忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


目の錯覚だろうか?どの政党にも与していないと公言していたSEALDsのこの告知に民主党と社民党と共産党と記載されているように見えるのだが・・・・。またSEALDsのツイートではこれら3党に加えて維新の党の参加も伝えられている。もはやこの位の矛盾についてはSEALDsについては「よくあること」と化している。

以前にSEALDsのツイートでネットユーザーに笑いを提供してくれたものとして以下のものがある。


「WE WILL STOP!!!!」とツイートしており失笑の嵐だった。当ブログではこの件は取り上げなかった最大の理由は他にありとあらゆる点で間違っており、英語でいえばその組織名の省略前の英語すら間違っているのだから取り上げるとキリがなかったというのが本当のところだ。大学生が参加しているはずの組織であるというのになんでここまで英語を間違えるのかむしろ謎だ。日本は中学英語ができなくとも大学生になれる不思議な進学システムが存在するのだろうか?「WE WILL STOP!!!!」←「我々は止まる予定だ!!!!」とツイートしていたのだ。かなり笑える馬鹿ではあるが多少は学習能力があるのか、今回の告知画像では「We will stop it.」になっていた。しかしながら、この英語表記もデモ活動の告知内の表現としてはおかしい。何がそもそもおかしいのかといえばなぜか「will」を毎回使っている点。こういう活動で「will」を入れてしまうと断固たる意志が感じられないので不適切だ。この場合は「We stop it.」や「Stop (対象のもの)! 」であるべきだ。

まぁ、そもそもこの告知の場合は英文全体が酷いデキなのだ。開催場所が渋谷のハチ公前の「The Plaza」とあるのだが、それでは本当にハチ公の前のあの周辺にベンチのある小さな空間ということになってしまう。SEALDsの学生諸君よ、君たちが集会を行う場所はおそらく「The Square」ではないだろうか?それとも本当にハチ公の真横で演説でも始めるつもりなのだろうか?あの狭い場所でそれはさすがに許可は降りないだろう。「The Park」にしなかったところは少しは調べた気配があるが惜しかったね。

他にも文頭のBecauseにかかるフレーズが和訳すると「民主主義は我々のものだから」とあるのだが、先になんで民主主義は我々のものなのかの説明文が置かれていないというまさに英語がまったくできない日本人的なジャパニングリッシュ丸出しで読んでいるこちらが赤面してしまう。日本語がヘタクソな人がやりそうな英語ということ。説明していないことを結論付けて書いてしまうとは卒論大丈夫か?という稚拙さだ。各文全部幼稚な英文なのでいちいちツッコミも疲れるが基礎的なところとしては「the world go like this」がここで打っていても苦しくなるほどダメダメだ。「the world」は単数形なのだから「go」ではなくて「goes」だ。で、ここでも問題なのだが「like this(こうなる)」と言われても、そのこうなることを先に述べていないのだ。つまり英語力というよりも日本語に難があると思われる。今回のSEALDs告知の英文は事情が分かっている人が欠けている部分を補足して成り立つ文章であり書いてあることは「あれがああなってこうだからこうなんだよ!」と書かれている理路整然と物事を説明する能力に著しく欠けている告知なのだ。

さて、英語の問題は置いておいても既に可決した法案をSTOPするとはどういうつもりだろうか?日本は議会制民主主義を採用しており、法律を変更したり廃止することは勿論可能なのだが、その方法は簡単に言えば議会での多数決による。デモやら民衆の蜂起で法律が変更可能ならばそれは即ち議会が崩壊する反乱やクーデターということになり、民主主義は終わったということになる。民衆のデモ隊が政府を転覆させて政権を握ったとしてそれが軍事独裁政権が行っていることと何が違うというのか?SEALDsの参加学生たちは、何かと馬鹿でも許される、いや許しちゃいないがともかく甘くは見られている学生運動の内は甘い考えでいるのやもしれないが、実力行使で法律を変えるということはそういうことだ。

本当にSTOPしてくれれば無駄な騒音が減って有難いのはまさにSEALDsのほうだ。毎度毎度、大音響で路上を占拠して人様の迷惑ばかりかけていないで英単語のひとつでも覚える方がよほど有意義だ。英語ができる友達を作るというのも良いだろう。ツイート、告知、プラカード、そして組織名まで英語間違えなんて限度を超えている馬鹿さ加減だ。

拍手[44回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
きっと
ハチ公の横に立ち止まって耳元で「戦争イヤよね」とか「アホー、あほー、阿呆ー!」などとボソボソと呟くんじゃないかと。

>あれがああなってこうだからこうなんだよ

それなんて長嶋茂雄?(笑)
りょみパパ| | 2015/10/17(Sat)10:16:13| 編集
 カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]