忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


都民税を支払う気力が減退する無駄使いだ。オリンピック・パラリンピックに向けて世界に東京の魅力を発信しようという趣旨で、東京都が新たに「&TOKYO」というロゴマークを発表した。その制作などにかかった費用は約1億3,000万円

ロゴは、米ニューヨークの観光キャンペーン用ロゴ「I♡(ハート)NY」にならって作成したとのこと。こう言っちゃなんだが「I♡(ハート)NY」のTシャツなどはニューヨーカーは観光客に間違われる上にダサいとして避けている傾向が強い。日本へのお土産としてもあのTシャツは「いやげもの」にしかなっていない。それをならって作成って・・・・。

デザインは博報堂の永井一史氏の監修で、5月中旬に完成したが、その後、五輪エンブレムの盗用疑惑が浮上した為に、類似のデザインの存在を確認する作業に約2ヶ月を要し発表が遅れたという事情がある。そんな「デザインかぶり」の確認作業を2ヶ月したというのに既にネット上では類似のロゴが複数指摘されている。皆さんも一見して楽天のロゴとの類似性を感じたであろうし、以下のPlug & Seeという眼鏡ブランドのロゴと「&」の部分が似ているとの指摘多数だ。


こういう事態に陥ってしまった要因は選定したロゴが余りにも単純過ぎる為だろう。今回発表されたロゴは余りにもシンプルが故に既存のロゴと被らない方が難しいほどだ。余りにもありがちなマークにまるでフォントをそのまま使ったかのような文字列ではまるでデザイナーが適当に作成したかのような手抜きロゴとなってしまっている。実際には検討に検討を重ねた上でのロゴなのかもしれないが結果がこれで、その制作費に約1億3,000万円では批判は免れない。

散々、JOCや政府のオリンピックでの杜撰な対応を批判してきた舛添都知事がこのロゴが記載されたフリップを記者団に向けて掲げている光景がまるでブラックジョークのようだ。税金が湯水のごとく使われて出来上がるロゴが冗談みたいなものばかりなのはなぜなのか?その根本原因であるデザインする側と審議する側の互助会方式を取り除かない限りは納税者たちはまともなロゴを見る機会が無いのかもしれない。

拍手[24回]

PR

PARTY CANNONというメタル系バンドのロゴ。どこにあるか言わずとも一目瞭然だろう。バンドの楽曲はメタル系の王道といった感じなのだがCDのジャッケットやロゴは過激なポップ調。

拍手[9回]



この女性は「このチョンマゲヤロウ!」と言ったと思われる。

拍手[6回]


日本の本州と四国と九州が合体しているところは不満だが概ね良く描かれていると思う。ちなみに多くの世界地図では大西洋が中心。こうやって見るとアメリカ東海岸と欧州は近く感じる。

拍手[14回]

以前からリテラというニュースサイト(?)が気にかかってはいた。余りにも常識から乖離しているコラムや偏り過ぎているニュースの伝え方をしているのでまとめサイトなどで取り扱われるトンデモ系の話題のソース元を辿るとそのリテラというサイトに行き着くことがしばしばあったからだ。

今回は多くの皆さんもご存知であろう石田純一氏が国会前デモに参加したが故に広告代理店を通じて2、3社から諌められたという件。それをリテラでは「圧力」と表現しているのだ。CMキャラクターが政治的に偏った言動を行うことはスポンサー企業は受け入れがたいということは当然のことであり、あの国会前での石田氏のパフォーマンスは諌められて当然のことだ。しかしながらそんなお金を出している側の企業としては当然の言い分もなぜかリテラでは「圧力」扱いになりこうやって報じられている。

石田純一が安保法制反対で「圧力」を受けていた…テレビ番組、CMの出演キャンセル、厳重注意も(リテラ)

恐れていたことが現実になってしまった。」という書き出しで始まるこのコラムは石田純一氏が国会前デモ参加以降に圧力を受けているという内容に終始している。そして安保法制について発言したその他の芸能関係者(敬称略: 坂上忍、笑福亭鶴瓶、SHELLY、高田延彦、土田晃之、制服向上委員会)などへも圧力が波及するかのような意味不明な記述さえある。なんだそりゃ?広告代理店にしろ、その広告代理店を通じて広告に芸能人を起用する企業にしろ、何も誰かに政治的な主張を押し付けているわけではない。単に広告のメインとなる商品や企業の消費者(購買者)の政治的な信条は千差万別であり、いちいち政治色を表に出して特定の政治信条を有する人々の溜飲を下げるものの、その他の政治信条を有する人々やそもそも政治的な押し付けを良しとしない大多数の人々から反感を買うような行為は厳に慎むべきだと考えているに過ぎない。こんなことは企業として当然のことだ。

そういう企業側の事情をいちいち「圧力」などと称して無駄に不安を煽るような卑劣な行為こそ控えるべきだ。広告起用を望むのならば、政治や宗教については信条を変える必要はないがいちいちそれを外に出して商品・企業イメージを特定の方向に誘導してしまうようなことは避けるべきであり、そもそもそういう政治や宗教の主張を外に出すことを止めたくないのであれば広告起用のオファーは断るべきだ。広告起用とその後の継続契約で発生する多額の契約金は欲しいが、広告(イメージ)キャラクターとしての中立性は担保できないというのは通らない。広告起用なしの活動か言動に中立性という制限はかかるものの契約金は手に入る、そのどちらかを選ぶ権利はあるのだから石田氏をはじめとする全ての芸能活動従事者は選べば良いだけの話だ。広告に莫大な予算を組んでいる企業を批判する前に先ずは自分の襟を正せということだ。

広告でお金を使い、その広告キャラクターが不祥事を起こせばまた企業はイメージダウンならびに広告を急遽作り直すということになりそこでまた多額の損失を伴う。要は時限爆弾みたいにいつかは爆発するであろう危険な人物は広告には不向きなのだ。国会前でデモに参加ということは中核派や核マル派とのつながりも懸念材料となる。いつテロを起こすやもしれない組織とつながりがあるかもしれない人物を広告に起用する企業がこの世界にいったいどれほど存在するというのか?企業がそういう懸念をほんの少し示した途端に「圧力」とは常識外れにもほどがある。当たり前の苦言さえ「圧力」と捉えてしまうのはいわゆる「活動家脳」とでも言おうか、被害妄想もここまでくると危険だ。

拍手[29回]

安全保障関連法の無効確認や廃止を求めた訴訟2件の判決で、東京地裁は8日、いずれも訴え自体が不適法として、内容を審理しないまま訴えを門前払いした。9月に成立した安保法に関する訴訟で判決言い渡しが明らかになったのは初めて。

 増田稔裁判長は「訴えは抽象的に法律が憲法に適合するかどうかの判断を求めるもので、審判の対象にならない」と指摘。一度も口頭弁論を開かずに訴えを却下した。

 1件は松山市の自営業福岡英二さん(58)が、安保法は交戦権を認めないとした憲法9条に違反し無効だと主張していた。もう1件は東京都の男性が国に法律廃止を求めていた。

ソース元: 47NEWS 共同通信


本日も駅前で共産党が安倍政権の進める安保法は違憲であるという趣旨の演説をしており署名を求めていた。しかしながら昨日の東京地裁の判決はソース元のとおりなのである。

安全保障関連法が違憲であると訴えていた2件の訴えは審理する以前の内容として審理の対象とならなかったのだ。当たり前と言えばそれに尽きるのだが、この2件の訴訟が審理されるような事態となれば、それこそ法案が可決されるたびに裁判所がその法案可決が妥当であったのか否かを判断することになり三権分立が破綻することとなる。つまり裁判所でこういった法案可決後の難癖ともいえる訴訟については口頭弁論で議論する以前の問題だと司法がシャットアウトしたのだ。これは三権分立の司法としては当然の判断だ。

そもそもこんな訴訟自体がおかしいのではあるがそれでも裁判所としては審判対象外だといちいち原告・・・にすらなっていない訴状提出者に説明しなければならないのだからお疲れ様ですとしか言いようがない。こんな訴訟を受理して裁判所が万が一にも口頭弁論を行ってしまえばそりゃ大変なこととなる。そんな前例ができてしまったら今後は法案可決のたびにその法案に不満な野党のみならず一般市民レベルで次々とその可決した法律を「無効だ!」と訴訟を起こし、世の法律全てが憲法違反審理中とすることさえ可能となってしまう。そんな状況ではもはや司法の独立性も立法府の存在意義も霧散してしまう。

何事も難癖をつければ違法性を問えるような世の中ではクレーマー天国・法律版となってしまう。ダメなことはダメ。無理を通しても道理は引っ込まないようにしていかなければ社会は前進できなくなってしまう。

拍手[28回]

もう初七日も過ぎたのでそろそろ触れたいことがある。余計なことをしているという気持ちもあるが誰かは言うべきことだと考える件だ。

川島なお美さんが旅立った。最期まで見事な立ち振る舞いだった。

先ず先に述べたいのは林真理子さんが川島さんのご自宅を囲む取材陣に対して対応し「鎧塚さんを一人にはしない」と述べたことについて。そのお言葉が故人の無念を少し和らげたのではないかと感謝している。故人を送る際の最上のお言葉だった。

ネットで話題になった程度の話なので真面目に取り上げることもどうかと思うが少しだけ触れたいのは和田アキ子さんのご自身の冠番組での態度について。1週間に起きた様々な芸能ニュースなどを取り上げる番組にて川島さんの訃報についてボードには記載されていたのにまったく触れなかったそうだ。あとで確認したが残念ながら本当に一言も触れられていなかった。その理由はご本人にしか分からないことではあるが当ブログはその事を聞いたときにどうしようもない寂しさに襲われた。他に色々と述べたいことはあるがこの辺で止めておきたい。言ったらキリがなくなる。寂しい、今はそれだけにとどめたい。

デヴィ夫人が9月中に幾度も川島さんに電話して留守電メッセージを残したのこと。その時には分からなかったこととはいえ、川島さんに残された時間は僅かだったときであり、また、体力を消耗しており雑多なことへの余力が無い状態のときだ。はっきり言えば先月は川島さんからのご連絡があれば急ぎ返事をするべき時であり、逆に川島さんの手を煩わせるようなことは厳に控えるべきときだった。そんな時に何度も何度も電話し、留守電を残して返答を催促するような行為は絶対にやめるべきだった。しかもその川島さんからの折り返しの電話の留守電メッセージをテレビ番組で公開するなんて言語道断だ。その留守電メッセージの弱りきった川島さんの声はまさに命の灯火をが消えかかっているかのようで聞いていられなかった。そんな衰弱した川島さんの声を世間に晒す権利は誰にもない。空気が読めないだとか、配慮が足りないだとか、そういった次元の話ではなく、デヴィ夫人の根本である人間性を疑う。どういう事情や感情があろうとも人にはやって良いことと悪いことがあり、今回の川島さんの留守電メッセージ公開はその一線を越えた行為だ。

また、その留守電メッセージを公開したフジテレビ系の番組「直撃LIVE グッディ!」の関係各位ならびにスポンサー企業にも猛省を期す。視聴率優先で故人の意思確認もしていない亡くなる3日前の肉声を公開するという判断を是としたその姿勢は断じて間違っている。そんなことは故人やご遺族の意思を確認するまでもなく厳に控えるべきことだ。デヴィ夫人がそういう録音データを所有しているとし公表したい旨を番組側に伝えたとしても断るべきが最低限のモラルというものだ。そんな子供でもできる判断ができないのが今のフジテレビの実態を露呈させている。今のフジテレビの凋落も納得だ。

石田純一氏についてはもはや怒りを通り過ぎて憐みすら感じる。昨今の言動を見るにみじめな男だとは思うが、最近の石田氏の言動について苦言を呈した広告代理店から「圧力」を受けているような印象を誘導する逆ギレ気味の発言などからしてまだまだ元気なようだ。この期に至ってまだ延々としょうもない言い訳や反論を述べている。そんな反省のそぶりも見えない態度からして批判される覚悟もあるのだろうから遠慮なく述べることとする。

川島さんのお通夜にて芸能リポーターたちに囲まれた石田純一氏の「実は謝らなくちゃいけないことがあって・・・」と述べた後の発言は以下のとおりだ。当ブログの管理人は後にこの発言を知りワナワナ震えるという現象は本当に起きるものなのだと知った。

石田純一氏
「このドラマは渡辺淳一先生が僕をイメージして書いたと聞いて、ドラマ化のときは主演に決まっていた。僕が推していた女優さんもいた。結局、僕が報道番組(テレビ朝日系『スーパーJチャンネル』)の司会をやることになって降りてしまった。その後、古谷一行さんに決まり、女優さんも川島さんに決まった。ずっと言えなくて心に引っかかっていました。でも、僕が降りて彼女の人生が開けた。今日は(遺影に)『ごめんね』と言いました。」

耳を疑う発言だ。謝りたいことと言えばてっきり過去にあの「不倫は文化発言」は前日に川島さんが発言したことを述べたまでとしてまるで川島さんに罪をなすりつけるかのようなことを言っていた件についてかと思ったのだがまったく斜め下の謝罪だった。

つまり石田純一氏は原作者は自分を想定して執筆しており、自分が別の仕事があったので出演しなかったので古谷一行さんが起用され、主演女優も石田氏が共演を望んでいた女優ではなく別の女優、つまり川島なお美さんになったと言っているのだ。(今もそうだが)当時のドラマのキャスティングについて原作者がそこまでの権限を有していたとは思えないがそこは今回は話が脱線するので置いておこう。余談だがヒット作である映画版「失楽園」はメインキャストの二人を黒木瞳さんと役所広司さんが演じている。映画版のキャストにも石田純一氏の名前はない。石田氏の言うようにキャスティングに強い影響力を及ぼすほどの原作者・渡辺淳一さんになぜにドラマ版と映画版の両方で主人公のイメージであった石田氏の起用が実現しなかったのか伺いたいものだが残念ながら渡辺淳一さんも既に旅立たれた後で確認のしようがない。おや?なんだかこの件ではご本人に確認のしようがない故人がらみのエピソードが多いような気がするのは当ブログの管理人の考え過ぎだろうか?

で、この石田氏が芸能リポーターたちに述べたことのまとめとして何が「ごめんね」なのだろうか?川島さんや古谷さんを馬鹿にしているのか?お通夜の場には古谷さんもおられた。既に俳優という肩書きは似つかわしくないほどドラマや映画のオファーがない石田純一よ、古谷さんが自分よりも格下かのような無礼な発言をお通夜の席で口に出していうとは正気か?控えろ!バカヤロウが!川島さんのお通夜だったのだ。まるで川島さんが当初はキャスティングされていなかったかのようなことを川島さんの代表作に触れて吹聴するとは許せない!何が「僕が降りて彼女の人生が開けた。」だ!故人の成功は自分のおかげであるかのような嘘八百をお通夜の場でマスコミ(世間)向けに言うなんて絶対に許せない!「ごめんね」と言いつつ何も謝っていないどころか故人のキャリアを嘘で傷つけている。故人を侮辱するような行為は厳に慎むべきことだ。

故人を利用して前に前に出ようとする愚劣極まりない連中がいる。故人はもう発言できなくともご遺族も友人たちもちゃんと見ている。親しい友人のフリをしてお通夜に現れるむしろ故人を傷つけ邪魔ばかりしていた愚か者たちよ、その恥知らずな言動により結局は人も仕事も離れていくことをいい加減に学ぶべきだ。お通夜でカメラが捉える場所を選んで座るところも見ているぞ。誰が故人と親しくて誰が故人を支えていたのかなんてことは親しい間柄の人々の中では周知のことだ。故人を侮辱する発言も絶対に許されない。

デヴィ夫人や石田純一氏は著名人のお通夜の席で頻繁に見かける有名人たちだ。それだけ交友関係が広いということなのだろう。では、そういう交友関係が広い人々の葬儀では、さぞや大勢の友人たちが弔問に訪れることだろう。あれ?これだけ?ということになったら棺桶の中で赤っ恥だ。今の内から親しい友達を増やしておくことをオススメする。

拍手[49回]


なるほど。こういうマウンテンバイク乗りのガキンチョから木を守る為に木の幹をガードしているんだな。

拍手[8回]


犬「そろそろ日陰に入りたい・・・・・」

拍手[16回]

わざわざ日本人の英語力を低めることはどうかと思うので拡散したい件。

なぜか政治経済を取り扱うまとめサイトで知ったのだが英語を教えているYouTuberが英語では「ショック」という表現は使わないので海外(英語圏)では「ショック」と言って驚いたことを表現することは誤用だと述べている。そのYouTube動画が以下のもの。


結論から先に言うと「I'm shocked.」は英語の会話でよく聞く表現だ。このYouTuberがなぜにここまで極端に誤用として説明しているのかは定かではないが英語圏でさすがに「I'm shocked.」を使わないというのには無理がある。ごく一般的に用いられる表現だ。このYouTube動画だけならば大した影響力もないのだろうが内容が広く反響がある話題だからか複数のまとめサイトがこの件を取り上げて「そうだったのか!」と驚いている人多数。それでは良くないと考え、今回は当ブログで取り上げた次第。

このYouTuberも述べているように「I didn’t expect that!!」も「衝撃を受けた(驚いた)」という意味で正しいのだが言葉の表現は多種多様・人それぞれであり、「I'm shocked!」と言って驚いても通じる。その表現についてこのYouTuberが述べているように感電したと誤解する人は稀なことだろう。皆さんが誰かが「衝撃を受けた」と述べたときにその人が衝撃波や打撃など何らかの物理的インパクトを受けたとは捉えないことと同じようにショックと言ったところで電気ショック、即ち感電とはなかなか考えない。滅多に起きないことを先に考える人はそうはいないということだ。

実はこの動画のコメント欄の英語のやり取りでは既にアメリカ英語では「I'm shocked.」は日常的に使われている表現であることを指摘されている。その対応をこのYouTuberはしているのだがなんとも苦しい言い訳になっている。要は「I'm shocked.」と使う際はもっと深刻な事態のときであるといった説明だ。おや?動画では驚いたときの表現として「I'm shocked.」は誤用と述べているのに、そのレスでは英語でも「I'm shocked.」を使うことを認めてしまっているというお粗末さだ。動画再生数を稼ぐことに必死になるあまり、話題になりそうな、いわばネットユーザーたちがショックを受けるような題材を取り上げがちになるのだろうが事実と異なることを広めることは看過できない。驚いたときにショックという表現が和製英語とこのYouTuberは説明しているが和製英語どころかそもそも英語として存在する表現だ。

当ブログの管理人ミジンコは英会話スクールなどに否定的だ。勿論のこと例外はあることは分かってはいるが多くのスクールの教員が英語は話せるものの教養という面に於いては疑問が出てくる場合があるからだ。例えばネットで格安で教わる英会話だとか、極端な例では外国人も住んでいるシェアハウスに入って会話を重ねて英会話力を養おうとする方法など、英語を話す側(教える側)が体系的に語学を教えるスキルがない上にそもそも英語すらも不確かな場合すらあるのだから教わる側の仕上がり(←まぁ、厳密には仕上がってはいないが・・・)具合は悲惨なこととなる。

英語を上達させたいのならば語彙力を上げて文法は完璧にすること。英文法は非常にシンプルであるので本気でやれば2週間で習得できる。問題は語彙力、つまりいかに多くの単語を知っているかにかかっている。この語彙力向上に時間がかかるのだ。新規で次々と新しい単語を後々忘れないほど覚える作業には膨大な時間を要する。だから言語習得は大変なのだ。発音は英語で仕事をしている当ブログの管理人でも大したことはなく、しかしながら発音が正確でなかろうとも支障はほとんど出ない。発音が通じないということも滅多にないが通じなければ他の表現にすればすぐに解決する。つまり正しい発音なんて一番後回しで今に至っている。そもそも英語圏の地域は多く、発音は統一されていないのだから発音にこだわる日本人はある意味お人よしということだ。皆さんはデーブ・スペクターさんや厚切りジェイソンさんの日本語にいちいち難癖をつけるだろうか?文法も単語も合っていれば多少のイントネーションの違いにいちいち立腹して何を言っているのか分からないなんて言う日本人はそうはいない。海外でも同じことだ。繰り返すが語彙力と文法だ。それに尽きる。むしろ文法を完璧どころか半分も理解していないのにこういったYouTube動画でやった気になっている人たちは要はテキストブックを熟読して理解するといった面倒な作業はスキップしているに過ぎない。現在完了形すら使いこなせていないのに文法の勉強を放棄するなんて図々しいにもほどがある。日常会話程度ならば文法なんて適当でもと思っているようでは相手の理解力(連想力)に依存する図々しい英語だ。そりゃ単語いくつか並べれば通じることもあるだろうがそれは相手の推理力に頼っているだけのことで自分の力ではない。

この動画1本を見ただけで英語では「I'm shocked.」は使わないと鵜呑みにした人たちは先ずはこういう動画で学ぶ前にやるべきことが山ほどあることだろう。そもそも英語を勉強したいのに吹き替え版のドラマや映画を見ているんじゃないかと穿った見方もしたくなる。劇中で「I'm shocked.」なんて台詞は何度も出てくる。娯楽作品であろうが英語に触れる機会はなるべく増やして、初めて聞く表現をメモして必ず習得するという気構えでいれば語彙力は向上する。「さぁ、勉強しよう!」というときだけしか英語を学ぼうとしていないような生活では何十年かかってもそれなりの英語力にしかならない。「I'm shocked.」が誤用なんて話題が今現在拡散されているなんてショックだ。

拍手[17回]



長く使えるので災害時のランタンにも良いかも。

拍手[13回]


いっそ全身を緑に塗って欲しい。

拍手[10回]


「従業員のみ もしくはスカーレット・ヨハンソンならOK」

美女はなにかと規制緩和されるようだ。

拍手[7回]


ペドロ・カズマイヤー
フランス人空手家。「ジャングルの王者ターちゃん」に登場するターちゃんの弟子。身長188cm、体重108kgと恵まれた体躯ながらも俊敏な動きと豪腕、そして勤勉。むしろ欠点がどこにあるんだ?と思える人物なのだが作品の中では常に「やられ要員」であり「ギャグ要員」と化している。その最大の要因は身近に世界最強の男であるターちゃんと人類でターちゃんの次に強いであろう師範(りょうしはん)がいる為におそらく世界で3番目くらいには強い男なのだが常にかませ犬的な役割となっている・・・・・が本人もそれを受け入れている感あり。とにかく好青年。ターちゃんの1番弟子に相応しい人格者でもある。



ジェノス
サイボーグ戦士。「ワンパンマン」に登場する主人公サイタマ(ワンパンマン)の弟子。ヒーローランキング・S級16位。全身ほぼ機械化されており常人には捉えられない高速な動き、焼却砲などの強力な火力も有する戦闘マシン。師匠であるサイタマに絶大な信頼を寄せており、つい最近ではサイタマを呼び出したフブキ軍団に向かって「貴様ら・・・先生の貴重な暇な時間を無駄に使わせて・・・ただで済むと思うな・・・」などと述べている。少女をかばったが故に敗北する等ヒーローとしての資質充分なイケメンサイボーグである。


この左側で蹴られているヤツ
友人の不幸など悲しいことが続き、また遠方での告別式などで疲労困憊の師匠を気遣ってか、実家に帰省中にお土産を買ってきてくれた優しい弟子。
そのお土産が↓コレだ。


「めでたい!」ということにかけたタイのカマボコである。見よ、このアホ面。まさに落ち込んでいる師匠を笑わせようとする弟子の気配りである。本人いわく「ニュースで知る前に買ってしまったので渡そうか相当悩んだ」とのこと。

そんな弟子が師匠が楽しみにしていた映画を先に観に行って壮大なネタバレをしでかし、しかもそれが原因で今もって師匠が見る気が起きない旨を伝えたときのLINEが↓コレ。


アホ弟子被害者の会という組織の発足を真剣に考えている。へるぷみー!

拍手[18回]

安倍政権は政権発足時から拉致問題解決は政権の最重要課題だと明言してきた。それが容易なことではないとはいえ、それでも政権がそう言うのならばと信じて期待してきたのだが北朝鮮ののらりくらりの不誠実極まる対応に日本政府は問題解決へのキッカケさえ掴めないでいる。安倍政権発足から間もない頃はまだ政府が積極的に問題解決に取り組んでいるようにも見えたのだが最近では日本政府の方さえ問題を先送りにしている感さえある。拉致被害者家族会の会合に総理が出席したりもしているが結局のところ拉致問題は何も進展していない。

第3次安倍改造内閣が発表された。新内閣を見てどうしても気にかかったことは、新設された一億総活躍担当大臣に官房副長官の加藤勝信議員が選任された際に、加藤議員は、拉致問題担当大臣と女性活躍担当大臣、少子化担当大臣も兼務すると発表されたことだ。

  • 一億総活躍担当大臣
  • 拉致問題担当大臣
  • 女性活躍担当大臣
  • 少子化担当大臣
これら4つの大臣職は一人が担当するということだ。

今までも拉致問題担当相は国家公安委員長が兼任していたので兼任自体には異論はない。拉致問題専属で大臣を設置することは難しいという事情は分かる。それでもこの4つの大臣職の中で拉致問題は余りにも蚊帳の外という感は否めない。いわば内政の問題である少子化や国民全員が活躍できるという社会(←正直、なにをするのか見えてこないが・・・)、女性を活躍させようとする政策などを推進する担当大臣が拉致問題まで手がまわるだろうか?

遅々として進まない拉致問題については、国民感情を鑑みて内閣として担当大臣を就けないわけにもいかないが実質やることがないので3つの内政担当大臣にもう1つ兼任させた感が酷い。これのどこが政権の最重要課題だというのか?

拉致問題担当相は兼任させるにしてもこのやり方はまったくもって同意できない。国民がテロ国家に拉致されて数十年間も帰国が叶わずにご家族はずっと待っているのだ。国が国民を救うことを後回しにしている現状は国が国民を裏切っているとも言える。国が国民の生命や財産を守るからこそ国民は国に従い義務を果たすのだ。国民が国内にいながらも他国の工作員に誘拐されたというのに救出部隊を送るどころか外交交渉すらも「たまにやる程度」では国が国民への義務を放棄しているも同然だ。

拉致問題担当大臣については今までと同様に国家公安委員長との兼任が・・・・・と思ったが今度の公安委員長はあの河野太郎議員とは驚愕だ。安倍政権は正気か!?自民党若手と称して延々と自民党執行部批判を繰り返しながらも自分が何をするわけでもない党内モンスタークレーマーと化していた河野太郎議員が入閣とは驚いた。当ブログとしては、河野議員に関してはまだ自民党にいたのか?といった印象だ。こう言ってはなんだが天国の町村さんもさぞや驚いたことだろう。自民党幹部への根拠なき誹謗中傷に対して町村さんは「いい加減にしておけよ」と河野太郎議員に小声で伝えていたことは忘れられない光景だった。ギャーギャー不満を言う前に先ずは自身の襟を正せということだ。岡崎トミ子元国家公安委員長という過去があるので気絶するほどには驚かないが、国家公安委員会の職員の方々には心底同情する。そういうわけで国家公安委員長と拉致問題担当相の兼任は今回の人選では無理にしても、拉致問題担当は外交的に力を発揮できるポストの大臣が兼任するべきだった。理想は安倍総理が兼任することだ。その兼任が北朝鮮への意思表明となる。

一億総活躍担当大臣なる新設ポストを用意したのならば、尚更のこと拉致被害者の帰国を実現するべきだ。拉致被害者の方々だって一億の中のおひとりおひとりだ。拉致されたままでは活躍するにも無理な話だ。拉致被害者の方の場合は無事に帰国してやっとそこから日本で活躍ということになるのだから前段として先ずは救出されなければならない。現段階では一億活躍のの中には拉致被害者の方々は含まれていない。それではおかしいだろう。

拍手[28回]

前のページ      次のページ
 カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]