忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 米国民はもっと減塩、菜食を-。米政府は31日、食習慣に関する新たなガイドライン「米国人のための食事指針」を発表、塩分摂取量を減らしたり、より多くの野菜や果物を食べたりすることを心掛けるよう国民に求めた。

 米社会では子どもの3人に1人、大人の3人に2人が太りすぎか肥満とされ、食習慣の見直しが急務。ビルサック農務長官は声明で「要するに、ほとんどの米国人は腹回りを引き締める必要がある」と指摘した。

 指針は公立学校などでの給食の基準にもなる。肥満の因子とされる塩分を控えて野菜や果物を多く食べるほか、食事に占める野菜や果物を増やしたり、低脂肪か無脂肪の乳製品を選んだり、肉の代わりに魚介類を取ることなどを求めている。(共同)

ソース元: msn 産経ニュース

つ、ついにアメリカ政府が動いた・・・・・・って、遅いわっ!!!ヽ( `皿´ )ノ

GDP世界第1位のアメリカ合衆国の肥満予防に対する意識ってこんなもの。「塩分を控えよう」や「野菜を摂ろう」なんて日本では当たり前の健康に関する知識が、アメリカでは冗談抜きで「え?そうなの?」というリアクションを取る人たちがいるってこと。それも結構な数・・・・。

明らかにアメリカ社会の日常風景が変化しているのだ。20年前のアメリカはここまでの肥満社会では無かった。
勿論、肥満の人はいた。ただその割合は今よりもずっと少なかった。
そして10年くらい前、ミジンコの実感ではこの5、6年が特に急速なのだけれど、もうどこに行っても200kgオーバー級の太った人、人、人。視界に太った人(←日本でいうちょっと太っているとかポッチャリとかではないよ!)がいるのが当たり前になってきた。アメリカでは肥満率の増加は、もはや深刻な社会問題と化しているのだ。

肥満率の上昇とともに、行政が医療費、生活保護費に悲鳴を上げている。それに太っているから仕事ができない人を雇用できない社会というのも痛い。もしその人が仕事が可能なくらい痩せていれば、実は凄く有能な人材な可能性もあるというのに肥満がその可能性を阻んでいる。
日本は世界屈指の痩せている人々の国なので、こうミジンコが語ってもなかなか伝わらないのかもしれない。本当にアメリカは今えらいことになっているのだけれど、アメリカに2~3日、観光(観光地にいる人たちは欧州などから来ている痩せている人たち!)ではなく、仕事などの日常を送ってみると本当に日本とのギャップに驚くのだ。
日本じゃ有り得ないような支障をきたすことがあるのだ、エレベーターの定員オーバーブザーが全然キャパを満たしていなくとも鳴ったり、横に二人は並んで歩けるはずの動く通路が一人で塞がったり・・・・・・。

それもこれも「知識」なのだと思う。決して太っている人が怠け者とはミジンコは思わない。自分が太っているときと痩せているときの緩急のある人生なので、正直いって痩せている・痩せていないは「知識」によるところが大きいかなとも思う。単純に運動をしてカロリー摂取を減らせば痩せるわけなのだけれど、言葉で言うほど簡単ではない。最低限、ポテトは炭水化物(糖質)なのだとか、(日本人には馬鹿みたいに聞こえるだろうけれど)ケーキやドーナッツ、ましてやピザは高カロリーなのだということをアメリカ人は知らないとならない。本当に知らない人がいるんだってば!。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ、こんなソース元の声明を米政府が今頃出している時点でいかにアメリカ社会が肥満予防に無知なのかが推察できるかと。

ところで日本人は勿論痩せている人が圧倒的に多いとは思うのだけれど、隠れ肥満も尋常ではなく多いと感じる。特にこの数年のモデル体型のモデル(そのまんまや!)の体脂肪率の高さに驚く。要は筋肉が少なく、ほっそりとはしているんだけれど内蔵脂肪は結構あるという体型。これ食べないダイエットの典型でオススメできない。それにある年齢を過ぎてからほぼ確実にダイエットに苦しむことになるので。
変な新興ダイエットメソッドは置いておいて、単純に1日15分歩くだけで全然違うんだけれど、その15分をやらないからフンガーフンガーパルプンテ!(←なんか途中で弱気になって本音が言えなくなったボク・・・・)

拍手[8回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
>太っているから仕事ができない人

って、ちょっと想像がつかない状態です。
仕事ができない太り方って…?(・・;

>仕事が可能なくらい痩せていれば、

太っているか痩せているかで、仕事ができたりできなかったり…って…?え…?

物理的にエレベーターに乗れる人数が減るとか、通路がふさがるのはわかるのですが。。。
hectickep| | 2011/02/01(Tue)23:27:39| 編集
私も特に知識はないのですが
腹八分目に必要分だけ食べてよく動けば太るはずもなく、なぜそこまで太れるのか逆に聞きたいくらいないのですが。。。。




・・・・とか言って何人かの神経を逆撫でした様な気がするけど知らんプリン♪
りょみpapa| | 2011/02/01(Tue)23:42:23| 編集
↑↑アメリカには
自力では数十メートル歩くのも困難なくらい太っている人たちが電動スクーターに乗って移動しています。
彼等・彼女等は、一人でのトイレも困難だと思います。
そういう状況では雇用される機会は滅多にないのです、只でさえ失業率が高い社会ですから。しかも医療費を会社の保険が賄う社会なので、過度に太っている人たちはリスク大と見なされ不採用となることが多いはずです。(それは表立って言うと訴訟になるんでしょうが)

肥満といっても日本の少し太っている人たち、ミジンコの場合はあの伊集院光でさえ、それほど気になる太り方ではありません。すぐに心臓発作が起きるようには見えませんから。アメリカ人の超肥満の人たちは、日本の相撲取りのような太り方ではなくて、本当に言葉は悪いですがブヨンブヨンの人たちです。りょみpapaさんのダジャレじゃないですが、まさに巨大なプリンみたいな感じでいつ心臓への負担が限界に達するのか?という感じなのです。アメリカ社会ではちょっと前まで「(太っていても)ありのままの自分が好き」といった主張が強くて、この政府声明がここまで遅れたのもそういう事情があるのだと思います。

身長にもよりますが150kg超えの人が珍しくなくなってきたのがアメリカ社会です。日本(東京)で1日外を出歩いているときもあるミジンコですが、1日一人も見かけないくらいの超肥満の人をアメリカでは1時間に一人は見ます。
ミジンコ| URL| 2011/02/01(Tue)23:44:30| 編集
日本も・・
体格や食べる量が違うのでそうそう巨大化はしないとは思うのですが。
隠れ肥満、隠れ栄養失調、貧血、生活習慣病。。
食事がアンバランスだと色々心配になります。

朝ごはんをコンビニに買いに来る小学生(菓子パンとジュース)
塾帰りにコンビニでおにぎりとカップ麺を買う男子中学生、スナックとジュースな女子中学生。
お弁当に野菜を入れると「弁当に草入れんな!」と怒る高校生(偏差値高め)
スーパーで今日の夕食何にする~♡ってイイながらカップ麺を物色する大学生くらいのカップル。
たまにはいいよねwって週3でファーストフード店で夕食な親子「たまには」が週に三回ってのが吃驚ポイント。
(昨年の猛暑の時期)暑いから飲みなさいと幼児に500mlのペットボトルのジュースを買い与える親
籠いっぱいに冷凍食品とスナック菓子を買う主婦。

実際に見聞きした人達ですが、太って見える人は居ませんのよ。
でも、世代が下がるに連れて、ファストフードや買い食にたいする抵抗は無くなってくみたいだし、若い人達は携帯代や嗜好品、遊興費は絶対キープで食費を削るのが普通な感覚になってますね。
ぴよ| | 2011/02/02(Wed)08:27:49| 編集
↑↑ふーむ。。
もはや「肥満」は「障害」の一つですね。。。

↑かくいう私も、食べるということにあまり興味のないタイプで、けっこう不健康してしまっていますが。。

でも、基本的な味覚や食生活を踏まえたうえで手を抜くのと、も、コンビニやマックやカップ麺を「ジャンク」と感じることすらない、という状態はかなり違う気がします。。。
hectickep| | 2011/02/02(Wed)19:26:08| 編集
やせたかったら
私の住む町へ来なさい
マックもモスもケンタもないよ
田舎にありがちな聞いたこともないようなハンバーガーショップもありません
宅配ピザは配達圏外ww
それどころかかっぱ寿司もファミレスもない!(ちょっとショック)
コンビニはあります、あと小さいスーパーもあるので支障はないです

田舎なので交通の便はすこぶる悪いです
自転車に乗りましょう

アメリカに留学中の妹に会いに行った時「さっぱりしたもの」が食べたくて気が狂いそうだった…妹は誰だかわからないくらい太って帰国しました
piyoko0901| | 2011/02/02(Wed)23:07:53| 編集
↑いったい・・・・
どこの県なんだろう・・・・w
いや答えないでいいですよ!w
ミジンコ| URL| 2011/02/02(Wed)23:22:57| 編集
いえいえ
多分日本の地方都市からちょっと離れちゃったかな?って程度ですよ(?

うちの子達は私の実家に行くと(車で30分)
モス食べるー
かっぱ寿司行くー
プリ撮るー

と大変興奮しますww
piyoko0901| | 2011/02/02(Wed)23:42:24| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]