忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先々週くらいだったろうか、日本を出国する直前にジムでクロストレーナーを漕いでいる最終に観た若手官僚を追ったドキュメンタリーで非常に印象深い言葉が通産省の若手官僚から発せされた。
「民主党は脱官僚と言うが官僚は会社で言ったら社員なわけで、脱社員という経営者はいませんよね」とのこと。
なるほど、それはその通りだと思った。従業員を排除しようと宣言する社長はいない。

出演していた若手官僚たちは、政権交代によって民主党議員が霞が関にやってくることを歓迎しているらしい。テレビ番組スタッフには明かす必要のない思惑はあるのだろうが、古い体質からの脱却は本心から望んでいると感じた。
そもそも官僚と一括りに捉えることに無理がある。出世争いに敗れ、天下り先にいかにすべり込むかしか考えていない税金に寄生する老害も退官するまでは官僚であるし、アフォな野党議員の信じられないほど幼稚な質問(←これはいつか語りたい。長妻&山井議員の質問書の数々は余りにも酷かった!)に答えるため、朝の7時から夜中の3時まで仕事に取り組んでいたのも官僚なのだから。

ミジンコもそりゃもう何人もの官僚と接してきたけれど、真剣に国民への安定したタンパク源供給を語る農水省の官僚には心を打たれて大規模なプロジェクトに参加したことがあるし、イラクの3馬鹿を救出する際には人間の限界を超えるほどの不眠不休体制に身を投じた官僚がいたのを知っている。
なので、「官僚=悪」といったイメージ付けはなにやら恣意的なものを感じるし、そもそも特にマスコミが行う官僚批判の焦点のボケっぷりには呆れ返っている。記者と名の付く仕事に就いている人間たちには余り「知性」とか「努力して検証する」、もっと突っ込んで言えば「アタマの回転が速い」と感じることがほとんどない。なにしろ前回不勉強だった記者が次に会うときに勉強をしてきた試しが無い。
官僚たちと接していてそういう不愉快な思いをしたことがない。ミジンコがちょっとでも表情を変えた点で、自分たちが至らなかったと察した部分を修正、つまり勉強してくるのが官僚というイメージ。そのくらいじゃなければ国を支えられないのだから当たり前だが。
具体的に言うと早口で喋っても理解するのが官僚。早口で喋ると文句を言うのが記者。このくらいの能力差を感じる。


さて、このニュースは読んでいるコッチまで恥ずかしくなる→ 日中首脳会談説明、「政治主導」のはずが官僚に「助けて」(Yomiuri Online)

【ニューヨーク=小林弘平】鳩山首相と中国の胡錦濤国家主席による日中首脳会談が21日夜(日本時間22日午前)に終了した後、松野頼久官房副長官が会談内容の説明を行った。民主党が推進する「政治主導」を示す狙いもあった。

 だが、松野氏は冒頭、「鳩山外交のスタートの会談としては、いい中身だった」と感想を一言。記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が相次いだが、松野氏からは不十分な回答が相次いだ。首相が「村山談話」を踏襲する考えを示したことについての胡主席の反応を聞かれると、松野氏は「非常に好意的な言葉があった」としか答えられず、「ちょっと待ってください。事務方でメモしていますか」と外務省幹部に助けを求める場面も見られた。

 自民党政権下でも、官房副長官が首脳会談の中身を記者に説明することはあった。ただ、冒頭、テーマごとに会談のやり取りを詳細に説明し、説明に先立って外務省側と綿密な打ち合わせがあった。

 「政治主導」を強調する民主党政権の方針に沿って、松野氏は「自分の言葉」で説明しようとしたが、準備不足は否めなかったようだ。


松野頼久官房副長官は「政治主導」を履き違えている。
政治が主導で大いに結構だが、官僚が政治を常にサポートする体制を作らないことには国益を損ねる。
官僚からの説明や打ち合わせを排除してどうする気なのだろう?

政治家の仕事のひとつは自分がスムーズに仕事をできるように官僚に指示を下して、段取りをきちんとさせることだろうに。政治とは、自分のための仕事ではなくて、国のための仕事なはずなのだが、この松野官房副長官然り、他の多くの閣僚然り、どうも「国」よりも先に「党」があるようだ。
自分が困ったときだけ官僚に「へるぷみ~」では「政治主導」というよりかは勉強不足なただのアフォだ。

拍手[2回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
官僚
そういえば、昔の仕事で建設省や環境省の官僚(下っ端だったと思うが)と何度も打ち合わせをしたことがあるが、やっぱり頭のいいやつが揃ってると思った。

なのに、どう考えても無くてもいいだろって思う様な箱ものが次々に造られて税金を浪費してるんだろうなぁ。だれかに仕事を与えるって意味で浪費じゃないってことなのかな?
ken_acr99| URL| 2009/09/27(Sun)09:12:27| 編集
無題
データを整理し分析可能にするというだけでも、相当なスキルと多大な労力がかかるということが理解されていないようです。

ITでより高度な分析が可能になった(昔はそこまで詳細に集めても無駄だったものが集めることさえできれば有効に活用できるようになった)ために、この労力はむしろ減るどころか増大しています。しかもこの手間は知能のないコンピュータには不可能です。

いまだに石器時代に生きている政治家には分からないようですが・・・
wagonthe3rd| URL| 2009/09/27(Sun)10:19:31| 編集
無題
官僚が何のためにいるのか解っておらずに、脱官僚と言ってたってことですね。

なんだそりゃ。
もぐら| | 2009/09/27(Sun)13:21:56| 編集
使いこなす能力
財務相を始め官僚出身議員は民主党にも大勢いるのでその辺は分かった上で言ってるんだろうとは思うんですが、党首を含む何人かは本気で「脱・官僚教」にハマっているような気がする今日この頃。

かつて田中角栄は地位・権力ではなく「頭」で大蔵官僚を心服させ使いこなしたそうですが、それだけの人材が与野党に何人いることやら……。
りょみpapa| URL| 2009/09/27(Sun)16:18:46| 編集
官僚だってなにも全員が
悪いわけではないわけで、それは政治家だって同じことだと思うのです。
不正で逮捕された政治家もいれば、ずっと清廉潔白なまま世襲もしないで引退した政治家だっています。
官僚全てを憎むようなことではむしろ国の発展に悪影響です。官僚たちだって日本を良くしたいと思っているでしょうし、政治家と官僚の協力体制こそが国益につながるはずです。なので、そろそろ「脱官僚」という妙なフレーズは民主党には諦めて欲しいものです。「脱」はおかしいですよ。
ミジンコ| URL| 2009/09/29(Tue)01:01:56| 編集
脱官僚?
たしか、民主党が最初に言ってたのは「脱官僚」じゃなくて、「脱・官僚主導の政治」じゃなかったかな?
マスコミは脱官僚、脱官僚って連呼しちゃってその言葉ばっかりが先走っている感があるけど・・・
ken_acr99| URL| 2009/09/29(Tue)18:07:18| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]