忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 国内で唯一、“全席優先席”制度を実施している横浜市営地下鉄に「最優先席」が登場しそうだ。趣旨通りにはいかず、「席を譲ってもらえない」など不満も多く、差別化が必要になった。

 市交通局は新年度予算案に約400万円を計上。名称を含めて導入の準備を進めている。全席優先席は残しながら、各車両に1カ所ずつ設けられている「携帯電話電源オフエリア」を「最優先席」にする方針。同じ車両内で、優先席と最優先席が混在することになる。

 全席優先は2003年12月に始まった。「優先席を増やして欲しい」などの声を受け、「誰もが気軽に譲り合える車内環境をつくる」という趣旨だった。

 しかし、2007年の市民アンケート(対象881人)では、「全席優先」に475人が反対し、賛成を上回った。理由として「趣旨はいいが、現実的ではない」などの意見が多かった。11年夏のアンケートでも4割の市民が「限定優先席にした方がいい」と答えたという。

 関西でも全席優先を導入する電車があったが、すべて撤退している。

 市交通局は「お客さまが利用しやすいよう、名称などは検討したい」と話している。

ソース元: 朝日新聞

・・・・・・・・・。

なんというか心から「・・・・・・・・。」なニュース。

コントだとかでやっているわけではなくて市営地下鉄が利用者たちの意見を受けて決定したこと。この決定までの下りで関わっているのは全て大人なはず。学級委員会とかホームルームといった子供たちが話し合ってなにかを決める場でも、こんな「最優先席」なんて意見が出たら大爆笑だろうに。それをいい歳した大人たちが大人たちの意見を聞いて出した結論がコレ。

その内、今の「優先席」が「最優先席」と名称変更となり、今の「最優先席」が「絶対的最優先席」となるかもしれない。
それでも事態が改善されない場合は、「絶対的最優先席」が「スーパーウルトラ絶対的優先席メガマックス」で対応。これで解決・・・・・・なわけねーだろう!

電車内で席を譲る光景なんて頻繁に見かける。「席を譲ってもらえない」とする意見によって「最優先席」なるトンデモ名称が登場したことが意外な感じがする。そこまで電車内で席を譲られない状況なのだろうか?むしろシルバー世代、妊婦さん、松葉づえの人などが電車内に入ってきたら誰かしら席を譲っているように思えるのだが、横浜市営地下鉄ではそうでもないということだろうか?ちなみにミジンコが使うことが多い路線は山手線(最も多い)、中央線、京王線、小田急線、東京メトロ各線など。

本当に立っていることが辛そうな人たちが車内に入ったその瞬間に気がついた人たちが席を譲っていることがほとんど全部のような気がしていた。なので、この横浜市営地下鉄での「席を譲ってもらえない」という意見が運営側を動かしたことに少しばかり驚いた。

ひとつ思うのは・・・・・
まぁ、批判が出るのも覚悟の上で述べたいのだけれど、その「譲ってもらって当然」と判断している人々にも問題があるのだと見ている。
本人以外の周囲はその人に譲る必要はないと判断しているケースはあるはずだ。まだ老人には見えない若々しさがあることは喜ばしいことだと思うのだが、そういうまだまだ体力が充分にある老人が、それでも疲れ切って座っている若い人がどれほど疲労困憊でも席を自分に譲るべきと考えているのならば、それは(あるのかどうかも曖昧な)権利を多く主張し過ぎていると考える。ミジンコは余力が充分にある老人よりも、本当に心身ともに疲れ切っている若い人こそ座って体を休めて欲しい。つり革に手をかけたまま寝ている会社員たちは少なくない。ミジンコもそんな時代があった。本当に座わって休まないと翌日もたない若者っていると思う。シルバー世代はそんな若者たちが通勤電車で座ることを完膚なきまでに責める権利があるだろうか?

「譲ってもらって当然」と考える人たちがクレームをやたらめったら出し、譲ってもらうべき理由のある人たちは自然と席を譲ってもらっているのでクレームを出す必要がない、それが現状なのではないだろうか?

本当に「譲ってもらえなかった!」とクレームを出した人たちは正当なことを言っているのかどうか、そこを検証しないで「最優先席」でお茶を濁したところでこの対策もあとでグダグダになることが目に見えている。

拍手[29回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
「お年寄り=弱者」と「お客様=神様」
どっちも当事者がそう思ってるとトラブルの元ですね。あくまでも相手をする側がそういう心持で接しなさいという事で。。。。

声を上げるならその譲って貰えなかった電車内で言えば良かったんじゃと。。妊婦と怪我人はともかく、内臓系の持病とかなら見た目だけで察するのムリだもん。
ぴよ| | 2012/02/28(Tue)12:34:20| 編集
無題
後半2段落のような内容を書いてくれるのが、私がこのブログをせっせと見てしまう理由の一つです。

少し前のことです。
電車で座っていた私は、それなりに疲れていたので、うつむいて目をつむってうとうとしていました。
頭に何かが当たるので、反射的に手で払って見上げると、杖を手に持って吊皮をつかんで立っているおじさんが。新聞をわざわざ私の頭に当たるように持っていたのでした。驚いて見上げた私と目が合ったおじさんは、にやぁっと。

あの時の不快感と違和感はいまだに忘れられません。

普通に起きていたら席譲ります。
座って寝ていたときにも、声をかけられて、顔をあげたら老婦人が立っていたので(声をかけてくれたのは他の女性)、あわてて立って席を譲ったことも現にあります。

それでも、あのおじさんには絶対席を譲る気になりませんでした。



結論。
優先席はただの目安。
あってもなくても譲りますよ。
上記のような例外を除いて。
私だけの話じゃなくて、あちこちで普通に譲っている光景を見かけますし。
(実は私は譲られたこともある。どんだけ疲れが顔に出ていたんだろう…(^^;)
席を譲ってもらえないという声に対する対応は、車内や駅の広告で、気配りを呼び掛けることで十分だと思います。

外見から障害やつらさがわからなくて譲ってもらえないという声は…うーん、これだけはちょっと悩ましいですね。
hectickep| | 2012/02/28(Tue)14:21:56| 編集
以前、席を譲られたことがあります
2~3才の子どもを抱いて混み合った電車に乗って、席を譲られた事が数度。譲って下さった方々は同世代の女性だったり高校生くらいの男女だったりちょっと年上の男性だったり 、年齢・性別、様々。
子どもを抱えているとはいえまさか自分が席を譲られるとは思ってなかったのでご厚意に感謝しつつ辞退するのですが、重ねて薦められて有り難く座らせて頂いてました。優先席ではなく普通のシートでしたね。

席を譲られるべき人が譲って貰えない、って状況がそう頻発していると思えないし名前を変えて改善するとも思えないけどなぁ。
りょみパパ| | 2012/02/28(Tue)19:37:33| 編集
そういうすすんで譲ろうという方ってやっぱり一部だと思います。
というか、数年前まで居た大阪ではあまり一般的じゃなかったですね。

私は、やむなく公共交通機関を利用するときはそういうのがイヤなので、よほどガラガラに空いていない限り最初から座らないようにしているため、立っている人に嫌がらせをされることはありません。

でも、イヤなのが明らかに自分より弱そうな人が立っているのにのうのうと座っているのを看過できない自分の気持。ケンカになりそうになって、たしなめる嫁としばしばケンカになりました。

公共交通機関を使わなくてもいい弩田舎に移り住み、そういう心配がなくなりホッとしています。
ken_acr99  | | 2012/02/28(Tue)19:55:07| 編集
 カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]