鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」が、平成15~20年の6年間に5万円以下などの条件を満たす匿名の個人献金を計約2億5000万円以上集め、献金者は少なくとも5140人に上ることが30日、政治資金収支報告書で分かった。2668万8500円だった20年分の匿名献金は、他の大臣の平均約61万円を大きく上回っており、鳩山首相は“故人献金”に加え、不明朗な匿名献金についても国民が納得する説明を求められそうだ。
政治資金規正法は、献金者の氏名と金額を収支報告書に記載することを義務づけている。ただし年間5万円以下の小口の個人献金で税の控除を受けない場合などは、氏名などを記す必要はなく、「その他の寄附」として合計金額のみを記載することになっている。
友愛政経懇話会の収支報告書によると、「その他の寄附」は、15年が7971万4000円、16年4617万3000円、17年3969万3000円、18年3682万5000円、19年は2779万1000円となっている。6年間の年平均は約4200万円で、1人5万円を献金した場合で算出しても延べ5140人が献金した形となる。
20年分の大臣の資金管理団体の「その他の寄附」をみると、鳩山首相に次いで多いのは、長妻昭厚生労働相の541万5918円で、鳩山首相の約5分の1。また18人中13人が50万円以下だった。「その他の寄附」は収支報告書に記載義務はないものの、規正法では、会計帳簿などを収支報告書の公表日から3年間保管することが義務づけており、違反すると3年以下の禁固または50万円以下の罰金が科せられる。
民主党はマニフェスト(政権公約)で政治資金の透明性確保のため個人献金を奨励しており、自民党からは「帳簿を開示すべきだ」として、鳩山首相の説明責任を問う声も上がっている。
神戸学院大大学院の上脇博之教授は「故人献金の問題も抱えているだけに、匿名献金がそんなに集まるのかという疑念を持たれても仕方がない。政治資金の透明性を高めるには、個人献金の公表基準を引き下げることも必要だ」と指摘している。
ソース元:
msn 産経ニュース
これは総選挙前から問題視されていたわけで既に日本経済がたった2週間で大ダメージを受けている今、なんでもっと早く・・・という思いが強い。
こんなに悲しく脱力感のある「いまさら感」もそうはない。
上脇博之教授の「故人献金の問題も抱えているだけに、匿名献金がそんなに集まるのかという疑念を持たれても仕方がない。」というご意見に狂おしいほど同意。
6年間の個人献金の年平均は約4200万円で、1人5万円を献金した場合で算出しても延べ5140人が献金したことになる。全員が匿名献金できる最高額の5万円を献金したわけではないだろうに、実際にはもっと多くの個人献金があったと思われる。例えば1人5,000円だった場合は5万1400人。
こんなに違和感を覚える数字はなかなかあるものではない。
>20年分の大臣の資金管理団体の「その他の寄附」をみると、鳩山首相に次いで多いのは、
>長妻昭厚生労働相の541万5918円で、鳩山首相の約5分の1。
長妻大臣が2番目に多い。これはさすがに民主党支持者でもドン引きだろう。
1番多い者(鳩山首相)が2番目(長妻大臣)の5倍という突出した多さが際立つが、18人中13人が50万円以下であるという状況を踏まえると、2番目の541万超も相当に多い。
本当に日本に絶望しそうだ。この鳩山首相への個人献金の異常なまでの多さは、報道は少なかったが総選挙前から解っていたことだ。それでも民主政権になった。その後、日本の首相は、日本経済をドン底にたたき落とす世界公約を国連で発言し、財務大臣は日本経済を滅茶苦茶にする口火を切った。
たぶん、この状況でもミジンコは失業はしないだろう。税負担はやや増えるだろうが死ぬほど厳しいとは感じないことだろう。
今後死ぬ思いをするであろう人々が民主党に投票しているのだから理解には苦しんだ。今はもうそういうことを考えるのも萎える。
なんでも例の25%削減の件では、分析の仕方によって幅はあるが年間で22万~36万円程度、国民の(所得減少を含めて)負担が増えるとか。それも日本の首相が世界に約束をしたわけだし、その首相が属する政党を与党へと選んだのは有権者たちの多数決で勝った方だ。ミジンコではないが。
更に子ども手当てなどを負担するための財源となるのも国民だ。財源確保と言えば聞こえはいいが、国民が単純に税金を多く納めるってこと。そして配偶者控除は無くなる。よほど子沢山でも無い限り税負担は増加するとは思ったのだが、それでも民主党が選挙で圧勝。日本人の多くはマゾなのかと思ったが、実際にはそうではないらしくただ単純に調べないし考えない人たちだったらしい。自分の負担が増えても国のために!なんて思っている連中が民主党に投票しておいて「民主党の配偶者控除を聞いていない!どうにかしろ!」と自民党に抗議の電話をするはずがない。
[1回]
PR