忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


何度見ても恥ずかしい光景だ。まさに日本の恥。野党議員たち、そのほとんどは民主党議員なわけだがカメラの方向に「強行採決反対!!」「自民党 感じ悪いよね」「アベ政治を許さない」という幼稚な主張を印刷したプラカードを掲げている。その多くは地元の有権者たちや活動家仲間へのアピールなのか、顔の上にプラカードを掲げ自分たちの顔が映るようにしている。

法案が可決された後はこれら多くのプラカードはそのまま議会の床に放り投げられていた。ブラジルW杯では日本人観戦者たちがゴミを持ち帰る様子が世界中で称賛された。野党議員たちは国会議事堂内に持ち込んだゴミをそのまま放置していくモラルの低さだ。そのゴミ処理にも人件費がかかり、ゴミを出すのも無料ではない。それらの処理にも税金が使われているという自覚がこのプラカード持参議員たちには無いのだろう。お金がかかる云々の話以前に育ち方の問題だ。自分が持ち込んだ大きなゴミをそのままその場に置いて帰るなんてどうかしている。

このプラカード放置の件を民主党・長島議員に指摘したツイッターユーザーに対して長島議員は「申し訳ございませんでした。野球観戦のご家族以下のマナーでした。反省しております。」と野球ファンを冒涜するツイート。この発言が野球ファンの怒りを買い、後に謝罪している。言うまでもなく野球観戦をしている家族は大きなプラカードを何十枚も放置して帰らない。

何から何まで愚かで見苦しく、そしてこれが日本の国会内での騒乱なのかと思うと日本人として恥ずかしい。

拍手[47回]

PR


なんか色々と問題がありすぎてどこからツッコミを入れれば良いのやら・・・・。一人で支えているのは凄いと思う。

拍手[7回]



女の子の髪の毛を表現したかったのだと思うがこれは・・・・。

拍手[8回]



やっと政府が建設を見直すようだが半額に削ったとしても異様に高い建設費だ。どう考えたって2,520億円はおかしい。

拍手[24回]


なんて恥ずかしい光景なのだろうか。野党といえども国政を担うべき国会議員たちが馬鹿みたいにプラカードを掲げ大騒ぎ。議会制民主主義への冒涜とも言える暴れっぷりだ。採決は声の大きさで競うものではない。民主主義国家の議会では採決によって法案の可否が決まる。これは議会制民主主義での揺るがない絶対ルールだ。少数派でも騒げが否決に持って行けるというものではない。

東京新聞などが盛んに「強行採決」という言葉を使い始め、他のマスコミ各社も追随し「強行採決」と大合唱。野党も盛んに「強行採決」という言葉を使うようになった。この表現は大きな誤りだ。現在の与党である自民党と公明党は、民主的に行われた選挙の結果、両党合わせると衆議院での議席の過半数を獲得に至っている。その投票結果は何も強行的に行われておらず、我々有権者が自民党ならびに公明党が過半数を獲得するほど投票したということだ。「強行採決」という表現が根本から間違いであり、我々有権者に対して言語道断なほど失礼な表現なのだ。自民党や公明党に投票した有権者たちは何も強行的なことはしておらず、一人一人が自分たちの権利を行使したに過ぎない。その結果として過半数を獲得した与党が法案を可決しそうになると「強行採決だ!」と批判するとは有権者たちを馬鹿にしている行為だ。かつては民主党政権が誕生したこともある。そして今は自公両党で法案を可決できるほどの議席を獲得している。全ては有権者たちの決断の結果だ。どういう結果になろうがそれを「強行採決」だと断定し批判するとはマスコミも野党議員たちも民主主義を否定していることを自覚するべきだ。どんなに少数派が求めていない法案であろうとも少数派が大騒ぎすれば否決に持って行けるというのではあれば、それこそ選挙そのものの意味が無くなってしまう。民主主義だ。少数派の言いなりにならないことはむしろ民主主義、いわば多数決の論理としては健全だ。

「議論が充分になされていない」という意見も今回の安保法案反対派の常套句だ。その意見も民主主義においては暴言だ。選挙の前に有権者たちは考えて投票している。自民党が選挙で勝てば安保法案どころか党是である憲法改正すらも視野に入っていた。それが見えていた上で有権者たちは自民党に投票したのだ。マスコミも野党、特に民主党は有権者を馬鹿にし過ぎだ。「議論が充分になされていない」なんて言うことが選挙結果を見ていない現実無視の妄言だ。選挙結果を見れば有権者、即ち民主主義の根幹をなす国民が何を選んだのか分かる。議論がまだ足りないどころかもう充分に何十年も議論を重ねてきたことだ。安倍政権が発足した衆院選では民主党にウンザリしたが故の自民党への投票が多かったことは明白だ。自民党支持票にプラスして民主党を嫌悪する有権者の投票が自民党に多数の議席を与えたのだ。つまり民主党が悪夢の政権運営をしたが故に安保法整備が進んだという皮肉な面がある。現状を見て「強行採決」などと叫ぶことがお門違いなのだ。民主党議員たちが怒るべきは政権担当時の自分たちの愚かさだ。

野党が国会で大騒ぎし、マスコミが安倍政権を親のカタキのように憎み筋違いの批判を繰り返し、日本に仇なす活動家たちは国会前で連日のデモだ。左翼活動家の側面も持つ著名人たちはまるで安倍政権が戦争を起こすかのように騒ぎ立てるがどう見ても過激で暴力的な表現を多用しているのはそんなデモ参加者たちや安倍政権を非難し続ける著名人たちだ。冷静に見れば国会(議会)のルールに則って何も不正が行われた形跡もなく可決された法案を「強行採決」だと野党もマスコミも活動家たちも絶叫しているのだ。議会で決を取り過半数の支持を得た法案が可決されたのだ。その前には民主的な選挙もあった。全てルール通りに執り行われ、これ以上の民主的なプロセスはないといえるほどだ。これのどこが「強行採決」なのか?それでは先の選挙結果は何だったのか?自分たちの思い通りにならないからといって議会制民主主義で可決された法案を強行的に可決されたといった表現を使うことは卑怯な印象操作だ。

ともかく議会でプラカードを持った議員が多数動きまわるといった幼稚な行為はもう金輪際止めてもらいたいものだ。国政を担う場でいい歳した大人たちがやることじゃない。自分たちの意見を通したいのならば大声で騒ぐのではなく、より多くの有権者の支持を獲得し、より多くの議席を獲得することだ。他の方法で国の未来を左右することなど許されないことだ。

拍手[51回]



肥満大国アメリカの女神らしいといえばらしい。

拍手[9回]



ポーカーで約15億円の勝負に勝利した直後のダニエル・コールマン氏。

感情を顔に出さないにもほどがある・・・・。

拍手[8回]

昨晩帰宅したら、ミジ妻とキパ子と泊まっていくというキパ3がフジテレビのドラマの「探偵の探偵」を観ていた。

バカボンのパパの「賛成の反対なのだ~」と同じ口調で「探偵の探偵なのだ~」と言って居間を通り過ぎたら・・・・・

「もう雰囲気台無し!!!」

・・・・と怒りの女性陣。

なんでもすげぇシリアスな内容らしくバカボンとは対極にいるドラマらしい。

ドラマがつまらなかったらミジンコのせいと言われた。責任重大なのではあるが何もできることはない。

いじょ!

拍手[16回]

日本語ムズかしい・・・・というのは冗談でもあり嫌味でもある。

安倍総理が国会答弁で述べている日本語が理解できないのだ。



世界遺産登録 民主、河野談話と混同させる意図? 安倍首相「強制労働を意味しない」と否定
(Yahoo!ニュース 産経新聞)

 安倍晋三首相は10日午前の衆院平和安全法制特別委員会で、世界文化遺産への登録が決まった「明治日本の産業革命遺産」をめぐり、韓国側が一部施設で働いていた朝鮮半島出身者への「強制労働」と主張していることについて「強制労働を意味しない」と否定した。

 首相は、世界遺産委員会における日本政府が述べた「forced to work(働かされた)」の意味について「対象者の意思に反して徴用されたこともあったという意味だ」と語り、戦時中に国民徴用令によって行われた朝鮮半島出身者の徴用が国際法上の強制労働には当たらないと主張した。民主党の細野豪 志政調会長の質問に答えた。

 細野氏は、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話の英訳でも「forced」との表現が使われていないと指摘。今回日本側が「forced to work」との表現を使ったことについて「河野談話よりも踏み込んだのは非常に問題だ」と主張した。

 これに対し、首相は「明確に違う」と述べ、慰安婦問題と徴用に関する問題は状況が異なると指摘。その上で「河野談話と混同させようという意図を感じる」と反論した。



対象者の意思に反して徴用されたこともあったという意味は強制徴用という意味と同じではないだろうか?英語、日本語の解釈の問題ではなく、日本語でも日本政府の見解として「対象者の意思に反して徴用されたこともあった」と総理大臣が国会答弁で認めることは後に深刻な禍根となる。

安倍総理はわざとやっているんではないかと思えるほどこの世界遺産登録の件では日本の国益を損なうことを延々と続けている。実際に河野談話よりも更に当時の日本側が強制的に韓国人を連行していたという表現を世界遺産登録委員会にて日本代表がスピーチしてしまったのだから、今更、日本語ではそういう意味ではない(←日本語でもそういう意味だが・・・)と取り繕っている場合ではない。佐藤大使を更迭して世界遺産登録抹消も仕方ないという方針であの場でのスピーチ全文の撤回に動くべきだ。言った・言わないといった低レベルな議論を与党と野党が日本語で日本国内で討論している場合じゃない。あの「forced to work」は韓国に日本叩きの絶好の材料を与え、今後の日本への巨大な負の遺産と化したのだ。今すぐにでも佐藤大使発言の全てを撤回しないことには「当時(今)の日本は進んで強制徴用を認めた」とされ、またしても謝罪要求とそれに伴う賠償請求が後世の日本人に降りかかる。

安倍総理は総理大臣としてこの件だけでもプラスマイナスでいえば日本にとってマイナスだったという汚名を良しとしているのだろうか?安倍総理の性格上、そんなはずはないと断言できる。名を残したくて総理大臣をやっている典型的な総理であり、それが悪いとも思っていないのだがいかんせん判断力が絶望的に劣るときがある総理だ。強気を通す部分の安倍総理は嫌いではないが、消費税増税にしても今回の「forced to work」にしても間違っていたことは間違っていたと後で認める勇気も必要だ。それが名宰相というものだ。安倍総理から諫言できる人材が次々と離れていっているという話は頻繁に聞き及んでいる。アドバイスを聞かないリーダーについていくほど皆はお人好しではないし暇でもないのだ。そうこうしている間に裸の王様の出来上がりだ。安倍総理はまだ半パン・Tシャツくらいは着ていると思う。今の内にもっと裸の王様から遠ざかるように自分を変えていくべきだ。

拍手[24回]



インコからもフクロウからも支持を得る木。

良い香りでもするんだろうか?

拍手[10回]



使っている人も見えなかったりして・・・・。

拍手[8回]



御大は外も内も男前過ぎ!

アメリカ人監督が「硫黄島からの手紙」を製作してくださった勇気と男気にずっと感謝している。そして「アメリカン・スナイパー」を今のアメリカで撮ったことの勇気にも敬意を表したい。ちなみにミジンコは今もって「アメリカン・スナイパー」は観ていない。作品を観たくないわけではなく、単に心の問題でリアルな戦闘シーンのある映画を正視できなくなったことと(別にPTSDではないよ!)、作品の主人公のクリス・カイル氏に起きた悲劇についてまだ心の整理がつかないから。観てはいないし、作品の性質上今後も観ることがあるかどうか怪しいのではあるが「アメリカン・スナイパー」の映画化の功績の大きさは理解している。

拍手[20回]


ネット上で話題になっているテレビ番組のキャプ画像と思わしき調査結果。こちらもそんなネットの受け売りなのでどういった番組でこの件を取り上げたのかは分かっていない。そもそもこれがコラ画像の可能性もあるので何か断定的に述べることも控えたいのだが・・・・が・・・・ともかく、「いじめ関連のニュース」で昨日も今日も(←昨日とは別件)も衝撃を受けている身としてはこういう調査結果は更に追い打ちをかけられた感がある。「自殺に追い込む」は男女とも中学生であろうが高校生であろうが0%じゃなければ人としておかしいだろうに。人を自殺に追い込んでそれが犯罪ではないと考えている中高校生がこんな大きな割合でいることが事実でないことを願う。

拍手[24回]



火薬が多過ぎない?

拍手[10回]



地下鉄の排気口でスカート・・・じゃなくて耳パタパタか。

拍手[15回]

前のページ      次のページ
 カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]