国際単位系では7つの基本単位が定められており、それらをSI基本単位と呼ぶ。さすがに慣れたとはいえ、国ごと、特に日米では余りにもその基本単位が異なるものだからややこしい。国を移動したと同時に先ずは空港のスタンドなどで水を買うときに「ああ、ここはこの単位だな」と自分に言い聞かせておく。そうすればその後は困らない。
ちなみにアメリカにいるときには「ガロンは約3.7Lだから~」といった感じでいちいち変換しては考えない。英語を話すときにいちいち日本語から英語に訳して話さないことと同じで、ガロン、マイルなどはその単位で理解する。クルマのメーターを見たときに50マイルをいちいち80キロだと判断するのではなく、50マイルは50マイルだと捉える。むしろそうでないと危ないと思う。
[11回]
PR