な描写の連続になるのは必至。このラストについてはMcGは無責任過ぎる!そもそもジョン・コナーが誰かの命を犠牲にして自分が生き残るという選択を良しとする人物なのか、そこも疑問が残る。ケイト・コナーも生きている人間の心臓提供を認めるような人間なんだろうか?
「Terminator Salvation」の冒頭は結構好き。20年以上もスカイネットと人類の全面戦争はどうなっているんだろうと「1」や「2」の回想シーンから想像はしていたのだが、A-10が飛んでいたり、ジョン・コナーがここまで成長したか!と嬉しかったり。あの冒頭の勢いのまま最後まで突き進んで欲しかった。
[1回]
PR
http://mijinco.blog.shinobi.jp/Entry/685/
ターミネーター4
2009/06/21 08:24
映画をちょっとだけ斬る!
Trackback()
Comment(7)
ターミネーター2018
はい、皆さん、元気に「ダダンダンダダン!」してますかー?
いよいよ本日から「T4」が公開!良い子のみんなはちゃんと予習、復習に余念が無いことでしょうな。まぁ、「ターミネーター・シリーズ」の復習の定番といえば“歴代の作品を観直すこと”コレですな。
前回の「T3」のときは、その復習作業が仇となったのは記憶に新しいところ。どうやったら「T2」のジョン・コナー(太ってもイケメン、エドワード・ファーロング)が「T3」のジョン・コナー(まさに猿、ニック・スタール)に成長するんだと、ダーウィンの進化論の根底を覆すかのごときジョン・コナーの成長に唖然となり、我に返った頃にはスカイネットが核ミサイルを乱射していた。
更に「T3」で登場する初の対ターミネーター用ターミネーター(クリスタナ・ローケン)は、骨格金属と液体金属の複合型で10万種類だかの武器を内蔵しているって話だったのだが、劇中では出し惜しみしやがって「プラズマ砲」と「マシンガン」と「エンジンカッター」と「火炎放射器」の4つのみ。このケチンボがっ!!!
まさに「T3」は振り返りたくもない黒歴史。
しかし人類がマシンとの戦いに備えて避けては通れないのも事実。ダダンダンダダン!
そして、更に避けては通れない巨大な壁が人類にはあった。ずっと前から気にはなっていたんだよね、このスペイン発の「ターミネーター2018」って映画。いつの間にか「ターミネーター・シリーズ」も2018作目を迎え・・・るわけもなく、恐らくこれは「西暦」のことだろうとは思いつつ、この便乗商法・・・もとい「ターミネーター」の新作をいつ観ようか、いつ観ようかと思い長い時間が経った。2018年とは「T4」の舞台となる時代で、ジョン・コナーがマシンに対して攻勢を開始する起点となる年、非常に重要な年を当ててくるとは日本の関係者、なかなかやるではないか。
そんなこんなで、できればこの「ターミネーター2018」は避けて通りたいところだったのだが、食わず嫌いで「犬型ターミネーター」についての勉強をしないというのもスカイネットの思うツボ。
勇気を振り絞って観ることにした。ダダンダンダダン!
おい、ちょっと待ったらんかいっ!!!
いきなりインチキ臭い!DVDパッケージのシベリアン・ハスキーが、劇中ではロットワイラー犬になっているじゃないか!
ちぃ!いきなりの不意打ちか!クラスメイトが実はTOK715型
ターミネーター
だったくらいの衝撃・・・・ってのは嘘で、DVDを再生して出た原題が「Rottweiler (ロットワイラー)」だったので予想はできていた。
お、おのれ、日本の発売元め!ただのロットワイラー犬では売れないと予想してDVDパッケージの画像にはシベリアンハスキー、しかも劇中のしょっぱい特殊メイクな犬ではなく、やたらカッコイイ画像加工しやがって!シベリアンハスキーの左目の疵が妙に渋いぜ、コノヤロウ!
まったく画像を加工するヤツってミジンコ以外はロクなヤツがいないって言うが本当だ。パッケージを見た後に、右のロットワイラー犬が出て来られても、間違って違うDVDがパッケージに入っていたのかと思うレベル。この時点で既に詐欺なんじゃないかとも思うが、パッケージで騙すのは日本の伝統文化なので諦めることとする。ダダンダンダダン!
気を取り直して、1時間ほど早送りする。それでも内容は把握できた。嘘ではない。本当に把握できた。つまり、そういうストーリーなんだ・・・。この時点で若干悔しくて涙目になるミジンコ。それでもこの作品以下の作品を恐らく3,000本は観ているので耐性は充分。「ニンジャリアン」とか「コマンドー者」に比べたら、この作品は高級フレンチみたいなもんだ。
なんとか犬の飼い主である移民局の所長☆極悪人がヘリの中で飼い犬に喰い殺されて墜落するところまで到達。所長さん、アタマをガブってやられていたけれど、どうにも所長がヌイグルミ犬を自ら引き寄せていたようにも見えた。まぁ、気のせいだろう。
ヘリの墜落で炎上する浜辺。中からは、なんとビックリ「ターミネーター・シリーズ」のお約束である金属骨格のご登場!この作品、本当に「ターミネーター」を意識して作っていたことに最後になって気がついた。
骨状態になった犬と対峙する主人公。なんと素手で殺戮マシンに闘いを挑むヴァカ、もとい漢だった。
まぁ、なんでこんな対峙になったかというと、ちゃんと彼等には因縁がある。スペインの移民局に拘束された主人公とその恋人が、まさにこの対峙している浜辺で、移民局の所長と当時は生(ナマ)だった犬に襲われたのだ。主人公の恋人は犬に心臓を喰われて(←ご丁寧にこういういらん描写はちゃんとあるが特殊メイクがしょぼ過ぎてあんまり悲惨に見えない)、命を落とす。怒り狂った主人公は犬を殴り殺す。所長はスタンガンで主人公を気絶させ、強制収容所送りにするが主人公は脱走して今に至ると。
有り得ないほどの偶然で、ヘリの爆風で吹き飛ばされた主人公は砂に埋まっていた恋人(若干、白骨化)とご対面。
そこで、自分が殺したロットワイラー犬がサイボーグ化されて自分を追っていたことに気がつく。つまり目の前にいるサイボーグ犬は恋人の敵が復活した姿なのだ。俄然燃える主人公。画面から気迫が伝わってきた。この気迫ならばK-1でホセ・カンセコくらいは倒せるはずだ。だからって自分を喰う気満々のサイボーグと正面からガチンコ対決するこたぁないと思うが。
本当にサイボーグ犬と四つに組む主人公。ここから「投げ」にいくのか「寝技」にもっていくのかと観ていたら1秒後に炎に包まれた。犬も主人公もバカ過ぎて彼等の将来が心配になった。
これ↓がその炎に包まれたあとのラストシーンなのだが、主人公、恋人、犬と仲良く川の字になっていた。実に微笑ましい光景だ。
このブログでは何度となくあることなのだけれど、
「トランスモーファー」
とか
「メタルマン」
についてレビューを書いたら「観たくなった」と言われるのが恐ろしい。
今回の「ターミネーター2018」は本当に覚悟してから観た方が良い。もし観るのであればの話だけどさ・・・。
前述のとおり、この作品はスペインの映画。だから無駄に熱い。
[5回]
http://mijinco.blog.shinobi.jp/Entry/653/
ターミネーター2018
2009/06/13 07:04
映画をちょっとだけ斬る!
Trackback()
Comment(5)
「ターミネーター4」がコケそうな気配が・・・
俺は「ターミネーター」が好きだああぁぁぁぁぁぁああぁぁああああぁぁぁぁぁぁっ!!!
本当に好き。「1」と「2」がね。
「3」は多分これからあと1万作品を観たとしても「待ちに待ってたのにガッカリした」という点では最低最悪な作品だったので「ターミネーター」の続編として認めたくないほど。
これまた“作らなきゃ良かった駄作”との呼び声も高いTVドラマ版の「サラ・コナーズ・クロニクル」では、「3」は無かったことになっているのが笑えた。
どうもターミネーターの「1」と「2」を名作だと讃えるファンの間では「3」は無かったことにする風潮らしい。
ちなみにドラマ版、アメリカでは不評。サラ役の女優がリンダ・ハミルトンの爪の垢を飲まないといけないくらい“鍛えていない”ので、「2」の続きには見えないという声が大きい。それと、そもそも、仮にもターミネーターの看板を背負っている作品にしては、俳優のスケールもアクションも、そして肝心のターミネーターたちの演技力にも泣けてくる。シュワちゃんはパントマイムのように首の回転や腕の動きをなるべくブレない平衡に努める猛特訓をしていたというのに最近のターミネーターときたら、まるで人間・・・・。ん?人間っぽい方が高性能ってことかw
実はアメリカで観ていたドラマ版、余りのつまらなさに最初の数話で観るのを止めていたのだが、「4」に備えて日本でレンタルしてファースト・シーズンを全部観た。
・・・・・・なんだ、あの最終話は・・・・・・。酷い、酷過ぎるグダグダ感・・・・・。
クロマティーってターミネーターがどーも好きになれない。あんなのTシリーズじゃないやい。
そして「4」が近日公開。正確には「ターミネーター4 サルベージョン(救済)」というタイトル。いろんな意味での救済らしい。
そんでもって昨年の夏に、この「4」のラストがネットで流出ってな噂が立ち、製作者が完全に否定したってなこともあった。
その流出したラストってのはご存知の方もおられるかと。それが採用されていたら「3」以下の黒歴史になったかもしれないというオチでしてな。でも本当は監督は採用したかったけれど、ネットに流出してしまったので変更したなんて噂まで出ている。本当のところは解らないけれど。
その流出したラストについては多分「4」を観る際の障害になる(ミジンコはなってしまった!(;_;))ので書くのは控えることとしまっする。 そもそも、その流出台本が、関係者を偽ったただのいたずらかもしれない。
さて、なんで「4」がコケそうと言っているかというと、なんとアメリカでは「4」が公開最初の週で興行成績が2位だというからさ。
日本語のソースはコレ→
全米興行成績、「ナイト ミュージアム2」が「T4」を抑え初登場首位
(allcinema)
これは予想外だった。どんなビックタイトルと初動でかぶろうが、流石に「ターミネーター」の新作が負けるとは思わなかった。こんだけ話題になり期待されている作品なのに・・・。
やはり監督がMcG(チャーリーズ・エンジェルの監督)というところが危険な香りがする。
以前にミジンコが「The OC」を観始めたというのには、実はオレンジ・カウンティーを知りたいという理由以外に重要な理由があってですな・・・・・
そう、「The OC」の製作総指揮ってMcGなんですな!「チャリエン」の次に「The OC」って、多才なのか空気読まないアフォなのか!?とは思ったので、「The OC」が面白いことを確認して「4」を観る前に安心しようかなって・・・・・って思ったけど「The OC」はつまらないとは言わないけれどビミョ~~~でしてな・・・・「4」がヤバい気がしてきたという逆効果!
ちなみに「チャリエン」と「チャリエン・バカフルスロットル」は映画史に残る「アタマ空っぽにして観る珍作」だと思っている。しかもメーキング映像でのMcGの俳優よりもテンションが高い狂喜乱舞の演出ぶりにドン引きしたミジンコ。
馬鹿な映画は馬鹿が作ると学んだ。あとあんなもんがヒットするアメリカは心底バカだと思った。そりゃイラクの場所を知らない国民が多い国だ、ハァァァァ・・・。
そこまでMcGが監督として嫌いだったのに、ターミネーターの続編の監督がMcGに決まったと知った数年前。
ターミネーターを製作してMcGを暗殺するプログラムを入力しようかと・・・・・(ボソ
しかし、人類にジョン・コナーがいたように希望の光はある。主演がクリスチャン・ベイルなのだ。
ミジンコが延々と追い続けているクレージーな俳優、それがベイル。どんな駄作でも、気持ち悪い作品でも、しょーもない作品でも、常に命をかけての全力投球!それがベイルの生き様。
嘘だと思う人は「マシニスト」をご覧くだされ。ベイルの恐ろしさが解りますぞ・・・・。
ミジンコがB~Z級のSFやアクション映画が好物なのは既に周知の事実かと。その中でもベスト5に入る超バカ映画に「サラマンダー」というドラゴンが出てくる映画がありましてな。それの主演がベイル。
いつか「サラマンダー」のレビューを書こうと思いつつ、はや数年。余りに思い入れが強すぎて「サラマンダー」の馬鹿さ加減を書くだけで1ヶ月くらいを要してしまいそうでしての・・・・・。
なんだかんだ言っても、ミジンコはターミネーターと名がついたからには「4」を絶対に観る所存。
新型インフルエンザが流行しなければ、アメリカでもう観ているはずだったのに!!!
うわああぁぁぁ、観たいよ!観たいよ!McG監督でも観たいよう!!!
↓コチラが「ターミネーター4 サルベージョン」のトレーラー。McGのくせに良い仕事している気がする。「The OC」もなんだかんだでヒットドラマだったわけだし、実はMcGは天才なのかもしれない。すげぇ馬鹿に見えて仕方ないんだけれど・・・。
そして↓こちらがこの秋公開の「The Surrogates」というブルース・ウィリス主演のSFサスペンス。なんと監督が「T3」のジョナサン・モストゥ。「T4」と同じ年にロボットものをぶつけてくるとはなにやら執念を感じる。モストゥ、ターミネーター・ファンたちから叩かれ過ぎてキレたんかな・・・・・w
[0回]
http://mijinco.blog.shinobi.jp/Entry/586/
「ターミネーター4」がコケそうな気配が・・・
2009/05/31 06:45
映画をちょっとだけ斬る!
Trackback()
Comment(7)
ミスト モノクロ版
ミスト~ド~ナッツ♪ (;_;)
アハハハ・・・・ハハハー!ハーッハッハーッ!
・・・・・・そりゃ錯乱もするっちゅーねん(-_-;)
俺は悪くない。まじで「
ミスト
」が悪い。
そろそろミストを劇場で観てから1年が経とうとしている。移転前のブログで一度「
ミストのレビュー
」を書いているんだけれど、ミストおかわり。
まだラストシーンのトラウマがぬぐい切れない。それに今回観たのは「モノクロ版のミスト」なので別モノと言いたい。
なんでも監督は元々モノクロ版を公開したかったとか。ただそれだと興業成績に響くと懸念した映画会社がカラー版を求めたらしい。そんでもってコレクターズ・エディションにはカラー版と同梱でモノクロ版(監督曰くディレクターズカット版)をねじ込んだとか。
ともかくどの位のトラウマかというと、ミジンコ、普段、Safewayという大手スーパーマーケットを利用しているんだけれど、以前はよく利用していたシャロンハイツ店はミストに出てきた店舗に似ているのでエルカミノリアル店という別の店舗を利用するようになったほど。
この映画も数ある映画の宣伝コピーのご多聞に漏れず「衝撃のラストシーン」をウリにしていた。公式サイトではラスト15分の衝撃だとかなんとか。
ホントにホントに衝撃だった・・・・・
バカヤロ━━━━ヽ( `皿´ )ノ━━━━!!
誰だよ!こんな映画作ったのは!・・・・・フランク・ダラボン監督だよね、わかっているってば・・・。
なんでもコレクターズ・ボックス(←なんだかんだ言って買っている自分って・・・)に収録されていたメイキング映像によると原作者・スティーブン・キングは、このミストの映画化のオファーは過去数十年間に渡り何度となく受けていたものの、親友であるダラボン監督に任せたくてずっと断り続けていたとか。
確かに「ショーシャンクの空に」の映画化は見事だったし、ダラボンに任せたかったという気持ちは理解できる。理解できるんだけれど、映画化成功し過ぎだろう!
バカヤロ━━━━ヽ( `皿´ )ノ━━━━!!
しかも原作には無い衝撃のラスト付き。
バカヤロ━━━━ヽ( `皿´ )ノ━━━━!!
ホントに勘弁して欲しかったよ・・・・。
ボンボン、ダラボン、ダラボンボン♪ ・・・・・・(;´Д`) そりゃこの映画を観たら錯乱するっちゅーねん(2度目)
モノクロ版の方がオススメと監督も言っている通りだった・・・・・。
天才ダラボン曰く「カラー版は70年代テイスト。モノクロ版は60年代テイスト。」ということでホラー映画が本当に怖かった60年代の勝ち!ってことらしい。
ま・じ・で、モノクロ版になると見えなかったものがよく見えるというか、「ミスト」のように人間の心理描写がキモの映画にはピッタリというか・・・モノクロ版で衝撃倍増。
そしてラストシーン。解ってて観ても衝撃・・・・た、立ち直れない・・・。
特にエンディング・クレジットが流れるときの音がせつなすぎる。
なんで!?なんでなんだよおおぉぉぉぉっ!!!と思うこと確実。
本当に名作。「ミスト」がホラー映画に分類されてしまうことは勿体ない。
観るべき!いや観ちゃダメだ!観ろーっ!観るなー!ぎゃああぁぁぁっ!!!
[1回]
http://mijinco.blog.shinobi.jp/Entry/473/
ミスト モノクロ版
2009/05/08 05:55
映画をちょっとだけ斬る!
Trackback()
Comment(3)
メタルマン
栄えある移転後で最初の映画レビュー!その選ばれし作品は・・・・・(心の中でドラムロールをお願いします)
メタルマン!
←これがジャケットの画像。
ジャケットで都市が大炎上していたり戦闘機が飛んでいるが、当然のごとく、そんなシーンは一切なし。
撮影はほとんど関係者の裏庭で行われたと思われる。
主人公はメタボ気味の青年、天才科学者に「善悪の判断が最もできる青年」ということでメタルマン、つまりメタルマンの外装(着グルミ)を着る漢(オトコ)に選ばれる。
主人公が冷蔵庫の牛乳パックに直接口をつけて飲んで両親に叱られていたが、ともかく世界で最もナイスガイらしい。
問題は・・・このメタルマンの外装、一生脱げないんだ・・・・・。
世界で最も善悪の判断ができる若者(ハゲ博士の独断)に対する仕打ちが「一生メタルマンで過ごす刑」って・・・。
でも親切な博士は「ステルス!」って叫ぶことでメタルマンの外装が消える仕組みをちゃんと準備していた。
これで一応は人間の姿で過ごせるメタルマン。しかし実際はメタルで覆われているわけで風呂で体は洗えないはず。
ちなみに博士は冒頭で殺されており、メタルマンと会話をしているのはメタルマン内部で映される博士のAI版。殺されたときのことを想定してそういうAIを準備しておいたんだそうな、博士さすがに気が利く。
しかし、博士はメタルマンになった主人公の両親が自分を殺した軍(総数3名)に狙われるところまでは想定していなかった。博士ウッカリ屋さんだ。
メタルマンが帰宅すると両親は耳から赤いインクを出して死んでいた・・・。軽く謝る博士AI。怒りに燃えるメタルマン。
なんだか一番悪いのは博士な気がしてならない。
ともかく全編に渡ってメタルマンと大作映画では見かけないような生活臭漂う俳優たちとの殴り合い。メタルマンは硬いので人間の攻撃など受けつけ・・・受けつけ・・・、い、いや、結構、普通にダメージを受けていた。
正直、俺のハトグルミの方が強い。
最後はメタルマンとメタルマンもどきとの・・・これまた普通の殴り合い・・・。ミジンコが子供の頃にデパートの屋上でやっていた怪獣ショーよりもせつない感じのグダグダ感。
さて、ここまでメタルマンの見た目にツッコミを入れたくてしょうがなかった方々もおられることであろう。
こちらが例のハリウッド大作。世界には自分とそっくりな人間が3人はいるっていうし・・・・・。
ロボットってみんな似ちゃうよね~♪
・・・・・世界最高の弁護士でも弁護できないと思う。
ちなみにメタルマンは原題も「Metal Man」なのである。
間違って買っちゃうとかレンタルしちゃう市場を狙ったと推察される。
まぁ、メタルマンは作品中ではジャケットほどは、この有名な方のとは似ていない。だって有名な方はCGだったり、大予算をかけた金属製の装備だけれど、メタルマンは一点モノの着グルミだから・・・。
一点モノとは言いつつもラストでメタルマンとメタルマン彼女がお互いメタルマンのヘルメットをかぶってでラブラブしていた。
まぁ、世界を救ったんだから、彼女くらいデキても・・・ってメタルマンが別に世界を救うとか、巨悪を倒すとか、そういうことを一切していないことに気がついた。
まさに鉄クズ、メタルマン!
頑張れ、メタルマン!
[2回]
http://mijinco.blog.shinobi.jp/Entry/125/
メタルマン
2009/02/05 23:00
映画をちょっとだけ斬る!
Trackback()
Comment(7)
≪
前のページ
*
HOME
*
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
ブログ内検索
今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!
超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed
プロフィール
HN:
ミジンコ
HP:
時代をちょっとだけ斬る!
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくは
プロフィール
をご覧くだされ。
わらび☆かんがるー子
契約戦隊 ハケンジャー
オススメの本
吉祥寺だけが住みたい街ですか?(1)
マキヒロチ (著)
さっさと不況を終わらせろ
ポール・クルーグマン (著)
山形浩生 (翻訳)
日本が好きでなぜ悪い!
- 拝啓、『日之丸街宣女子』
から思いを込めて -
富田 安紀子 (著)
グッドナイト 2
南 Q太 (著)
グランメゾンむらさきばし
Vol. 2
南 Q太 (著)
ヴィラネス
-真伝・寛永御前試合-(1)
雨依 新空 (著)
夢枕 獏 (原著)
貴様いつまで女子でいる
つもりだ問題
ジェーン・スー(著)
猫ピッチャー3
そにし けんじ(著)
関連リンク
とっくに忍者ブログへ移転しています→「時代をちょっとだけ斬る!」
時代をちょっとだけ斬る! ブラック版
わらび☆かんがるー子のブログ
重要情報
まるごとバナナ
ニュース検索「着ぐるみ」
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
バーコード
ステキアイテム
バニラアイスにこれをかけるとスーパー美味しくなります。1kgでこの価格はお得!
Nestle ドチェロ
デザートソース カラメル
1kg
アジなケース
(魚の干物ケース)
ねこふせん
(起き上がるふせん紙)
ちゅっぽん パンダ バジル
DOPPELGANGER
(ドッペルギャンガー)
ホールデムチューブ
リボルテック ダンボー・ミニ
Amazon.co.jpボックスバージョン
新型よりも断然コッチの方が使い易いです。アウトドア用最強の腕時計!・・・かも。
SUUNTO(スント)
Vector Yellow
【日本正規品】
リトル・チャロ ニューヨーク編
Vol.1 ロスト・イン・ニューヨーク [DVD]
リーマン予想・天才たちの150年の闘い
素数の魔力に囚われた人々
ポアンカレ予想・100年の格闘
数学者はキノコ狩りの夢を見る
ハーバード白熱教室
DVD BOX
英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。
キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]
キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]
キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]
起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]
レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。
究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
アーカイブ
2015年12月 (5)
2015年11月 (99)
2015年10月 (84)
2015年09月 (78)
2015年08月 (60)
2015年07月 (71)
2015年06月 (86)
2015年05月 (92)
2015年04月 (88)
2015年03月 (109)
2015年02月 (99)
2015年01月 (94)
2014年12月 (103)
2014年11月 (98)
2014年10月 (80)
2014年09月 (81)
2014年08月 (126)
2014年07月 (92)
2014年06月 (106)
2014年05月 (113)
2014年04月 (107)
2014年03月 (114)
2014年02月 (73)
2014年01月 (79)
2013年12月 (92)
2013年11月 (71)
2013年10月 (97)
2013年09月 (72)
2013年08月 (118)
2013年07月 (89)
2013年06月 (88)
2013年05月 (80)
2013年04月 (118)
2013年03月 (116)
2013年02月 (87)
2013年01月 (105)
2012年12月 (107)
2012年11月 (91)
2012年10月 (119)
2012年09月 (164)
2012年08月 (137)
2012年07月 (107)
2012年06月 (114)
2012年05月 (156)
2012年04月 (127)
2012年03月 (83)
2012年02月 (101)
2012年01月 (127)
2011年12月 (129)
2011年11月 (121)
2011年10月 (84)
2011年09月 (89)
2011年08月 (119)
2011年07月 (103)
2011年06月 (68)
2011年05月 (96)
2011年04月 (144)
2011年03月 (185)
2011年02月 (123)
2011年01月 (126)
2010年12月 (56)
2010年11月 (115)
2010年10月 (103)
2010年09月 (81)
2010年08月 (107)
2010年07月 (120)
2010年06月 (105)
2010年05月 (96)
2010年04月 (108)
2010年03月 (105)
2010年02月 (94)
2010年01月 (112)
2009年12月 (88)
2009年11月 (97)
2009年10月 (103)
2009年09月 (104)
2009年08月 (139)
2009年07月 (110)
2009年06月 (142)
2009年05月 (159)
2009年04月 (134)
2009年03月 (81)
2009年02月 (108)
2009年01月 (106)
アクセス解析
中古パソコン
美容サロン 福岡
☆ わらびのふうし画 ☆
最新記事
ブログを移転しました
(12/08)
フジテレビのマーク・ザッカーバーグ氏への悪意が酷い
(12/06)
最期まで面倒を見られるとは思えん
(12/01)
トイレでの暇つぶし道具
(12/01)
流行語大賞はこの地球での流行語で選んでいるのか?
(12/01)
自費出版の本を政治資金で購入した議員がいる
(11/30)
死兆星が見える
(11/30)
油ギトギトバーガー
(11/30)
湖面に反射するワシ
(11/30)
最近、割とショックだったこと
(11/30)
最新コメント
Rachel
[06/02 Rachel]
記事の最初に書いてある注意書きも読まない人たちって・・・
[05/31 管理人さんお大事に]
ってまあ
[05/28 Z竹]
結局さ
[05/28 MAX]
無題
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
要約すると
[05/27 Z竹]
無題
[05/23 エンタ]
↑
[05/23 シャレ?]
無題
[05/12 T2]
Installment loan vs credit card calculator
[04/27 Benjamin2015]
掲示板
掲示板ブログパーツ
カテゴリー
■ 伝言板 ■(1)
ミジンコラム(2575)
画像をちょっとだけ斬る!(5390)
ニュースをちょっとだけ斬る!(575)
ハケンジャーたちよ、聞け!(14)
映画をちょっとだけ斬る!(65)
音楽をちょっとだけ斬る!(27)
地球環境保全を考える(9)
ミジ典(1)
ミジンコさんへの10,000の質問(1)
このブログについて(1)
掲載画像について(1)
広告収入について(1)
プロフィール(1)
旧時代をちょっとだけ斬る!(1)
最近の注目記事
Copyright ©
【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!
All Rights Reserved
Illustrated by
わらび☆かんがるー子
Design by
MMIT
/
TemplateB3
Powered by
忍者ブログ
忍者ブログ
[PR]