忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このブログへ検索でやってくる人々は1日少ないときで200人弱。多いときで300人強くらい。以下は先日(2011/7/27)の検索フレーズ上位30件。(*クリックで拡大 ちなみに28位の「手パンツ」で来た方々はこのブログに怒りを覚えただろう。別に悪いとは思っていないが漢としてすまんかった。)

akkai-July-28th.jpg
 
こんなに偏った検索フレーズは初めてだ。普段はこのブログのタイトルの一部で検索したと思われるキーワードがほとんどで、後はその時話題の時事キーワードがせいぜい数件かぶる程度。
ところが、ここ1週間ほどはずっとこんな感じで「韓流」と「フジテレビ」の割合がやたらと多くなっている。

要は俳優・高岡蒼甫(そうすけ)の例のツイッターでの発言が呼び水となって「韓流」と「フジテレビ」でネット検索する人々が増えたってことだ。このブログでは以前から韓流のゴリ押しやフジテレビの姿勢を批判していたので、今回、検索でたまたまこのブログが目についてアクセスした人がいたってケースがあったのだろう。

俳優・高岡蒼甫のツイートにまったく問題を感じない。それでもメディアはこぞって高岡蒼甫叩きを始めた。福岡放送(日本テレビ系)なんぞは彼を差別主義者呼ばわり。もう呆れてモノも言えない。言うけど。ただフジテレビの放送内容について自分の意見を述べただけのツイートに対してレイシスト扱いなのだ。これでは放送局自らによる言論封殺だ。これこそ放送局の自殺行為だと福岡放送は自覚しているんだろうか?

日米を行ったり来たりしている身としては、日本に帰ってきてテレビをつけるたびにひきつり笑いをしている。韓流とやらをなにがなんでも流行させようと必死な番組にchをザッピングすると必ず当たるほどだ。間違って韓国に行っちゃったのかと思う・・・・・わけはないが、「ここは日本なのか?」と思う、ほんとに。

俳優・高岡蒼甫と何度も「俳優」と頭につけているのは彼は本当に演技派だと思っているから。まぁ、台本を熟読してその役を演じようと努力は惜しまない姿勢は伝え聞いている。本当に職業としての俳優なわけだ。結婚相手のことでやたらと話題が持っていかれている感はあるが、いわゆる“使う側”から俳優としての評価が高い。この俳優を放出したスターダスト・プロモーションは相変わらずだなぁと既に呆れた事務所だとは思っていたものの更に呆れた。スターダストを辞めたらもっといい演技しそうな女優が何人もいると思うんだよな・・・・・(ボソ

日本のテレビ局をはじめとしたメディアもいよいよキショク悪くなってきた。普通の日本人の感性からしたら、韓国のメディア戦略にモロに侵食されている日本のテレビに違和感を感じるのは当然のことだろうに。それをちょっとばかしツイートしたら、メディアからはレイシスト扱いされ、タレントを指導しつつも守るべき事務所は長年の功労者をアッという間に放出するのだ。これこそ今の日本の異常な状況を表している。俳優・高岡蒼甫のツイートはテレビ視聴者の誰もが感じていたごく自然な違和感だった。フジテレビなんてもはやうっかりチャンネルが合ってしまうと「うわ、また韓流かよ!しつこい!うんざり!」と慌ててチャンネルを変える程度のチャンネルとなっている。この感想がおかしなことだろうか?

拍手[69回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
今のTVは日本の放送局とは感じられません。
コンビニも韓流に染まってしまいましたし…。
高岡さん、ご自分でブログを始められたようですね。
これからもがんばって欲しいです。
| | 2011/07/30(Sat)00:21:42| 編集
私の友人知人
家族も職場の雑談相手も、誰ひとりとして韓流ドラマを見ている人がおらず、俳優たちをいいという人もおらず。。。

私の周辺だけ日本から隔離されているのかしら。
hectickep| | 2011/07/30(Sat)02:36:37| 編集
テレビ局批判はまずいだろう高岡くん
東海テレビ(フジ系列)のワイドショーのコメント。
http://youtu.be/FI0H2ablh3k
...そんなにまずいことなのでしょうか?
ってかそれを局サイドが言っちゃっていいんでしょうか?
ぱぱいやん| | 2011/07/30(Sat)03:53:59| 編集
気持ち悪いのでテレビ離れ
ニュースと子供番組くらいしかテレビ見ない我が家は韓流ごり押し番組に遭う確率低しw

それでもNHKニュース9のトップニュースで「kara日本デビュー」が出た時には目が点になりました。。。



高岡さんの演技と言えば、酔ってグラビアアイドル金原あすかのマンションで数時間過ごして不倫スキャンダルになった時、「彼女を部屋まで送って、玄関で水を飲ませて貰っただけ。部屋に上がってないし何もない」で押し切った演技力は素晴らしかったですね♪www
何故か相手女性はそのまま芸能事務所を解雇されましたが後に愛内りりあと改名して芸能活動を再開させたんですから、高岡さんも解雇にめげず頑張って欲しいですね♪
りょみpapa| | 2011/07/30(Sat)05:56:41| 編集
最近のテレビは
マジでひどい。てか韓流ばかりテレビでやっている現在で、本当に怒らなければならないのは芸能事務所じゃないのかな?
韓流をごり押しすればするほど自分の事務所に所属する芸能人が使われなくなるわけだし。
みんなが思っている事をつぶやいた所属芸能人をなぜ首にするかな~?
肉屋| | 2011/07/30(Sat)08:12:52| 編集
無題
こんなことで「めんたいワイド」が有名になろうとは。。。恥ずかしいっす(涙)
ぴかぴか| | 2011/07/30(Sat)16:45:03| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]