昨日の安倍総理による来年4月からの消費税増税の決定を受けてこんなツイートがなされた。
総理の演説直後にツイートされている。勿論、このツイートの内容は正しくない。そしてこういうツイートは拡散されるのは避けられなかったようでこのユーザーは大慌て。そこまで叩くほどの間違いとは思わないが、ミジンコも少しばかりは苦笑した。やけに堂々と「自民党、どう動くか」と〆ている割には先ずは自分の足元を見ないとならないツイートなので。
で、このユーザーは素直に謝罪。そもそも全方位的に謝る必要があったとも思えない。別に誰も迷惑はしていない。
結局このユーザーはアカウントを削除したらしい。う~ん、確かに計算間違いというよりもそもそもの税率計算の根本を理解していないというのにツイートをしてしまったことは「痛い」、「痛くない」で言えば痛いことだとは思うがそこまで騒ぎ立てるほどのこととも思えなかった。ただただ気になるのはこのユーザーは謝罪文でもまだ80%で計算したから間違えたかのような解釈をしているところ。結局ここまでの騒動になっても消費税率の計算を理解していないようなのだ。そういう人も勿論政治を語って良いわけであるし選挙権もあるはずなのだが「危うい」とは感じた。なんというか山本太郎が当選したときの恐怖感と同じようなものだ。このような消費税への認識の人も消費税を語り投票にも行く。
先ずは政治家への期待よりも先に有権者の知識と判断力の底上げが急務だと感じた。安倍総理の目論見どおりに企業は賃上げをするとは思えない。賃上げは相当に儲かっているときではないと実行に移されないことだろう。安倍政権の思惑どおりに行く可能性は無いと今から断言しておきたい。そんなに簡単な話ならば日本は20年もデフレになっていない。企業、ましてや大企業であればあるほど、組織が大き過ぎて1年や2年程度儲けたくらいでは内部留保は吐き出さない。5年?10年?まぁ、途方もなく儲かってからではないと株式上場している企業が内部留保を出せるわけがないのだ。なぜか?会社は取締役たちのものではなくて株主のものだからだ。社員の士気を上げただの、優秀な人材獲得に貢献したと内部留保を吐き出した理由に上げたところで企業が持っているキャッシュを大幅に減らして許してくれる株主がどの程度いるのか?恐らく安倍総理は株主の厳しさ、ワンミスも許さない恐ろしさをまったく体験したことがないので想像すらできていないのだ。
消費税は上がったものの企業の内部留保だけが貯まっていく日本の景気対策に於いては最悪の結果が今から見て取れる。こんなことは予想でもなんでもなくて会社というものに少しでも関わったことのあるほとんど全ての社会人ならば誰でも分かることだ。企業の財布のヒモがそんなに緩いはずがない。給与を上げて欲しいと願うほとんど全ての会社員たちだって自分がどこかの企業の株を保有していてその企業が設備投資でもなく内部留保でもなく人件費で莫大なキャッシュを使ったら怒ることだろう。まさに矛盾しているのだ。そのくらい企業がお金をどう使うかは切実で綱渡りなことなのだ。安倍政権はそういう企業と従業員の関係の根本を理解していない。そりゃそうだ政権のほとんどすべての人間が縁故入社でもなく親族企業の経営者でもなく独力での従業員経験も会社経営も未経験なのだ。皮肉なことに安倍総理が自ら出馬要請したというあの元ワタミ会長の方が企業は政権の思うようには動かないことを理解していることだろう。で、その元ワタミ会長は自己の企業グループで従業員に大盤振る舞いで給与を払っていただろうか?本当に他の企業家からも国民からしてもふざけた話なのだ。安倍総理は企業にどんどん給与を上げてアベノミクスを支えろと言う。しかし安倍総理はワタミ・グループの創設者であり長年会長職を務めた人物を招いた。この安倍総理の態度は許し難いとは皆さん思われないだろうか?
企業は簡単には内部留保を吐き出さない。安倍政権が政策によって様々なペナルティーを用意したとしても多くの企業は吐き出したくないというよりも吐き出せないくらいに消費税増税不況に悩まされることだろう。
安倍政権「内部留保を使って給与を上げなさい」
企業「一度上げたらなかなか下げることはできない給与を上げろと簡単に言わないでください」
こんな会話は消費税増税後に頻発することだろう。せめて消費税増税なしの状況ならば多くの企業は儲けて余裕ができたかもしれないが3%から5%に上げたときに続いた15年不況(17年という説もあり)を経験した企業が更にインパクトが大きそうな5%から8%そしてすぐに来る10%による不景気を前にしてずっと給与を上げ続ける決断をするとは思えない。むしろ減給どころか最悪の解決方法である人件費削減を理由にしたリストラが乱発されることだろう。内部留保どころか経営難になった企業の数々に「内部留保を出して給与を上げろ」と叫ぶ安倍政権の未来が見える。政権が倒れてしまうことを協力しなかった民間企業のせいにしてくることだろう。
恐らくこんな簡単な予測すらも今回取り上げたツイッター・ユーザーの知識・認識レベルだと後から「え?そうなの?」となることだろう。心から実感した。先ずは有権者の底上げだ。そこをなんとかしないとならない。支持率の高い安倍政権でも嘘をつくし間違った判断をするし責任も取らない。つい先日の安倍総理のブエノスアイレスでの五輪招致演説「Under controlled」についても無理矢理な言い訳で安倍総理はウヤムヤにしている。嘘をついて判断も間違って責任も取っていない。そういうことを折り込んで政治と付き合って叱咤激励していかなければ日本人はやっていられないということだろう。
[32回]
PR