忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Nippon-no-hokori.jpg

この画像はネットでよく取り上げられている自衛隊による東日本大震災の救助活動の様子。このブログでも一度取り上げたことがある光景だ。自衛隊の皆さんには頭の下がる思いと頼もしい気持ちが相まって日本人としてとても誇らしい気持ちになる1枚だ。

皆さんもご存知のようにミジンコも軍隊というべきか、正確には民間の警備(軍事)サービスを提供する企業にも籍を置いており、直属の部下たちはまさに写真の自衛隊員の方々のような迷彩模様の軍服を着ている場合もある。ミジンコも必要なときにはそういう服を着たこともあるが性に合わないので今は余り着ていない。どうしても威圧感が出てしまう上に戦闘、もっと言えば人を殺す準備があるとも言える格好をするにはまだ自分の組織が社会的に信用を得ていないということもある。理想は人の命を救う組織として認知されることなのだけれど、民間軍事会社はそういう地位にいるどころかむしろ傭兵の集団という見られ方が大勢を占めている。実際にそうなのだから仕方がない。どれだけ自衛手段としての武装でも信用が追いついていない。多くの民間軍事会社がアフガンやイラクなど世界各地で酷いことをしているからだ。ミジンコの会社は警備専門ではあるが攻撃されれば反撃はする。専守防衛ではあるのだけれど世間からしてみれば多くの民間軍事会社と同じなのだろう。訓練された戦闘員たちと武器を保有すること自体が「我々は平和を望んでいる」と言ったところで説得力に欠けるということだ。それでも要人を守り、医療チームの安全を確保し、輸送車両を死守するために武装は解除できない。

自衛のためとはいえ、武器を持っていることはまるで暴力の先駆者として批判の矢面に立たされる。どの民間軍事会社も多かれ少なかれ死神のような扱いだ。なにしろ国家が保有する特殊部隊から人材を引き抜き、潤沢な資金を背景に最新鋭の銃器や車両・航空機を保有している企業たちなのだ。これで平和を求めると言ったところで説得力がないのだろう。

ところが自分の母国である日本では戦闘訓練を受けた上で最新鋭の武器を保有している組織なのにも関わらず災害救助などのときに大活躍して人々から感謝され、その活動内容について尊敬を集めている自衛隊が存在する。被災地にて自衛隊の姿を見ると国民がホッとするのだ。テレビから流れる自衛隊の救助活動を心から応援し感謝した国民は少なくないだろう。震災翌日にミジンコは神技と言える自衛隊ヘリのホバリングを生中継で見て手に汗を握った。それがいかに高度な技術か解っていたので、それだけの訓練を重ねている自衛隊を誇りに思えた。世界最高峰のヘリパイロットが自衛隊所属なのだ。

さて本題。
北朝鮮の弾道ミサイル実験に伴う国内防衛のためのPAC3配備について、沖縄タイムスやら琉球新報などが土地の人の声として「自衛隊員の迷彩服を見て孫が脅えた」とか、警備のために自動小銃を携行する自衛隊員を見て「住民に向けられることにならないか」などと伝えている。沖縄に住んでそんな新聞ばかり読んでいたら自衛隊を敵と見なす洗脳がされてしまいそうだ。
ソース: 石垣市民「迷彩服怖い」 配備歓迎の声も(沖縄タイムス) 民間地銃携行 一体、何を守るのか(琉球新報)

いったい孫にどんな教育をしているんだろう、そのお婆さんは・・・・・。その孫は震災時の自衛隊の活躍をまったく見ていないのだろうか?今回掲載した画像の自衛隊員に肩車をされている少年の表情を見て欲しい。それが全てを物語っていないだろうか?

自衛隊員が自動小銃を住民に向けるだって!?そんな被害妄想を抱くってことはなにかとんでもなく悪いことをしているんじゃないだろうか?まさかテロリストなんでは?琉球新報の社説では、PAC3システムの警備は警察に任せれば良いと主張している。そんなアホな!自衛隊の迎撃ミサイルの警備、いや防御を警察が担当しろだって!?冗談じゃない!いくら最新鋭のPAC3でも迎撃ミサイルの発射台が破壊されてしまったら機能しなくなる。そこを警察が守れって敵国からしたら笑いが止まらないだろう。

北朝鮮のテロリストが自動小銃やロケット弾を撃ちながらPAC3の発射台に突撃してきたら警察では守り切れる可能性は低い。迎撃ミサイルが破壊されてしまったら、北の弾道ミサイルが日本に着弾することが分かっていても被害を最小限に食い止めることができなくなってしまう。どういう思考回路が自衛隊の銃が住民に向くといった結論に至るのだろうか?いったいなにを考えているんだ琉球日報は・・・・・。

この2紙ともにまるで自衛隊こそが自分たちの敵かのような取り上げ方なのだ。本当に日本の新聞社なのだろうか?自衛隊の今までの活動を少しでも理解していたら自衛隊に恐怖することもなく、ましてや自衛隊が銃を向けてくるなんて発想には到底至らないはずだ。日本人ならば自衛隊が北朝鮮の弾道ミサイルの「もしもの時」に対応していると聞けば頼もしく思うはずだ。そもそも日本を守る自衛隊員たちと聞けば、上に掲載した写真の自衛隊員たちを先ずは想像するはずだ。こちらに銃を向けてくる自衛隊員を想像するなんてどうかしている。

拍手[30回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
理解不能。。。
伯父が自衛官OBで義弟も現役自衛官で(東北にも数度派遣)、駐屯地のある地元で生まれ育ち、高3時には防衛大学を記念受験したw私なんて、自衛隊に親しみと信頼感こそあれ怖いという意識が全くないので、沖縄ローカル紙のガチサヨクっぷりは理解不能です。

子供と自衛隊といえば、東北ではこんなエピソードも。

大川小の行方不明者捜索自衛官に勇気を与えた小学生の手紙(URL参照)


りょみpapa| URL| 2012/04/12(Thu)02:12:01| 編集
違う国の新聞みたいです
自分はダイビングをやるので年1ペースで沖縄に行きますが、毎回あっちの新聞を見るたびにそう思います。
確かに日本語で書いてはあるのですが、尋常ではないくらいの左傾化した論調・・・・・。
一紙や二紙ではなく新聞すべてそうだってのがそら恐ろしいです。
肉屋| | 2012/04/12(Thu)07:57:24| 編集
 カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]