忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

matamata-vakana-tweet.jpg
しばらく前に、シンガポールに行って、国会議員の人と話していた。電子教科書の話になって、「日本ではいろいろ議論があるんだけど」と言ったら、その人は「えっ!」と驚いた顔をしている。「シンガポールでは、とっくの昔に導入しています」。日本は今や後進国の認識である。

韓国でも、年限を区切って、電子教科書への移行を完了することが決まっているという。それに比べて、日本の動きはあまりにも遅い。「紙の教科書の情緒が失われる」などといった、根拠の薄弱な守旧派の戯言につきあっているうちに、次世代のリテラシーを養う機会が失われていく。

(色々と長く話されているのだけれど今回取り上げたいこととは関係しないので中略)

先日Tokyo International Schoolに行った時、幼稚園の段階から、一人一台iBookを持っていて、ネットを調べながら授業を受けているのを見て、ああこれはダメだ、日本はもう絶対に勝てないと思った。一字一句まで検定する紙の教科書は、現代の恐竜である。


電子教科書を導入しないと後進国だとは言い過ぎだ。紙の教科書が恐竜だという例えも現実離れした表現だ。そしてシンガポールや韓国で導入されているからといって日本も導入するべきだといった論調には大いに疑問だ。人口が日本よりも遥かに少なく、教育環境も異なる国が必ずしも日本の教育システムの今後のロードマップに合致するとは限らない。日本は日本に馴染むやり方を模索していけばいいわけで、シンガポールがやっているから日本も!とか、韓国が決めたんだから日本も!といった安易な発想は危険だ。

紙媒体には紙媒体であるが故の問題やデメリットがあることは否定しない。なにより重くかさばることは紙が紙である以上は避けられない問題点だ。しかしながら電子書籍も電子書籍であるが故の問題やデメリットが存在する。どちらが良い悪いというわけではなくて両者の良い部分をなるべく活かした併用が最も望ましいカタチではないかと見ている。

電子インクは以前よりもだいぶ見やすくはなったものの、やはり紙に印刷された文字の方が読みやすいという人は多いことだろう。電子書籍に直接書き込むことは技術的には可能だと思われるがペンタブやタッチパネルが直接的に紙に書き込むように使えるようになるだろうか?慣れの問題というよりも人間の視力と記憶力の親和性とでも言うべきか、紙に書いたメモや印がなにかしらの端末の画面に書いたものと同じように人間が記憶するだろうか?ミジンコは断然、紙のメモの方が画面に書いた文字よりも記憶しやすい。これが果たして電子媒体の進化によって逆転するのか否か、今のところは全くもって見えてこない。電子端末の画面でメモをしても(実際そういうツールは山ほどある)、付箋に書いてPCに貼り付けたメモの方がずっと記憶しやすいのだ。

ある学校ではiPadを導入して教科書が見られるようになったものの、iOSがアップデートされたら教科書を見るためのアプリケーションがそのOSには対応しておらず教科書が見られなくなったという事例もある。思わず笑ってしまう話だが学校側も生徒さんたちもそれではシャレにならなかったことだろう。紙の教科書では絶対に起きない事故だ。

紙は広く展開できることもメリットが大きい。地図などを見るときには紙ならではの便利さがある。勿論、アプリケーションの地図は地図で多大なるメリットがあるわけで結局のところ、紙とアプリの両方を手離すべきではないわけだ。

電子端末がバッテリー消費量の問題から解消される日はまだ見えてこない。充電をしないと見えなくなる教科書が果たして教育の場においてどれだけ歓迎されるか甚だ疑問だ。それに教科書のコストも気になる。学生が先ずはiPadのような端末を購入しなければならないとなるとハードルが1段どころか数段は跳ね上がる感がある。給食費の問題じゃないけれど、将来的には教科書を持っている子と持っていない子なんて状況が発生するのかもしれない。それは教育現場では悪夢だろう。

動画機能しかり、すぐに関連項目に辿り着けるなど電子端末の教科書化のメリットは大きいというのは理解できる。そのメリットを考えた上でも紙の教科書を完全否定しようという気にはなれない。先にも述べたが紙と電子端末の併用が理想的に思える。そもそも茂木健一郎の「(日本は)後進国」だとか「(紙の教科書は)現代の恐竜」といった認識が勝手な定義づけであり論拠に乏しい。教科書の電子化への移行は、まだ結論を出すような段階ではないということだ。

茂木健一郎のこういったツイートを見るたびに疑問なのは、なぜ彼はいつも日本の方が遅れているかのように日本を卑下しては海外の方が進んでいるかのようなツイートを繰り返すのだろうか?ということ。海外の実情を知らない日本人になにかしらの刷り込みを狙っているかのようで不気味ですらある。なにかを褒めるときになにかを卑下することは愚かな行為だ。彼は以前にもアップル社を称賛するためにマイクロソフト社を侮辱する発言をして同席していた西氏(元マイクロソフト副社長)を激怒させた前科がある。(両方素晴らしいOSです 2011/10/10の記事)他にも何度かなにかを褒めるためになにかを馬鹿にしたような茂木発言を見た記憶がある。

シンガポールの教科書の電子化が進んでいるからといって、日本の教科書が紙媒体であることが問題であるといった思考はなんとも短絡的だ。現状、紙と電子版の教科書のメリット・デメリットが議論されている段階に過ぎず、後進国だとか恐竜だとか人々の不安を煽るような表現をして正しいとは限らない道(教科書の電子化)に安易に誘導するべきではない。教科書の電子化が進んでから子供の学力にゆとり教育以上に悪影響を及ぼしているなんて調査結果が出ないとも限らないのだから。
少なくともPCでほとんどの文字を処理するようになった自分は漢字の「書き」には自信が無くなった。皆さんはどうだろうか?電子化にはそれはもう膨大なメリットがあるものの、デメリットが全くないわけではない。

拍手[29回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
電気
スイッチを入れれば電気が点く、ハンドルをひねれば水が出る、水を流せばウンコが消えてなくなる。その先にどういう仕掛けがあってどんな経路をたどっているのか感じる必要もなく・・・

そんな社会をそろそろ見なおさないといけないんじゃないかという、このご時世に電子教科書なんてどうなんですかね?(っていう感想は極端でしょうか?)

ここ数十年の日本の発展は紙の教科書で創り上げてきたんですよね? 和紙でできた江戸時代の教科書は今でも十分読めるものだそうですが、OSアップデートで読めなくなる教科書なんて・・・



ken_acr99  | | 2012/04/09(Mon)10:57:39| 編集
茂木さんに一部同意(笑)
学者タレントとしてテレビやマスコミに出まくっているのに「税申告する暇も税理士に頼む暇すらない」なんて言い訳で何年も納税せずに世の中渡っていける社会システムなんて、旧石器時代並みですよね♪


なんて皮肉はさておき。


シンガポールの例は分かりましたが、欧米諸国の教育現場ではどうなんでしょ?
彼が敬愛し誇りにするケンブリッジ大学なんて当然、印刷された書籍なんて使ってないんですよね?



ってやっぱり皮肉かよ!?と一人ノリ・ツッコミw
りょみパパ| | 2012/04/09(Mon)12:08:40| 編集
う~ん。。。
彼の学歴と職歴に騙されて彼のいうことを鵜呑みにしていた時期もありましたが。。。

この人、研究する時に、PCの画面開きながら、紙の資料もいくつも広げて同時に見ながら、ってことしないんですかね?

紙のページをめくる喜び♪とか、人類が5000年にわたって紙と共に文明を発展させてきた…とかいうと、全部情緒的なたわごとになっちゃうんですね。はは。
hectickep| | 2012/04/09(Mon)13:02:10| 編集
無題
日本は間違いなく「先進国」です。「先進国」として、ここはこうしたらええのにと思うことはあるけど、それは海外経験の豊富な日本人でも、意見が分かれるとこやと思います。

それを電子教科書どうこうで「後進国」って切り捨てんのは、ちょっとどんな「海外経験」ですのんって疑問になりますね。
wagonthe3rd| URL| 2012/04/09(Mon)15:01:27| 編集
 カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]