忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



「会員様と非会員様のみ」

むしろここに入れない人はどういう立場なのかと・・・。

拍手[5回]

PR

野党である民主党、維新の党、共産党の議員たちの罵声が大きく、また引っ切り無しなので日本にとって重要な法案審議がまともに進行していない。野党議員たちとしては審議を妨害して議論の時間を潰し、後になってから「充分な議論がなされていない」と安倍総理叩きをするための下準備だろう。だから日本の野党は三流揃いなのだ。

今度の安保関連法案についての賛否はともかく、野次で審議を妨害をする行為は止めるべきだ。首相に「シーーーッ!」と子供を諭すかのような仕草を取られること自体が野党議員たちだけではなく日本の恥だ。小学生の学級会でも静かにするべきときには静かにする。


野次で絶叫しているアホ議員たちはこれが国会中継として放送されていることを意識しているのだろうか?こういう馬鹿げた態度を支持する有権者たちが自分たちの支持基盤だという情けなさを少しは自覚して落ち込んで欲しいものだ。そうすれば少しは静かに・・・ならんか、限界突破したアホたちだから。

安保法整備について野党がここまで必死なのも日本ではなく中国への猛烈アピールに見えて苦笑している。そりゃ安保関連法案が整備されていけば中国にしてみれば日本を侵略し難くなるのだから今のままの方が良い。日本の議員であるにも関わらず中国に媚を売って生きている野党議員たちの中には安倍総理の安保関連法案への改革を防げない自分たちが「こうやって必死に止めようとしたけれど無理だった」と是が非でもアピールする場が欲しいのだろう。もうその必死さたるや酷いものでどこの国の議員なのか分からない。

実際には中国にしてみれば数多くある捨て駒にしかなっていないのに日本の野党議員たちはそれでも日々中国政府への自分がんばっていますアピールに必死。そういうポイントカードでもあるんだろうか?ポイントが貯まると中国共産党の幹部になれるとか?

首相答弁を遮る権利なんて誰にも無い。野党議員たちにも当然そんな権利はない。そもそも野次なんて別に議会の華でもないのだから黙って聞いていれば良いのだ。国会で黙っていられないのならば国会議員に立候補するな!審議妨害のために存在する議員なんて国は必要としていない。国会議員は、法案に対して否決票を投じることができる。またその否決する権利を有する国会議員は民主的な選挙で選ばれている。この民主主義のシステムの中のいわば頂点会議とも言える国会審議で罵声で審議を妨害なんてそれまでの民主的な過程を崩壊させる民主主義への敵対行為だ。なんで野次で国会をグダグダにさせられなきゃならんのか!野党の野次議員たちの猛省を期す。もしくはさっさと国会議員を辞職するべきだ。野次が仕事の議員なんて国会にはいらない。国会をさぼる議員もまさに怒号ともいえる野次を飛ばして審議を停滞させる議員もさっさと辞職して国庫の負担を減らすべきだ。国民はそんな議員たちが辞職したところで困らないどころか助かる。

拍手[31回]



1階のテーブルにいるときにソムリエが4階のセラーまで取りに行っていたら申し訳ない気がする罠。

拍手[8回]



指輪よりもピザが喜ばれる。

拍手[10回]

東日本大震災の前からそういうシステムがあったのだろうか?本日、関東の皆さんならばご存知のように大きな地震があった。その揺れが起きたときにミジンコは高層ビルの上の方にいたのだけれど、最初のガクン(耐震の為に横にスライドするビルなので凄い揺れる)とした1秒後くらいには「強い揺れです。」と自動アナウンスが流れ、諸々の注意呼びかけを行っていた。本当に1秒くらいですぐにアナウンスが始まっていた。自動とはいえ、今までそこまで迅速なアナウンスを体験したことが無かったので感心した。

ビル自体が東日本大震災より後に建設されたものなので震災用の対策が色々と施されているとは聞いていた。ビル内部に発電システムや食料・飲料の備蓄があり、防火扉などにも最新技術が採用されている。それにしてもアナウンスの速さには驚いた。そしてすぐに警備員さんたちがオフィスごとの状況確認に駆けつけてくれていた。地震については想定内ということなのだろうか、凄くテキパキと動く警備員さんたちが頼もしかった。

スマホにも地震警戒システムから「いつものメッセージ」が届いていた。東日本大震災のときに東北や関東にお住まいの方々がうんざりするほど受け取った例のエリアメッセージだ。そういえば、このメッセージを受け取るのが随分と久し振りな感じがした。勿論、こんなメッセージは無いに越したことない。

地震発生時にオフィス内で歩いていたところだったのだがちょっとよろめくほど大きな揺れを感じた。東日本大震災の後は数え切れない余震とスマホへの警戒メッセージ着信だったので緊張感を失いかけていた。慣れは良くない。今日の久し振りの大揺れは大きな怪我人も出ていないようでなにより。これは次の大きな地震までの間、ちょっと緩んでいた自分にデコピンされた感がある。被害の少ない大きな地震で目を覚まされたようなもの。いかんいかん、もっと「次」に対して緊張感を持たねば!

東日本大震災で良かったことなどひとつもないが、それでもM9以上という巨大地震への経験と地震への対策が数々編み出されたことは救いだ。ビルの警報システムも進化していると今日の地震で実感した。東日本大震災後の防災訓練はかなり真剣味を感じるし、徒歩で帰宅する練習をしたことがある都心で働く人々はとても多いようだ。帰宅困難者になることを想定しないで都心で働く人は震災後はほとんどいないのだと思う。

むう、ビルの地震対策の進化に恥じないように自分もしっかりせねばならぬ!

拍手[23回]



お店か!

拍手[12回]



都内の電車のラッシュ時間帯も凄いがこのバス停も相当なもの。

拍手[12回]

今、猫を預かっている。友人が大きな手術をする為に奥さんも病院近くにしばらく滞在するという事情で、猫をペットホテルに預けるか悩んだ末にウチのマンションの同じフロアー全員と友人であるという必ず誰かしら「いる」という理由でウチのフロアーというべきかほとんどウチが猫を預かることになった。

見るからに心身ともにお疲れ気味の奥さんが猫を届けてくださると仰っていたがそんな時間の余裕もないだろうとキパ子ロケット発射。なんとか迷わずに猫を連れたキパ子帰還。問題はキパ子が猫の名前を1度も伺ってこなかったこと。奥さんが何やら名前らしきものを呼んでいたような記憶があるがそれよりも大変な日々の奥さんへのエールに一生懸命過ぎて猫の名前確認がすっとんでいたと供述するキパ子容疑者。実刑は免れないであろう。

猫の実名を電話なりメールなりで伺うのも既に病院に向かったであろう奥さんに悪い気がして「どーせお見舞いに行くときに訊けばいいんじゃね?」ということでネコを出迎えたフロアーの住民たちが満場一致。要はこのフロアーはみんな面倒くさがり屋なのである。

それから数日、ミジンコが帰宅したときにウチにお隣さんも来ていて猫をニャンタローと呼んでいた。暫定的にそういう名前になったらしい。その後、猫のご主人様のお見舞いにも行ったのだが、敢えて猫の名前を訊かないでおいた・・・・・というのは嘘で、本当にその件を忘れてしまっていた俺様は有罪だろうか?本当に病院のエントランスホールのところまでは猫の名前の件を覚えていたのだ。ところがそのホールでたまたま友人の医師と接近遭遇してなぜか仕事の話までしてしまい、その後、更に医療機器メーカーの知人ともバッタリ。そりゃ猫の件を忘れるのも致し方ない!・・・と強く言ってみた。

そういう自分のナイスプレイもあってニャンタローはニャンタローのまま我が家に滞在。ヤバい、そろそろ情が湧きまくって別れが辛くなる!と思っていたところでご主人様の手術成功。おめでとー、ニャンタローのご主人様!でも「酒を控えろ」と医師や周囲から言われて「サーモンを控える!」とかいうクソつまんない返しはもういいからね。ちなみにキパ子はニャンタローに情が移り過ぎてもう手遅れ状態。俺しらんもんね。

ところでマンションの誰が名付けたか知らないのだがニャンタローはどこをどう見てもメスだ。名付けるときは先ずは性別の確認をしよう、そうしよう。

拍手[20回]



オーブンで真っ黒コゲに・・・・。

拍手[7回]



こんなの6面揃うまで何年かかるんだ・・・・。

拍手[10回]

テレビ東京の「LOVE理論」が面白い。くだらなすぎて面白い。基本、テレビ東京の深夜枠のドラマはかっとばしていることが多いがそのほとんどは闇に埋もれる。みんな知らないやろ!2年ちょっと前に本田翼と大政絢がダブル主演していたドラマの存在を!二人で吸血鬼やっていたんやで!

「LOVE理論」とは元々は書籍で同じ著者が「夢をかなえるゾウ」の著者でもあるということで人の心理についての解説が上手いのだとは思う。但し、恋愛にセロリーなんてものが存在するはずもなく、この本を読んだところで効果のほどは怪しいものだろう。まぁ、読んでいない自分が本の内容を否定することは筋が通っていないとも思う。面白いのはその細かい理論の数々だ。先日、ドラマで上っ面だけの優しさでも通用するという理論には笑った。要は男性が室温の心配やらレストランでのリードの仕方など、誰でもできるような優しさでも女性はそれに悪い気はしないというもの。そりゃそうだ。真の優しさなんてものを発揮する場面は平和な世界ではそうはあるわけもなく、例えば男性が身を挺して女性を守るなんて場面はそうはない。つまり本当に女性のことを親身に思い自己犠牲まで伴った優しさなんて発揮する場面はそうはなく、「寒い?」と心配する(ふりをする)ことでも充分に実践的だという理論・・・・だと解釈したが正直よく分からない(苦笑)

ともかく出てくる理論の数々が総じてネタとしか思えないが凄く考えられていることが面白い。役立たず理論なのに綿密に練られているその無駄さ加減が普段楽しんで観ているB級以下の映画に通じる。本気で作っているにも関わらずなんでかギャグになってしまっている作品は狙って笑いを取ろうとしてぜんぜん面白くもなんともない作品よりも面白いものだ。決して品川監督の「Zアイランド」や関根監督の地底人がどうのこうのという作品(タイトルを思い出す気も検索する気もおきない)のことをディスっているわけではない。一生観ないと思うが。

「LOVE理論」ではあの片岡愛之助さんがイキイキとしている。正直、キャスティングを見て目を疑った。いくらでも出演オファーがあるだろうに、なぜに「LOVE理論」なのかと。むしろ黒歴史になりかねないドラマではないかと思えなくもないのだが、ご本人は本当に楽しそうに演じている。「半沢直樹」のときのおねぇ系の役人よりも今回のキャバクラ店長の方がむしろハマリ役にさえ思えるから役者としての技量の凄さが伺える。そもそもこの謎のキャスティングに興味を持ち番組を見始めたのだが、主演の俳優とヒロイン役の女優の両方も凄かった。今放送されている新作ドラマ、CS放送などを含めてもダントツに知名度の低い二人だろう。二人ともほとんど無名というキャスティングは相当に珍しい。勿論、二人とも業界関係各位では勿論その活動を知っているというレベルではあるので無名というのは失礼かもしれないが、実際、街行く人に顔写真見せて分かる人の確立は1/100以下だろう。

この悪く言えば地味な二人が功を奏している。正直言ってこのブログの場合どんな言葉を書こうが検索でかなり上の方にきてしまうらしく、この俳優両名ご本人たちが読んだから撮影途中であろうドラマに変な影響が出てしまうのではないかと心配なので名前を記載しない。要は「ありのまま」だからこそ良いと思うのだ。

主演の俳優のダメ男感が素晴らしい。本当は二枚目なんだろうがメガネをかけるとかなりヒョロい感じになり主人公としては最適。ヒロインの女優は今でこそ順位が上がったものの、当初は伸び悩んでいたキャバクラ嬢役だ。その順位は11位。まさに11位にピッタリだった!例えば今売れに売れている同世代の女優として有村架純さんやら木村文乃さんやらがその役だったとして、11位の役には無理がある。控えめに観ても1位。順当に見ても1位だろう。街中に行けばすぐに見つかるような美貌とはちょっと次元が異なる。女優やモデル事務所がスカウトを365日外に放っていても何年に1回見つかるかどうかというレベルだ。そんな女優たちがキャバクラにいたとしても現実味がない上にそこでのし上がっていくという話にしてもそもそも見た目だけで1位になるに決まっているのだからストーリーが破綻してしまう。

この「LOVE理論」のヒロインの女優は11位で納得なのだ。まさに11位顔。本当はもっと褒めたいのだが11位だと言われるとそう思ってしまう感じの女優さんなのだ。先日の放送でニコニコ顔がアップになるシーンがあったのだが、その笑顔は可愛らしかったが前歯二本の隙間が気になるという・・・・い、いや、治さないほうが当ブログではかわいいと思うのだが、そういう部分をお直ししていない事務所も珍しいかなぁなんて・・・・・。まさにウィーン・オブ・11位なのだが同ドラマのヒロインなのである。このキャスティングは見事だ。ここまで言うと、もう何を言ってもフォローにならないだろうが、当ブログとしてはこういう女優さんに成功して欲しい。割とマジで企業CMに向いている自然な女性だと思う。

一番の見所は片岡愛之助さん演じる店長が主人公に喝を入れるべく登場するシーンだ。「水戸黄門」でいうところの印籠をすぐに出さないで雑魚侍たちを助さん角さん弥七たちが斬り殺すチャンバラシーンに匹敵する要るような要らないような、でも大事なシーンが「LOVE理論」にもある。キャバクラ内で十数名のダンサーたちが激しく踊り、中央から現れる店長。そして店長の決めポーズ。ドラマのストーリーとは一切関係がないシーンだが毎回このダンスシーンがある。ダンサーたちの人件費もバカにならなかっただろうにこのストーリーとは関係ないダンスを毎回入れてくる。おそらくこのシーンが一番お金がかかっている。後のシーンのみすぼらしさを見れば先ず間違いない。

録画をすると負けな感じがして毎回放送に合わせて帰宅するようになった。出張中は見られないのが残念だが録画してハードディスクにこのドラマのデータを入れるとなんだか人として負けな感じがするのだ。それほどまでにしょーもない内容なのではあるが真面目に作っている割にはコケているドラマよりもよほど楽しめる。恋愛にはまったく役に立たないだろうがドラマとしてはアサイラム関係のテイストもありなかなかのもの。おそらくまったく同じ脚本でもフジテレビが作ると全然面白くないものに仕上がる感じがする、そんなドラマがテレビ東京の「LOVE理論」だ。

拍手[11回]



渡り鳥たちはこうやって生まれていたのか。

拍手[16回]



22の刑務所と1つの大学が設立された。

それでも刑務所は常に満杯状態。

拍手[9回]



ライオンの一瞬の油断をついた蝶。

実戦ならばライオンは死んでいた。

拍手[8回]

大阪都構想の賛否を問う選挙からそろそろ1週間。著名人から一般市民まで結果を受けて様々な意見を述べているわけだがその中で知った意見の中で「ムナクソ悪い部門グランプリ」を当ブログから授与したい生活保護受給者の男性の声を紹介したい。さて皆さん、ムナクソ悪くなる準備ができた方からどうぞ以下をご覧くだされ。



「生活保護受給率全国ワーストワンから抜け出すと宣言しとった橋下市長も引退するゆうことやし、わしらの生活も安泰や。人の米びつに手突っ込むような人様の道に外れるようなことはしたらあかん。住民投票前の運動も(街宣が)煩かったしな。これでやっと平穏な生活が戻るで」(西成区・生活保護受給者・65歳男性)

詳細は→ 【大阪都構想否決】喜びの市職員「次期市長」に平松氏か藤井氏を希望!(ライブドアニュース)



米を働く納税者たちから分けてもらっている分際で「
人の米びつに手突っ込むような人様の道に外れるようなことはしたらあかん。」なのだそうな。日本で最も財政難の大阪はこういう生活保護受給者たちの巣窟となっている。この生活保護受給中の男性からしてみれば橋下市長の「生活保護受給率全国ワーストワンから抜け出す」という宣言は心地良くなかったらしい。市長がそういう発言をすることは至極当たり前のことだと思うのだが、生活保護受給者からしてもればこういう市長は敵扱いなのだろう。

別にかばいだてするつもりもないが、橋下市長の大阪都構想は二重行政の無駄を無くしてのコスト削減、財政健全化を目指す構想であり、他者の財産(米びつ)から資産(米)を奪うような構想ではない。既得権益というやつは減っていく構想ではあるが、それは別に一般市民が困るようなことではなく、むしろ大阪の財政を持ち直す為にも大助かりだ。

橋下市長の言動などについてはとても好きになれるものではなかったが、それでも橋下市長は大阪の為に動いていたことは伝わっていた。特に橋下市長の場合はむしろ収入ダウンまで覚悟しての政治活動だったわけで「人の米びつ」どころか自分の蔵を解放していたようなもので、大阪市民は橋下市長の能力を納税のみで使いまくれる7年半だった。そういう市長に対して生活保護受給者が
人の米びつに手突っ込むような人様の道に外れるようなことはしたらあかん。なのだ。橋下市長はこういう暴言を言われ慣れてしまい怒る気もしないのだろうが、まったく大阪市政に関係のない自分でも腹が立つ。

こういう生活保護受給者が増長するような選挙結果だということはあの住民投票は「賛成」が正しかったのだろうなと改めて感じた。大阪の今後は本当に大変なことになることだろう。

拍手[40回]

前のページ      次のページ
 カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]