本日、今まで受け取ったLINEメッセージで最低最悪の内容のものを受け取った。差出人は首相官邸だ。そのメッセージは最初に↓こんなふざけた画像も添えてあった。
「内閣総理大臣 安倍晋三です」で始まるそのメッセージには今回の日本各地の世界遺産登録を誇った内容の文言が連なっていた。安倍総理よ、その前に言うべきことがあるのではないか?国民に謝罪するべきことがあるのではないか?
皆さん既にご存知のことだろうが、今回の世界遺産登録、日本政府は韓国に必要以上に譲歩して後世に残る負の遺産を残した。我々の子や孫の世代には韓国側からの謝罪要求や賠償請求につながるであろうことだ。そう、日本の産業への韓国人たちの強制徴用があったと日本政府が認めたも同然の文言を折り込んだ世界遺産登録となった。例えば軍艦島は1970年代前半まで住民が住み炭鉱も稼働していた。その70年代に日本が外国人を強制的に労働力として拉致・誘拐の類いで酷使していたと日本政府は認めたのだ。アウシュビッツやシベリア邦人抑留のようなことを昭和40年代の日本が行っていただろうか?勿論、否!だ。そう事実ではないのだが今回、日本政府は世界遺産登録に固執するあまり韓国の執拗な日本ディスカウント活動にまんまと騙され、そして譲歩しては絶対にならないところで譲歩をした。この日本の強制徴用という無かったはずのことが後に従軍慰安婦強制連行と同じように韓国側が日本叩きに使う絶好の作り話となることだろう。河野談話や村山談話だけでもここまで日本は苦労しているというのに世界遺産登録でまたしても議事録に永久に残る日本にとって負の文言を記してしまったのだ。なんでわざわざそんな愚かな選択をしたのか?外務省も内閣官房も佐藤地(くに)ユネスコ政府代表部大使も、そして勿論のことリーダーである安倍総理も自分たちが何をしでかしたのか理解しているのだろうか?分かっているのか政府関係各位よ、切腹モノのことをしでかしたと理解しているのか?
安倍総理はまるでLINEメッセージで自分の手柄のように語り、その直後のメッセージではなでしこジャパンの健闘を称えているが、どちらも安倍総理はなんの貢献もしていない。浮かれている場合ではないぞ、安倍総理!はっきり言ってあなたはバカヤロウだ。元々の地頭のことを馬鹿と言っているわけではない。そこも褒められたものじゃないが今回はそこではない。国民感情を逆撫でする内閣総理大臣なんてバカヤロウ以外の何者でもない。安倍総理が、消費税増税のときも国民の苦しい実情をまったく理解せず財務省の言う「(アベノミクス=景気回復は)大丈夫」を鵜呑みにして後になって財務省に怒っている程度のアホだということは分かっている。この感情を当ブログの管理人ミジンコは隠しておらず公に述べている。その「安倍総理はアホ」、もっと控え目に言えば「お人好し」ということは心から思っていたが本日の安倍総理はアホを通り過ぎて看過できない愚か者だとしか言いようがない。世界遺産登録を喜んでいる場合か!?この世界遺産登録で日本は後世にとんでもない地雷を残したのだ。とんでもない外交の大失態をしでかしたというのに安倍政権は世界遺産登録で喜んでいる場合か!LINEメッセージで送るべきは祝いのメッセージではなかったはずだ!送るべきは大失態をしでかした国民への謝罪メッセージだろうに!
本日、多少忙しかったこともあり、また昼間にこの記事を書こうと思ったもののブログが一時的にアクセス不能(多分、原因は当ブログに今回の件での記事を期待した方々のアクセス集中)となり、この時間の記事公開となった。朝に届いた首相官邸(安倍総理)からの能天気なLINEメッセージで1日中不機嫌に過ごした。従軍慰安婦強制連行についての韓国の不気味な銅像建立などの執拗なイヤガラセだけでもウンザリし、また海外で事情が分かっていない人々に膨大なエネルギーを必要とする日韓関係についての詳しい説明をしなくてはならない日々だ。それにまた追加して今後は世界遺産で韓国人を強制的に働かせていたと韓国に責められるわけだ。冗談じゃない!どこの世界に給与も保険も約束されていた奴隷がいるというのか!?高給目当てで母国ではなく日本で働くことを選択した韓国人労働者たちが数十年後には日本の奴隷制の犠牲者扱いだ。ふざけるな!!!
世界遺産登録の代償としては今回の強制徴用を日本側が認めたことは余りにも愚かで理不尽だ。国民投票などをやるでもなく政府が勝手に後世にまで祟るありもしなかった賠償責任が伴うイメージダウンを選択したのだ。世界遺産とはそこまでして登録するほどのものだろうか?ありもしなかった歴史的な負い目を作り上げてまで明治日本の産業跡地が世界遺産であったほうが良いのだろうか?安倍政権や世界遺産周辺の住民はお祝いムードかもしれないが日本人が心から喜ぶべきことは決して起きていない。むしろ昨日は日本にとっての悲劇の日だった。
[46回]
PR