忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マツコ・デラックス氏が東京MXの生放送で「投票率低い、低いって言うけど、そりゃ低いよ。行きたかないもん、こんなの。あいつら選ぶ選挙なんて。行ったって何も変わらないじゃない、それを何十年も繰り返してきたわけじゃない!」と言い、更に続けて「爆発するまでこのまま放置すりゃいいのよ!もう(国の)機能がなくなって、どうしようもなくなったら、ペンペン草が生え始めるんだから!」「もう日本が崩壊するまでこのままグズグズやってけばいいのよ!」だそうな。あくまでも彼(彼女?)の言い分でしかなく、特に取り上げるほどでもない社会に対して大した責任感も持ち合わせないいい加減な人物のくだらない発言ではあるが、総選挙後に触れたかったことを語るのに丁度良い発言なので取り上げたい。特に一連の発言の後半部分は言いっ放しが許される内容とも思えないのだ。外に向けてではないただの愚痴であれば放っておくべき発言ではあろうがテレビでそれはやって欲しくなかった。

その前に一連のマツコ氏(いやデラックス氏というべきか?)の発言の数々で今回は問題だとは思うが取り上げるにも馬鹿らしい幼稚な発言はスルーしたい。「(投票に)行ったって何も変わらないじゃない」はスルー。これは間違った見解だから。この国の政治は投票結果によって幾度も大きな変化が起きている。同様にして「何十年も繰り返してきた」についてもスルーしたい。前述と同様にして間違った情報なので議論する余地がない。

「もう日本が崩壊するまでこのままグズグズやってけばいいのよ!」←この発言については著名な人物であり、その著名なことにより得ている地位や報酬がある身の人物の発言として看過できない。基本的にこの人物の一連の発言を見るに自民党というべきか安倍政権が発足前から随分と敵愾心を見せていたように思う。どこが嫌いでどこが好きといったことはどうぞご自由にといった話なのではあるが、今回の総選挙後に大騒ぎして、自民党の大勝をまるでこの世の終わりかのように叫ぶ著名人たちと同様にして、ひたすら選挙そのものを隠れ蓑にして、こういう選挙結果の社会をディスカウントしている。当ブログとしては今回の選挙結果も民意を反映した結果であり、それが自分の意向に沿おうが沿うまいが選挙結果として真摯に受け止めるより他ない。ところがこのマツコ氏など数々の著名人たちがひたすらこの社会に絶望したかのごとき発言を公の場で述べている。そういった周囲まで巻き込んでこの社会の一員として頑張る気持ちを削っていく言動はいただけない。一人で勝手に落ち込んでいれば良いものをわざわざテレビ番組や講演の場など数多くの聴衆がいる場で「みんなで一緒に日本で頑張るのを止めましょう!」といった考えを浸透させようとする行為は迷惑だ。この日本をもっと活気づかせて景気回復も国家としての世界的プレゼンス(存在感)を高めようとしている日本人として迷惑だということ。

事実(データ)に基づいた「日本がこのままではまずい」といった嘆きならば百歩譲ってまだマシだ。そういう危機感喚起が最悪の事態を防ぐ効果はある。当ブログでは頻繁にそういう注意喚起を意識して記事を起こしている。ベターなのはそういう事態を防いだり改善する為の代替案も同時に提案することだ。今回のマツコ氏の発言は大人として最悪なケース。ひたすら嘆くのみで何の解決策も提示していない。飲み屋での愚痴ではあるまいし、ギャラを受け取ってその程度の発言しかできないことは恥じるべきだ。

さて、日本は崩壊するのだろうか?崩壊するまでグズグズやるのだろうか?そんなわけがない。そうはさせない。

悪夢の民主党政権の3年3ヶ月間、日本人は頑張らなかっただろうか?政府が最悪だと国民が一斉に選挙にも行かずに国が崩壊するまで諦めるだろうか?戦後から今まで、民間人が何十万人も住む都市に原爆を落とされ、大震災に幾度も見舞われ、世界からはまるでATM扱いだ。それでも日本は経済大国となった。今もって日本に匹敵するほどの経済大国は世界に数えるほどしか存在しない。日本発の世界的企業を指折り数えてみようとしても数が多すぎて両手どころか足の指を使っても足りない。国を代表する企業、いわば世界の誰もが名を知る巨大企業というものがある。例えばフィンランドのノキア、ドイツのシーメンス、オランダのフィリップスなど世界に冠たるその国を代表する技術系企業がある。日本はどうだろうか?ソニー、パナソニック、シャープ、日立、東芝など、家電製品を製造・販売する企業だけでも日本の場合は人によって国を代表する企業として名を挙げる企業が分かれることだろう。そのくらい数があるということだ。家電以外でも、リコー、IHI(旧社名:石川島播磨重工業)、任天堂など挙げるとキリがないほどだ。自動車メーカーは言うまでもないことだ。自動車メーカーが生まれた国自体が世界では数少ない。多くの国は技術力の結晶である自動車を生産できるメーカーが生まれるほどの技術力という名の土壌に恵まれていないからだ。日本と同等に「凄い企業」の枚挙にいとまがない国といえばアメリカくらいのものだ。経済的に豊かな国の多くが世界的企業の拠点を有しているものの、それが何十社にも及ぶということはない。数十年の長きに渡りGDPツートップだった日本とアメリカの国力の源は勿論のこと巨大企業の多さだ。

選挙結果で日本が崩壊に至るまで何の手も打たずに過ごすと考える方がおかしい。そんな国だったら戦争1回、震災1回でとっくに崩壊している。実際には何度深い傷を負っても日本は諦めていない。よく震災のときに日本人が列にちゃんと並ぶことが世界中で話題になったという話を聞くがそんなことは日本人には当たり前の感覚だ。震災が起きても社会が必ず元に戻る、元に戻るまで皆が諦めないと分かっているのだから冷静に行動できるのだ。そんな日本がマツコ氏の言うように選挙に萎えたくらいで崩壊までグズグズやるわけがない。そもそも選挙に勝手に萎えているのはマツコ氏なわけで投票に行かなかった人々が別にこの日本ではなにをやってもダメだと考えていたとは限らない。投票に行かないからといって別に日本の崩壊を予見しているわけではない人々の方が圧倒的多数派ではないだろうか?単に政治には無関心でも自分の未来は明るいと考えている人々もいるだろうし、政治家を信用しておらずとも日本の崩壊を望んでいるとは限らない。ひとりひとりが投票に行くか行かないかを決めたことと、日本を諦めることの相関関係なんて証明できないほど希薄なものだと当ブログは見ている。なぜか?政治家が嫌いであろうが日本が好きな人たちばかりだからだ。政治に誇りを持てずとも日本には誇りを持っている日本人たちが政権がどうであろうとも日本崩壊を座して待つわけがない。

マツコ・デラックスという人物は投票に行かないことを肯定したいが為にいちいち適当なことを言うべきでは無かった。投票に行かない権利を行使したのだから、小心者が故の罪悪感からとにかく「理由付け」をしたかったのだろうが「もう日本が崩壊するまでこのままグズグズやってけばいいのよ!」は聞くに堪えない暴言だ。別に日本を良くすることを手伝わないでもいいから邪魔だけはしないで欲しい。外野がギャーギャー騒ぐと作業を頑張っている人々もイラッとはするものだ。イラつき絶叫が定番の芸(?)のマツコ氏ならばそれは理解できるはずだ。要は外野(放棄した者)はガタガタぬかしていないで日本がもっと便利になり活気づくところを黙って見ていろということ。

拍手[36回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
どうぞご勝手に
勝手に絶望して日本崩壊を座して待ってて下さい。でもそんな愚痴を東京ローカルテレビで垂れ流してギャラが貰えるなんて素敵な社会、捨てたもんじゃないと思いますけどね。


マツコ氏と同じように個人の感想を述べさせて頂くなら、
「視聴率低い、低いって言うけど、そりゃ低いよ。見たかないもん、こんなの。女装した肥満中年なんて。見たって何も面白くないじゃない、それを何十年も繰り返してきたわけじゃない!爆発するまでこのまま放置すりゃいいのよ!もう(テレビ局の)機能がなくなって、どうしようもなくなったら、ペンペン草が生え始めるんだから!」「もう、テレビが崩壊するまでこのままグズグズやってけばいいのよ!」


テレビ局の崩壊はもう始まっていると思いますけどね、割とマジで。少なくとも昔ほどの影響力は持ち得なくなってきたかと。
りょみpapa| URL| 2014/12/18(Thu)18:14:07| 編集
マツコを擁護するわけではないが
番組を見ていて自分もこの発言はないなーと思いましたが、マツコ氏は選挙に行ってないわけではないようです。というか番組中でも期日前投票に行っているという発言があったと思います。
あとマツコは反自民だから今回の選挙結果が自民圧勝なのが気に入らないのではないかというように書かれていますが、もしそうだとしてもそれも一つの意見として尊重されて良いのではないかと思います。事実に基づいた対案を示すべきというのはその通りだと思いますが、そういう趣旨の番組ではないですし、また与党に対する批判としては、ここ数十年日本はちっとも良くなっていないし、また誰に投票しても変わらないというのも一面の事実であると思います。
ブログ主様は自民支持なのかもしれませんが、今回のエントリーで自民党のどのような政策が支持できるのか窺い知れませんがそういうのってブーメランってやつじゃないですかね?
目玉政策のアベノミクスとやらは成功してるでしょうか?僕には必死に金をばら撒いて日本の将来を売り渡しているようにしか見えないんですが・・・
それはさておき、自分としては若者の投票率がもっと飛躍的に上がって政治問題に関心が高まっていけば必ず日本は良くなると信じていますし、その為には選挙に行かないことを肯定すべきではないと思います。近い将来そういう状況になって、そのとき自民党が打倒される日が来ればいいなと思います。
フェイカー| | 2014/12/28(Sun)02:49:47| 編集
↑では
それも一つの意見として尊重しましょう。
私は自民党支持ではありません。日本にとって有益な政策を推進する政治家と政党はいつでも支持しますし、実際に助言もします。

>ここ数十年日本はちっとも良くなっていないし

それはあなたにとってはそう感じるという主観です。

数十年前の日本よりも今の日本の方が便利になり経済的にも発展しています。どうもコメントの内容からしてあなたはまだ若い方のように感じます。もっと具体的に言えば社会にそれなりの(成功後の)還元に至るまでは時間を要する方のようです。こう言ってはなんですが、まだまだ社会を俯瞰して見る立場にはないようですね。

映画で有名な台詞があります。
「あんたみたいな生徒、どのクラスにもいるんだよ。全部分かったような顔して勝手にひねくれて。この学校つまんねえだのなんだの…。あのな、学校なんてどうでもいいんだよ。お前がつまんねえのは、お前のせいだ」

・・・と学校の先生役の大泉洋がある社会に不満たっぷりの犯罪者に言い放ちます。この台詞では学生生活について生徒の不満についての弁ですが、社会人にもまんま当てはめることができます。世の中が良くならないと嘆いている人たちが「学校がつまらない」と同様にして「社会が良くならない」と嘆いているのみで自分は「何をしているの?」ということです。

私はこの数十年、日本は良くなってきたし成長していると思います。なにしろ貧乏学生だった私でもそれなりの資産を得られましたし雇用も増やせました。これも日本が数十年というスパンで見れば世界屈指の経済大国に成長したが故です。倫理観(モラル)についても同じく、日本は世界でも類を見ないほど国民が正直・親切・裏切らないからこそ仕事(契約)どおりに物事を進められるからです。
ミジンコ| URL| 2014/12/28(Sun)09:29:02| 編集
>ここ数十年日本はちっとも良くなっていないし
数十年前の日本をご存知なのですね?

世の中のかなりの部分で公害は克服され、水も空気もきれいになって、衛生面でも飛躍的に向上して、栄養失調や不衛生が理由での死亡者も少なくなった。小児死亡率も劇的に下がった。社会全体が豊かになって高等教育への進学率が本人が志望すればほぼ100%になった。

これだけ見ても日本は相当に良くなっていると思うんですけどね。自民党打倒も結構ですが、その後を任せられる政党が出来てからにしてください。
りょみpapa| | 2014/12/28(Sun)16:26:35| 編集
無題
>私は自民党支持ではありません。日本にとって有益な政策を推進する政治家と政党はいつでも支持しますし、実際に助言もします。

意外ですね。自民党を支持しないのに戦後60年ほぼ自民党が政権を牛耳ってきたということに疑問はないのでしょうか?
政治家などに実際に政策提言などをされているということでしょうか?そんなお偉い先生とは知らず失礼いたしました。
今の政権批判は先生に対してもつばを吐く行為ととられたのでしょうか。


>数十年前の日本よりも今の日本の方が便利になり経済的にも発展しています。どうもコメントの内容からしてあなたはまだ若い方のように感じます。もっと具体的に言えば社会にそれなりの(成功後の)還元に至るまでは時間を要する方のようです。こう言ってはなんですが、まだまだ社会を俯瞰して見る立場にはないようですね。

経済的に発展?数十年というのもかなり幅がありますね。私が問題にしているのはバブル崩壊
前後以降のことです。それ以前は、高度成長期を経て、ジャパンアズナンバーワンなどといわ
れてとてもよい時代であったのだろうなぁとは思います。それが自民党の手柄かどうかは置い
とくとしてその後の経済状況はずっと低迷状態ではないのでしょうか。
便利になったのは政治のおかげでしょうか?特に近年IT技術の発達によって生活の利便性が
向上したという実感はありますがIT化の導入について相対的に役所関連は遅れているような
気がいたします。選挙についてもインターネット投票ができるようになれば飛躍的に投票率が
上がるのではないかと思いますが、やりたくはないのでしょうね。せめて手書きはやめてアメリカのようにパンチカードにするとかでもだいぶ省力化できそうですけどもね。
何も日本の全てを否定しているのではなく民間企業ではすばらしい企業がたくさんあり、また
日本人も総じて正直で良い国民性だとは思いますが、政官の部門でそれを反映したすばらしい
体制ができているといえるでしょうか。

それはさておき、私はいくつぐらいに思われているのでしょうか?

実年齢のお話ではないですね。考え方が幼稚で拙いとでもいいたんですよね。もしかして自宅警備員で今日もどこぞのサイトを炎上させているような輩とでも思われたのでしょうか?
意見は尊重するなんて優しいお言葉を掛けていただきましたが無理しなくていいですよ。
・・・というかそんなのはウソですよね。浅学な若造が何を言っとるんだと。マツコ氏
に対しても、なんちゃって文化人気取りがすっこんでろということでしょう。
食い逃げ世代といわれる御老体からすれば、今回の選挙はしてやったりということですか?
若者の投票率が低い?結構じゃないか。もののわかっとらん若造どもに選挙権なぞ与える
必要はないってなもんですか。そういう意見の方たまにおられますね。であれば奇しくも
マツコ氏の意見に噛み付く必要ってなかったんじゃないですか。
そんなお偉い先生にぜひお聞きしたいですが、直近でいえば政治と金の問題が取りざたされました。
渦中の小渕優子議員は圧倒的なトップ当選でしたね。先生にとってはコレが民意だ。黙っていろというのでしょうね。私は非常に疑問に感じておりますが、コレが今の政治の現状ですよ。この点どう思われますか?

>「社会が良くならない」と嘆いているのみで自分は「何をしているの?」ということです。

確かに私は、何の力も持たず、何の影響力も持ち得ないちっぽけなカスヤローかもしれま
せん。ですが誰もが先生のように政治に影響力を持てるわけでもなく。政治に直接参加す
るというのは非現実的じゃないですか。政治家というのはそういう人たちの代表じゃない
んですか?そういう人たちに不満を言ったらいけませんか?

先生は事業が成功されて血のにじむような努力をしてきたのでしょう。それはすばらしい
ことです。自分が成功できたからこの社会はすばらしい。今の政治は良い方向に向かって
いると。それこそまさに「主観」じゃないですか。

>映画で有名な台詞があります。
「あんたみたいな生徒、どのクラスにもいるんだよ。全部分かったような顔して勝手にひねくれて。この学校つまんねえだのなんだの…。あのな、学校なんてどうでもいいんだよ。お前がつまんねえのは、お前のせいだ」

カッコいいですね。決まってますね。
でも私は自分の人生に不満を持っているわけではないですよ。オレの人生を政府に責任取れなんて思ってないですよ。それとも私が犯罪者に思えたのでしょうか?
反自民だと国家反逆罪ですか?

私もその映画観たと思います。カッコイイセリフですがピントがズレてませんかね。映画だけに。
正義漢を気取るのは良いのですが、1000兆以上に積み上がった借金どうします?
まさか子や孫に押し付けて自分たちはオサラバなんてそんなアンフェアなこと考えてませんよね?この点自民党に任せておいて大丈夫でしょうか?
今、政治課題は山積していてやらなければならないことはたくさんありますが、財政問題は本当に日本を滅ぼしかねない最大にして喫緊の課題だと思っています。
別に自民党でもいいんですよ。ココにちゃんとメスを入れてくれるのであれば。ただ、残
念ながら今の政治家先生たちには、自分の懐具合は大事でも財政を本気で健全化しようとい
うものは感じられないですね。消費税を上げてもいいです。不景気もかなり歯を食いしばっ
て乗り越えます。どうか先生のお力で税制健全化の方向性を見せてください。
2020年はおそらく無理でしょう。2040年ぐらいでいいです。ちょっとずつで良い
ので財政赤字削減の方向性をぜひお示し願います。


>世の中のかなりの部分で公害は克服され、水も空気もきれいになって、衛生面でも飛躍的に向上して、栄養失調や不衛生が理由での死亡者も少なくなった。小児死亡率も劇的に下がった。社会全体が豊かになって高等教育への進学率が本人が志望すればほぼ100%になった。

その辺については別に異論はありませんよ。でもそれって自民党のおかげですか?たとえば民主党だったり、他の政党に任せていたら公害が酷いことになってしまっていた筈とでも思われているのでしょうか?この辺については世界的傾向としてよくなっているのかと思っていましたが、相対的に日本の政治が優れており自民党の優れたリーダーシップによって達成されてきたと思われているのでしょうか?りょみpapa様がその様にお信じになっているのであれば別によいですが、私は自民党が最良の選択だとは思わないというだけのことですし、おっしゃるとおり私の単なる主観でしかないですがね。中国よりはマシだろとかいいたいのでしょうか。それはそうかもしれませんねぇ。

世界は昨日より今日、今日より明日は良くなっていくだろうって現状を肯定できるのは幸せですね。でもそれと今の政治のあり方、方向性が支持できるかとはまったく別次元の話だと思いますけどね。確かに反自民といってみても諸手をあげて支持できる政党はなく選択肢はなかなか見出せませんが、現状維持的に自民支持というのはもっとも「座して死を待つ」というのと違うんですかね。

両先生のありがたいお話をいただきましたが、やっぱり日本の政治が良い方向を向かっているとは思えませんでした。両先生のお力でどうぞ私のような浅はかなものでも日本が良くなっていくと思えるようにしていただけると願って筆をおくことといたします。
フェイカー| | 2014/12/31(Wed)00:47:43| 編集
無題
>私は自民党支持ではありません。日本にとって有益な政策を推進する政治家と政党はいつでも支持しますし、実際に助言もします。

意外ですね。自民党を支持しないのに戦後60年ほぼ自民党が政権を牛耳ってきたということに疑問はないのでしょうか?
政治家などに実際に政策提言などをされているということでしょうか?そんなお偉い先生とは知らず失礼いたしました。
今の政権批判は先生に対してもつばを吐く行為ととられたのでしょうか。


>数十年前の日本よりも今の日本の方が便利になり経済的にも発展しています。どうもコメントの内容からしてあなたはまだ若い方のように感じます。もっと具体的に言えば社会にそれなりの(成功後の)還元に至るまでは時間を要する方のようです。こう言ってはなんですが、まだまだ社会を俯瞰して見る立場にはないようですね。

経済的に発展?数十年というのもかなり幅がありますね。私が問題にしているのはバブル崩壊
前後以降のことです。それ以前は、高度成長期を経て、ジャパンアズナンバーワンなどといわ
れてとてもよい時代であったのだろうなぁとは思います。それが自民党の手柄かどうかは置い
とくとしてその後の経済状況はずっと低迷状態ではないのでしょうか。
便利になったのは政治のおかげでしょうか?特に近年IT技術の発達によって生活の利便性が
向上したという実感はありますがIT化の導入について相対的に役所関連は遅れているような
気がいたします。選挙についてもインターネット投票ができるようになれば飛躍的に投票率が
上がるのではないかと思いますが、やりたくはないのでしょうね。せめて手書きはやめてアメリカのようにパンチカードにするとかでもだいぶ省力化できそうですけどもね。
何も日本の全てを否定しているのではなく民間企業ではすばらしい企業がたくさんあり、また
日本人も総じて正直で良い国民性だとは思いますが、政官の部門でそれを反映したすばらしい
体制ができているといえるでしょうか。

それはさておき、私はいくつぐらいに思われているのでしょうか?

実年齢のお話ではないですね。考え方が幼稚で拙いとでもいいたんですよね。もしかして自宅警備員で今日もどこぞのサイトを炎上させているような輩とでも思われたのでしょうか?
意見は尊重するなんて優しいお言葉を掛けていただきましたが無理しなくていいですよ。
・・・というかそんなのはウソですよね。浅学な若造が何を言っとるんだと。マツコ氏
に対しても、なんちゃって文化人気取りがすっこんでろということでしょう。
食い逃げ世代といわれる御老体からすれば、今回の選挙はしてやったりということですか?
若者の投票率が低い?結構じゃないか。もののわかっとらん若造どもに選挙権なぞ与える
必要はないってなもんですか。そういう意見の方たまにおられますね。であれば奇しくも
マツコ氏の意見に噛み付く必要ってなかったんじゃないですか。
そんなお偉い先生にぜひお聞きしたいですが、直近でいえば政治と金の問題が取りざたされました。
渦中の小渕優子議員は圧倒的なトップ当選でしたね。先生にとってはコレが民意だ。黙っていろというのでしょうね。私は非常に疑問に感じておりますが、コレが今の政治の現状ですよ。この点どう思われますか?

>「社会が良くならない」と嘆いているのみで自分は「何をしているの?」ということです。

確かに私は、何の力も持たず、何の影響力も持ち得ないちっぽけなカスヤローかもしれま
せん。ですが誰もが先生のように政治に影響力を持てるわけでもなく。政治に直接参加す
るというのは非現実的じゃないですか。政治家というのはそういう人たちの代表じゃない
んですか?そういう人たちに不満を言ったらいけませんか?

先生は事業が成功されて血のにじむような努力をしてきたのでしょう。それはすばらしい
ことです。自分が成功できたからこの社会はすばらしい。今の政治は良い方向に向かって
いると。それこそまさに「主観」じゃないですか。

>映画で有名な台詞があります。
「あんたみたいな生徒、どのクラスにもいるんだよ。全部分かったような顔して勝手にひねくれて。この学校つまんねえだのなんだの…。あのな、学校なんてどうでもいいんだよ。お前がつまんねえのは、お前のせいだ」

カッコいいですね。決まってますね。
でも私は自分の人生に不満を持っているわけではないですよ。オレの人生を政府に責任取れなんて思ってないですよ。それとも私が犯罪者に思えたのでしょうか?
反自民だと国家反逆罪ですか?

私もその映画観たと思います。カッコイイセリフですがピントがズレてませんかね。映画だけに。
正義漢を気取るのは良いのですが、1000兆以上に積み上がった借金どうします?
まさか子や孫に押し付けて自分たちはオサラバなんてそんなアンフェアなこと考えてませんよね?この点自民党に任せておいて大丈夫でしょうか?
今、政治課題は山積していてやらなければならないことはたくさんありますが、財政問題は本当に日本を滅ぼしかねない最大にして喫緊の課題だと思っています。
別に自民党でもいいんですよ。ココにちゃんとメスを入れてくれるのであれば。ただ、残
念ながら今の政治家先生たちには、自分の懐具合は大事でも財政を本気で健全化しようとい
うものは感じられないですね。消費税を上げてもいいです。不景気もかなり歯を食いしばっ
て乗り越えます。どうか先生のお力で税制健全化の方向性を見せてください。
2020年はおそらく無理でしょう。2040年ぐらいでいいです。ちょっとずつで良い
ので財政赤字削減の方向性をぜひお示し願います。


>世の中のかなりの部分で公害は克服され、水も空気もきれいになって、衛生面でも飛躍的に向上して、栄養失調や不衛生が理由での死亡者も少なくなった。小児死亡率も劇的に下がった。社会全体が豊かになって高等教育への進学率が本人が志望すればほぼ100%になった。

その辺については別に異論はありませんよ。でもそれって自民党のおかげですか?たとえば民主党だったり、他の政党に任せていたら公害が酷いことになってしまっていた筈とでも思われているのでしょうか?この辺については世界的傾向としてよくなっているのかと思っていましたが、相対的に日本の政治が優れており自民党の優れたリーダーシップによって達成されてきたと思われているのでしょうか?りょみpapa様がその様にお信じになっているのであれば別によいですが、私は自民党が最良の選択だとは思わないというだけのことですし、おっしゃるとおり私の単なる主観でしかないですがね。中国よりはマシだろとかいいたいのでしょうか。それはそうかもしれませんねぇ。

世界は昨日より今日、今日より明日は良くなっていくだろうって現状を肯定できるのは幸せですね。でもそれと今の政治のあり方、方向性が支持できるかとはまったく別次元の話だと思いますけどね。確かに反自民といってみても諸手をあげて支持できる政党はなく選択肢はなかなか見出せませんが、現状維持的に自民支持というのはもっとも「座して死を待つ」というのと違うんですかね。

両先生のありがたいお話をいただきましたが、やっぱり日本の政治が良い方向を向かっているとは思えませんでした。両先生のお力でどうぞ私のような浅はかなものでも日本が良くなっていくと思えるようにしていただけると願って筆をおくことといたします。
フェイカー| | 2014/12/31(Wed)03:24:14| 編集
大晦日です。しかも夜中の3時半に・・・・。これを読めというのはさすがに・・・。

「・・・」←この部分をあなたは理解しないでしょうが、当ブログをご覧の決して少なくない閲覧者の方々は充分に「・・・」で、そこに込められている思いをご理解いただけます。それが大人というものです。

この長文、そしてざっと見た感じでも異様な内容のコメントについては「いつか暇で暇でしょうがない時」に読むという選択肢を選びたいと思います。そういう相手であり、全文はさすがに読んでおりませんがそういうコメントの内容であると判断されたのだということです。

まぁ、他者のブログに自分なり(しかしそれはあくまでも自分なりでしかない)コメントをしてそれについてレスがあったら、顔を真っ赤にしていることが容易に想像できるような対応しかできないのならばコメントをする大人の器量が無いんじゃないかな。人に相手にされる為にも最低限のマナーや節度を示さないことには・・・と言っても通じないんだろうなぁ。

人に迷惑をかけてでも自分の我を通すヤツはどこに行ってもどこで発言しても周囲はドン引きしているってことを学んだ方がいいな。
ミジンコ| URL| 2014/12/31(Wed)06:26:56| 編集
今年もお疲れ様でした
これだけの主張を延々と書き連ねる前に、相手がどういう方か、どういう主張をされているか、せめて今回の衆院選後の政治関連記事だけ拾い読みするだけでもこんな明後日方向のコメントで恥かくことは防げたろうに。恥を恥と思う感性も持ち合わせてはおられないんでしょうが。



ミジさん、残り2000枚の資料が待ってますよー♪今年も最後の最後まで、ただひたすらお疲れ様でした。
りょみpapa| | 2014/12/31(Wed)19:54:37| 編集
↑こちらこそお疲れ様でした
大晦日に不愉快な思いをしたでしょうにすみませんでした。

あと1,300pです!時差の関係でまだ余裕がありますがそれでも資料読みは年を越してしまうことでしょう。
ここまで働かないと追いつかない自分をもっと研鑽しないとなりません。

日本はあと2時間で新年ですね。
それでは良いお年を!
ミジンコ| URL| 2014/12/31(Wed)22:08:11| 編集
 カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]