忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

視聴するには非常に不愉快極まりない動画。それでもビンラディン殺害後のアメリカの一部(もしくはかなり多数?)で巻き起こっている熱暴走気味な論調に釘を刺す必要な映像だとは思う。

ビル・オライリーという超保守派の司会者が自分のエゴを丸出しで9・11同時多発テロで父親を亡くした青年に猛烈な批判を浴びせている。この青年(ジェレミー)はあくまでも自分の意見を主張しているだけだ。彼の意見を真っ向から否定する権利なんて誰にもない。むしろミジンコには彼のような若者がいてくれることでアメリカの良心を見た気がする。

ジェレミーは父親をテロで殺されたが、それでもアフガニスタンにいる一般の人々を殺すことは間違っていると言っている。その通りだ。9・11で3,000人殺されてもアフガンの人々を殺してはならないのだ。そこがこのクソ司会者、もといビル・オライリーには通じない。そしてこんなビル・オライリーみたいな奴等が大量にいるのもアメリカの現実なのだ。ミジンコがビンラディン殺害の報を受けての「USA!」コールに憂鬱になった気持ちが尚更通じることだろう。
 

 
酷い司会者だと思った方、挙手!この司会者をぶん殴りたいと思った方、挙手!ミジンコは両手を挙げたい。

これがアメリカ社会の一面ではある。日本だと司会者がどれだけ酷いミスリードをしても、こういう検証番組すら作られないのでもっと酷い状況のような気もするが・・・・・。


メンデンホール、ビンラディン失言でスポンサー契約失う(Yahoo!ニュース NFL JAPAN.COM)
 ピッツバーグ・スティーラーズのランニングバック(RB)ラシャード・メンデンホールが、2001年9月11日に発生した米同時多発テロの首謀者とされ、先日に米軍が殺害した国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者に関する失言で、アパレルメーカーのチャンピオンと結んでいたスポンサー契約を失ったことが分かった。メンデンホールは同社と2008年から契約を結び、今年始めには4年の契約延長で合意したばかりだった。

 メンデンホールはビンラディン殺害をアメリカ政府が発表し、全米が歓喜に沸いた直後の現地2日にツィッター上で「人の死を祝うのは、どんな種類の人々なんだろう? 実際に話している声すら聞いたことのない人物をそこまで嫌うことはできるなんて凄いことだ。俺たちは、一方の主張しか聞いていないのに」とコメント。この発言に対して批判的な声が多く挙がったため、その後に誤解を与えたとして謝罪し、「自分がビンラディンやアメリカの敵を支持しているわけではないことを理解してほしい」と訴えていた。

 チャンピオンのスポークスマンはスポンサー契約を打ち切った理由として、メンデンホールが同社を代表するに適切な人物であると信じられなくなったと発言。また同社はテロと戦う政府の姿勢を強く支持し、今回の米軍の行動は適切なものだったとの声明を発表している。

ラシャード・メンデンホールのツイートを1回読むだけで彼がテロを支持しているわけでもなく、ましてやビンラディンを擁護しているわけでもないことはすぐに理解できるはずだ。それでもアメリカではこの発言が問題視されスポンサーは降りる。
スポンサーについては企業のイメージアップと商品の販売促進を期待しての契約なのだから、契約を反故にしたのはラシャード・メンデンホールの方だという見解は理解できる。そこはプロなのだからメンデンホールに非があるとは感じる。しかしながら、彼のツイートを見ていきなりアメリカの敵のように扱うアメリカ人たちには呆れ果てる。ブログの一言メッセージにて「ディクシーチックスの悪夢再び・・・」と表示したのは、まるでディクシーチックスのときと同じような現象がまたしても起きているからだ。

ディクシーチックスは、イラク戦争を始めたブッシュ大統領を恥ずかしく思うという旨の発言をした。そこからがこの超有名カントリー・グループの茨の道の始まりだ。彼女たちのCDをブルドーザーで踏み潰す馬鹿が現れ、彼女たちの曲をかけたDJが二人も解雇され、そして彼女たちの家族の安全まで脅かされた。今も彼女たちは一部のアメリカ人たちからは憎悪の的だ。

しかし今は状況が少し異なる。ディクシーチックスの毅然とした態度は高く評価されているし、一部アメリカ人たちの過激で盲目的な反応に対しては批判の声が大きくなったのだ。アメリカには言論の自由があるはずじゃないか?という議論だ。
ところが、またしてもと言うべきか、ラシャード・メンデンホールは袋叩きにあっている。
アメリカにはビンラディンが死んだことを喜ぶ自由がある。馬鹿みたいに「USA! USA! USA!」と叫んだってそれも自由らしい。静かに人生の一区切りがついたと受け止める自由もある。それでもラシャード・メンデンホールは猛烈に批判する人々がいる。実はミジンコは彼の意見に100%同意はしていない。意見に同意しないというよりも、遺族感情を考えたらオサマ・ビンラディンが殺されたことを喜んでもいいのではないかと考えた。実際にはどの遺族のインタビューを見ても複雑な心境のようで「USA! USA! USA!」と大喜びしている遺族たちを見たことがないが・・・・・。今もって理解に苦しむのだ、ビンラディンが死んだからといってあの「USA! USA! USA!」ができる心境とはどういったものなのだろうかと。その点ではラシャード・メンデンホールと同じ印象を受けたのかもしれない。

ラシャード・メンデンホールの意見への賛否はともかく、彼を敵視することがどうかしている。ミジンコにとってもあの「USA! USA! USA!」の大騒ぎは受け入れ難いものだった。なにかが解決したわけでもないどころか、その大騒ぎが新たなテロを生むというのになにをやっているのだこのバカ者たちは・・・・といった印象だった。
アメリカってやつはなかなかに住みにくい国なのかもしれない。それでもアメリカが大好きだけれど。

拍手[22回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
両手挙手、ついでに足も挙げます
FOXって、David.E.Kellyが作るドラマがいくつか気にいって見ていたのですが。
ニュースや報道番組としては最低なんですね。
この司会者、そもそもゲストに呼んだ相手に対してこの所業は一体何?ろくにしゃべらせず、司会者の物言いだけ押し付けて捻じ曲げるなんて、本当にひどすぎる。
hectickep| | 2011/05/08(Sun)23:27:43| 編集
確かに司会者は酷いが
この司会者がテレビに出続けられその番組が成立しているアメリカの土壌、アメリカ社会の体質こそ怖いですね。


日本の場合は中立公正不偏不党を装いつつ同じような偏向をやるのがより悪質。
それにオイラリー氏は酷い司会者だが彼なりに愛国者なのだろうと思う。

それに引き換え日本のキャスターには……(泣)
りょみpapa| | 2011/05/09(Mon)12:24:35| 編集
無題
見ていて物凄く腹が立った。立ったついでに腹パンしてやりたかったです。
G| | 2011/05/09(Mon)18:58:21| 編集
初めてコメします。
いきなりコメントして申し訳ありません。

私もビンラディン氏の殺害のニュースを見て、
人が死んだことを喜ぶのはおかしいことなんじゃないかと感じていました。
同じように感じていた人がアメリカに居たことを喜ばしく思う一方、それによって発言者が不利益を被るのは間違っていますよね。

つまり・・・みんな落ち着けっ!ってことが言いたかったんです。(笑)
雑文すみませんでした。

ずっと思ってましたけど、ミジンコさんはかなりのアメリカ贔屓ですね。(笑)
愛がひしひしと伝わってきます。
これからもブログ、楽しみに見させていただきたいと思います。
げっぴ| | 2011/05/10(Tue)23:15:27| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]