忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ベタの一種ダンボ・ホワイトの更に変わったタイプとか。

闘魚としての迫力満点。

拍手[7回]

PR
上司が新卒の部下に「水菓子を買ってきて」と指示したらチューペットを買ってきたというスレッドを見た。ちょっと笑った。

しかしながら若干心配になったのは水菓子のことを本気で水っぽい和菓子、つまり水羊羹や水饅頭のような和菓子を指していると思って書き込んでいる人々の多さ。チューペットはかなり面白いがもちろんのこと間違え。そしていくら水っぽかろうとも和菓子も間違え。水菓子とは果物のことだ。当ブログの管理人はスイカや柿が特に水菓子という呼び名が相応しいと感じている。
 
・・・・・水菓子とは果物のこと、こんな常識を偉そうに述べたものの、言葉は生き物、なんとGoogle画像検索の結果は・・・・・



なんてこった。お水たっぷりな感じの和菓子の数々って・・・・・。もはや水菓子とはそういう意味に変化していたということか。まったく油断ならないぜ。

拍手[13回]



内臓(中の人)がディスプレーで外を見ることができる。

拍手[8回]



なんでこうなったのかは韓国人たちは推して知るべし。

拍手[11回]

こちらのツイートが今の国会の現状を端的に表していて評判になっている。内容は以下のとおりだ。

民主「審議を拒否する」
自民「じゃあお前ら抜きでやるわ」
民「私達抜きでやるなら事実上与党が審議を拒否した事になる」
自「は?」
民「事実上与党が審議を拒否している」
自「じゃあ審議しようぜ?」
民「審議を拒否する」



まさに今この日本で最大野党が主張していることだ。政権与党が審議をしようと求めているのに野党である民主党は審議に出席することも拒んでいるのだ。仕方がないので与党・自民党が民主党不参加のまま審議を始めようとしたら今度は民主党が民主党不在の審議は与党が審議を拒否したことになると主張しているのだ(上の画像)。だから与党が審議しようって言っているじゃないか!ということなのだが、民主党は審議を拒否するというのだ。皆さんもアタマがこんがらがることかと申し訳ないがここで述べたとおりなのだ。この民主党の作り上げた不条理を端的に表したのが上記の傑作ツイートだ。本当に現状を見事に表したツイートだ。

民主党はまさに駄々っ子だ。審議への参加を呼びかけたが出ないと言い、かといって民主党が出席していない審議は与党による審議拒否だと言う。いったいどうすれば満足するのやら。日本国はこんなアホ集団にかまってばかりはいられない。

そんなアホ民主党ではあるがそれに追従しようという党もある。アホのおかわり状態だ。


民主、維新が幹事長会談 与党の国会運営に反発 (産経ニュース)
 民主党の枝野幸男、維新の党の柿沢未途両幹事長は3日午前、国会内で会談した。両氏は、同日午後の衆院平和安全法制特別委員会の質疑が浜田靖一委員長(自民党)の職権で決められた問題について「強引な進め方」との認識で一致。質疑を結束して欠席する方針を確認した。(以降省略)



維新の党もこんな馬鹿げたことに乗っかったのだ。橋下市長にお願いというか、そもそもお願いされてやるのではなく義務として橋下市長が政界を去る前にやるべきことがある。維新の党の議員たち全員の公認を取り下げることだ。橋下市長よ、無責任な投げっぱなしは良くない。あの除名となった上西議員のようなモンスター議員たちが維新の党の下にはウヨウヨいるということだ。そんな日本に仇なす議員たちを放置したまま自分だけは政界引退では橋下市長も無責任過ぎる。ちゃんと自分が生み出したモンスター議員たちの処分を行って日本の禍根を絶ってからの政界引退が筋というものだ。

呆れた。日本の野党第1党と第2党が仕事を放棄しているのだ。審議拒否をしたまま議員給与を受け取ってもおかしいと思わない議員たちは手を挙げて欲しい。そして国会議員として最重要な仕事である国会への参加を拒否しているというのに議員給与や政党助成金を受け取る理由を述べて欲しい。国会に出席しない議員に我々国民が何の為に税金から活動費を支出しているのか、その理由を是非とも教えて欲しいものだ。

なにが結束して欠席するだ。民主党も維新の党もいい加減にしろ!いつまでも審議妨害をしておいて、なにが結束して欠席だ!よくもそんなふざけた言葉を言えたものだ。民主的な選挙の後で野党全部を合わせても過半数に届かなかったというのに、審議妨害(欠席)で過半数獲得与党の法案を潰そうだなんて民主主義への冒涜だ。これではどれだけ与党が国民の支持を得ていようが野党は審議を妨害できるということになる。だったらこの国での選挙とは何なのか?少数派である野党が法案が採決まで到達すると可決してしまうことを見越してひたすらコスずるい時間稼ぎの法案潰しなんて全くもって民主的ではない。賛成多数で可決するはずの法案をこんなやり方で潰すなんてことがまかり通るのならば、有権者のことを無視していることになる。有権者は国民の代表として国会議員を選び、国会では多数決で可決された法案が法律となるのだ。審議自体を潰す作戦がまかり通るのならば選挙の段階から有権者は不毛なことをやっていることになる。多数派の与党を国民が選んだあとに少数派の野党が審議そのものを潰しているのだ。多数決で負けるからといって審議潰しをするなんて民主主義国家における言語道断の裏切り行為だ。そう今この時も民主党と維新の党は審議潰しという国民への裏切り行為を行っているのだ。

安住国対委員長代理(←よく分からん役職)は「あきれた」と述べているが呆れているのは国民の方だ。審議妨害もここまでくると国会を侮辱している。国会議員たる者、審議に出る出ないを決められる立場ですらない。選挙結果により自公両党が与党となっているのだ。屁理屈を述べていないで審議を進めるべきだ。言葉遊びにすらなっていない駄々をこねて野党たちは一体なにをやっているのか?仕事をしないのならば辞職するべきだ。

拍手[38回]

3年5組 ミジンコ

明日から毎週金曜日、3週連続でテレ東の午後のロードショーでマッドマックスの1から3作目までを放送するというのでマッドマックスとの思い出を書きます。最初にマッドマックスを観たのが小学生のとき、フジテレビの土曜洋画劇場だったので小学生の作文のように書きたかったのですが、ひらがな沢山だと皆さんが読み難い上に自分でも書き辛いので普段どおりの文体で書きます。でも小学生のときのミジンコが書いたと考えてくだされ。

ミジンコが小・中学生の頃、土曜洋画劇場では毎年「マッドマックス2」が放送されていました。今だと放送できないようなシーンが満載の映画です。撮影中にスタントマンが2名亡くなったという壮絶なカーチェイスはそりゃもうお茶の間で流して良いのか?という大迫力でした。当時は「バーニング」なんていう大バサミを持った怪人が大学生たちをチョキチョキぶち〇してしまうような酷いホラー映画も同じ時間に流していた、そんな大らかな時代でした。大らかなのか!?

たまに勘違いしている若者がいますが、あの「北斗の拳」がもろに影響を受けたのが「マッドマックス2」の世界観です。核戦争後の世界でモヒカンでマッチョなヤロウどもがヒャッハーと叫びながら善良な人々に襲いかかるという設定は「マッドマックス2」が作り上げました。なので、たまに「マッドマックス2」や「3(サンダードーム)」を今更観て「北斗の拳」に似ているとか、あろうことかパクリ扱いをしているジャパニーズを見るとなんだかなぁと思います。

「マッドマックス2」のラスボスであるヒューマン・ガス様の極悪非道ぶりは小学生のミジンコには衝撃でした。完全な悪、まったく人間性を見せないまま最後まで酷いヤツでした。しかし当時まだ小学生だった自分にとっては筋肉隆々のヒューマン・ガス様は超恐ろしい存在だったので、バカ、アホ、オタンコナス、フンコロガシ、アニサキスのウンコ、この腐れ外道のどぶ川の上澄みほどの価値もない真性クズヤロウが!くらいしか言えませんでした。

「2」ではマックスの愛犬が悲しい最期を迎えるところも衝撃でした。あんな獰猛なワンちゃんもボーガンの矢には敵いません。そもそもマックス、てめぇは気絶している場合じゃねーだろうが、この役立たずのごく潰しめ!とやんわりと怒ったことを覚えています。実はミジンコ、数年前に「2」がブルーレイ化されるや否や購入したのですが、1度再生してその余りの残酷描写に「こんなの子供の頃に平気で観ていたのか?」と自分の子供時代に驚愕しました。そしてそのままブルーレイをどっかに捨ててしまったようです。暴力、レイプ、死、死、死、と、とても家に置いておける作品とは思えず、それがブルーレイ画質になったことに年取った自分は耐えられなくなったようです。その割にはおまえ民間軍事会社やっているじゃねーかと一人ノリツッコミ♪ ぶっちゃけウチの警備員たちの方がおっかねぇっす、テヘ♪

そんな残酷な「マッドマックス2」ですが傑作です。要は作品作りとしての芯があるのです。暴力、暴力、スピード、スピード、クラッシュ!とこれをこれでもかっていうくらいに映像化しようという心意気は凄いものがあります。中途半端じゃないのです。子供ながらにこういうぶっ飛んだ作品を作る人はすげぇ人なんだろうなと思いました。つまりジョージ・ミラー監督まじリスペクトっすという感情です。

ヒューマン・ガス様、獰猛なワンちゃんもインパクトがありましたが、一番の驚きは女戦士でした。ラストの長丁場のカーチェイスでトレーラーの上でモヒカンたちを撃退していたワイルドなお姉さんです。女性が男以上に戦うというシーンはとても珍しく、大型トレーラーの運転で忙しい主人公マックスよりもトレーラーの上のアマゾネスと後部のおっさん2名が活躍します。正直いってアマゾネスさんの最期が今でもトラウマです。後部に布陣していたおっさんの最期も強烈です。

まだまだ衝撃的な要素があります。皆さんついてきていますか?あと2つあります。ひとつはヒューマン・ガス様よりも目立っていた実質的な悪役主席の巨躯の赤モヒカンとその恋人(中性的な男性)の存在です。同性愛とかまだよく分かっていなかったミジンコ少年が初めて映画中で見た同性愛者です。さすがにニューヨーク市在住歴もあるので今は同性愛者に驚いたりとか、そもそも同性婚すら賛成なミジンコですが、子供の頃はマッチョなゴリラ男と女性みたいな青年が明らかにカップルであろう描写に衝撃を受けました。

そしてもう1つの衝撃は野生児です。全然人になつかないというのになぜかマックスを慕う少年は人の本質を見抜いていました。ぶっきら棒で誰にも心を開いていないマックスは本当は優しく深い心の傷を負っているが故に人と深く関わることを避けているということを野生児は見抜いています。ミジンコ少年はこのガキンチョ分かっているじゃないか!と感動したものです。しかも野生児は大事なところで大活躍してマックスを助けます。もし野生児がマックスの運転するトレーラーに乗り込んでこなかったらマックスは100%死亡していたことでしょう。そのくらい野生児の噛みつき攻撃は有効でした。ところで中盤で野生児が放ったブーメランで赤モヒカンの彼氏がお亡くなりになったわけですが、その怒りの矛先はなぜかマックスに向きます。赤モヒカン、見りゃ分かりますがかなりのアホです。

そんな衝撃テンコ盛りの「2」ですが、「2」というからには「1」があるはずだと気になったミジンコはテレビ東京のお昼の映画枠で「1」を初めて観ました。つまり前後してしまったわけですが「2」の後に「1」を観たわけです。核戦争前のお話でした。救いはそこだけです。なんでマックスがマッドになったのか良く分かるストーリーでした。そりゃマッドにもなります・・・・・。明日、それがテレ東で放送されます。冒頭のカーチェイスは余りのイカレポンチっぷりに映画史に残ると称する声が大きいです。ミジンコもそう思います。なにしろ逃げる方の逃亡犯よりも追いかける方のメタボな警察官の方が狂っているのです。しかもその後に登場する真打ちであるマックスが更に輪をかけてクレイジーなのです。おまえ、逃亡者にパッシングして大事故誘発してどーすんねん!ってことです。

「3」もかなりの暴走でした。ティナ・ターナーが女王役です。サンダードームのチャンピオンだったデコボココンビなんて今だと色んな方面から苦情が出てきそうですがジョージ・ミラー様は気にしません。

実はまだ最大の衝撃を述べていません。もう社会人となったミジンコがある映画と出会います。ブタが牧羊豚になることで有名なあの「ベイブ」です。ミジンコが好きな映画ランキングで不動の5位以内に長年輝いている名作です。当時、周囲に言いまくりました。オーストラリアから凄い映画が来たぞと。その頃はもうまったくオーストラリアの衝撃大魔王ジョージ・ミラー様のことはアタマから離れており油断しておりました。「ベイブ」もジョージ・ミラー様がお作りになったことを知り幽体離脱しました。マッドマックスとベイブを同じ人が作っているとはどうしても信じがたく同姓同名なのかと何度も調べました。残念ながら同じ人でした・・・・・。

人の中には天使と悪魔がいるとも言いますが、ジョージ・ミラー様の中にはイカレ暴力スピード狂とカワイイ子豚ちゃんが住んでいるようです。そのジョージ・ミラー様がまた監督をやると知り、ミジンコは恐怖と期待で死にかけました。おじいちゃん、もう映画撮ったでしょ!とかツッコミたくもなりましたがジョージ・ミラー監督は生涯現役なのでしょう。しかも「ベイブ」の続編ではなく「マッドマックス」を再び撮るとはたまげました。

今まで「マッドマックス」をリスペクトしたであろう作品をいくつか観ましたがどれも本家の迫力には到底及ばないものでした。今度の作品の副題は「Fury Road(狂気の道)」です。邦題では「怒りのデスロード」とかいうダサい訳になっていますが、本来は狂気というかイカレたカーチェイスってことです。それもムービートレーラーを観て納得です。相変わらずジョージ・ミラー監督が狂っていて嬉しいです。「2」の頃は当然としても今回もCGではなく本当にイカれた車たちを走らせてクラッシュ、爆発させているようです。本当にジョージ・ミラーはすげぇ監督だ!

拍手[8回]



この非日常な光景は何かというと・・・・




アメコミの悪役たちが減刑を条件に特殊部隊を組んで悪と戦うという「スーサイドスクワッド(自殺部隊?)」の映画撮影中の一コマ。バットマンの悪役として有名なジョーカーまでもが政府の命令に素直に・・・ではないがともかく従って悪の組織を叩き潰す。まさに毒をもって毒を征すなストーリー。

アメコミ作品は苦手なのではあるがこの作品には期待している。勧善懲悪な話よりも清濁併せた話の方が現実に近いと思うのだ。それになんとなくではあるが、こういう面子の方が味方になると頼りになりそうな気はしないだろうか?

ひとつ気がかりなのは監督がデビッド・エアーなところ。アメリカでは非常に注目されている監督ではあるが映像描写、特に銃などで人が死ぬシーンの残酷描写がなんというか当たり前だが残酷なのだ。「エンド・オブ・ウオッチ」、シュワちゃんの「サボタージュ」、「フューリー」と同監督の作品を観てきたが確かに上手いのではあるが残酷なのだ。そこ描かないとダメ?とツッコミたくなるようなシーンが結構ある。だからこそ話題にはなるのであるがアメコミに残酷さを発揮すると空回りになるような気がする。まぁ、超大作映画ではあるので、そこは周囲が上手く調整するのであろうが、いつものデビッド・エアー作品のように人が自動小銃で滅多打ちになったり、人のアタマが戦車砲で吹っ飛ばされたりといったシーンはアメコミ作品ではどうかやらないで欲しいと願っている。

拍手[7回]



まぁ、こうなるわな・・・。

拍手[8回]



コバンザメやタチウオまで混ざっていたとは知らなんだ。

フグは食べ物から毒を取っているので小さいときは心配ないんだとか。

拍手[7回]



この照明の下で本を読んでも内容がアタマに入らなそう。

拍手[8回]



大航海時代にはこんな帆船がたくさん港を行き来していたんだろうか?

浪漫があるね!

拍手[9回]



「WiFiはないよ。お話してね。」

ぼっちはどうすれば・・・・。

拍手[10回]

町村信孝前衆院議長がお亡くなりになった。日本の政治に多大な貢献をなさった町村氏のご冥福をお祈り申し上げます。

実のところ、町村氏の政策には事あるごとに当ブログの管理人ミジンコは反対していた。本当にここまで逆張りになるかと思うほど、故人の政策、特に増税や新幹線の誘致活動など、本当にそれが日本の為になるとは思えないようなことを積極的に推進するという印象で、言葉は悪いが「こんのクソジジィが!」と何度聞こえないよ~に言ったことか。それほど政策的には大嫌いな政治家ではあったが故人は政治家だったと思う。なんのこっちゃって?つまりは政治家であることにしがみついて政局ばかりに必死な政治ではなく、本来は政治家にならずともいくらでもその才能を発揮する場があり、(ご本人がそれを狙っておらずとも)自然に高額所得者になるほどの資質を備えていた人物だった。

静岡県沼津市出身。北海道知事を3期務めた故町村金五氏の次男で、祖父は「北海道酪農の父」 と呼ばれた金弥氏。東大経済学部卒。旧通産省(現経済産業省)を経て1983年に衆院初当選し、 97年に文部相で初入閣した。その後、初代文部科学相、党総務局長などの要職を務め、この4月までは衆議院議長を務められた。体調の都合で已む無く議長を辞任したが議長に相応しい見識と節度を合わせもった方だった。

ともかく当ブログの管理人とは色々な面で対立軸の真反対におられた町村氏ではあるがいなくなって欲しくはなかった。惜しい。本当に惜しい。3年前の自民党の総裁選でも人間のデキていない当ブログの管理人は町村派の動きをボロッカスに言っていた。総裁選なので自民党が1枚岩であることを見せる必要はなく、むしろ党内には色々な意見が同時に成立できることを示すときではあったが、当初は石破陣営だけでも下馬評では上で更に町村派まで安倍さんが総裁になることを阻もうとするのかと憤った。しかしながらこのミジンコの言い分は当時から分かってはいたがお門違いなのだ。筋論で言えば、清和会(町村派)から町村会長自身が出馬しているのだから、むしろ安倍総理が出馬宣言することの方が町村派からしてみれば裏切りということだろう。その感情は理解できた。単にミジンコとしては安倍総裁の方が民主党政権に終止符を打つ可能性が他のどんな候補者よりも高いと感じたので安倍候補支持であったに過ぎない。誰が自民党総裁になろうとも民主党政権は終わったとは思うが確実な方が良かった。しかも当時の安倍さんはまだ消費税増税についても明言しておらず、アベノミクスは期待させるに足る政策だった。今でも思う。なんで消費税増税をしてアベノミクスをズッコケさせたのか?

その全員が右向け右にならないところが自民党の良い面でもあるとも感じていた。実際、今こそ安倍総理を諌めることができる貴重な人物が多ければ多いほど良いのだ。株価も上がり続け、景気回復の兆しが見えている今こそ、逆に安倍総理に説教ができる人が必要なのだ。日本には景気対策としても外交・国防にしても長期政権が必要であり、その長期政権に必要なのは総理大臣が独断専行しないで多くの意見を聞く耳だ。その耳を総理が塞ぎようにも塞げないほどの至言で聞かせるようにできる人物はこの日本でも多くはない。それができる筆頭株が町村氏だった。

昨年末より町村氏の衆議院議員議長就任に伴い町村派は細田氏が派閥の領袖(りょうしゅう)となる旨が関係各位に伝えられ、町村派は実質細田派となった。しかもその細田派が更につっこんで言ってしまえば実質的には安倍派だとする声が多い。つまり町村氏は自民党での教え子とも言える安倍総理に派閥を譲ったのだ。それこそが安倍政権を盤石なものとして日本にとっても大きな意味があると考えてのことだろう。体調の問題があったとはいえまだ70歳、なかなかできることではない。権力にしがみつき、政党助成金獲得のために手段を選ばない厚顔無恥な政治屋たちとは大きな差がここでも見て取れる。

残念だ。町村氏が今後の日本を見届けられなかったことが心から残念だ。氏こそが日本の景気回復を見て満面の笑みを浮かべる資格がある功労者だった。ここのところの株価上昇はまさにイマイチ実感が湧き難かった2002年2月から2009年3月までのいざなみ景気のように〇〇〇〇景気といった名前が付くかもしれない景気回復の始まりを感じさせる。もうほんの数年でも町村氏が長生きしてくだされば、もっと日本の良い光景をご覧いただけたことだろう。最もその日本復活を見るべき人が先に旅立ってしまったことが残念だ。清廉実直、批判の矢面に立っても誰かを盾や犠牲にするでもなく、全部ご自身で受けていた人物だった。町村氏のような手強い賢人が安倍政権には必要だったというのに余りにも早過ぎる。天国には旧通産省~自民党議員という先輩方が沢山おられるわけだが町村氏はその中でも70歳と余りにも早い、早過ぎる!その早さを先輩方にお説教されていることだろう。

敵という感覚では無かったが非常に手強い存在が旅立ってしまい、改めてその大きさを感じる次第。人は最期にその価値、器を周囲に再認識させるものなのだと痛感させていただいた。クソジジィ呼ばわりしたこともあったが尊敬すべきクソジジィだった。猛烈に働き続けて日本に大貢献して更に権力(派閥)まるごとポンと総理大臣に渡して誰にも迷惑をかけずに旅立ってしまうなんて我々若輩の後進たちのハードルをえらく上げてしまって迷惑なクソジジィだ。日本はこれからなんだから、もっと長生きすれば良かったのに。

拍手[40回]



家族連れだろうか?こっちを見ていた。

拍手[9回]



元々、ダースベイダーのヘルメットなどは武士の兜が由来。

ジェダイも時代劇の「時代」から来ている。

ストームトルーパーに甲冑がしっくりくるのも不思議ではない。

拍手[14回]

前のページ      次のページ
 カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]