忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

zippeis-photobook.jpg

クルマの中で放置されて熱死したZIPPEIたちの写真集の表紙がコレ。何度かこの問題を取り上げてその後の番組の姿勢も注視していたが関係各位は「悲しい」とは言うものの1度もZIPPEIたちに謝ってはいない。謝ったら加害者と認めることになると誰かにアドバイスでもされたのだろうか?

表紙の左上に描かれているホットドックの絵に批判が多数出ている。まぁ、なんというか、表紙のデザイン云々以前によくもまぁこんな写真集を出版するものだと呆れ果てている。この写真集の売上が犬たち7頭をも熱死させた飼い主や日本テレビへの利益となるのかと考えるととてもではないがこの本を買おうという気になるはずもない。大体、番組の都合で声帯を除去されて最期には車中で熱死という犬たちのことを思うと掲載写真の数々を正視することも難しいことだろう。

ミジンコは犬に囲まれて育ったが実は犬を次に飼うに至るまでに15年ほどのブランクがある。まぁ、ストレートに言ってしまえば社会人になってからは犬を一生飼うつもりが無かったのだが出張から帰ったら犬がいたのだ。その時にミジ妻は家にいなかったので、なぜ家にいるのか分からない犬と明け方まで猛烈に遊んでいたら犬と気が合った。預かっている犬かと思ったので懐いちゃって困ったなと思ったら朝帰りの酔っぱらいが「それウチの子」と一言残して化粧落とさないまま寝た。

犬を買うことには抵抗があった。子供の頃に犬を看取ったことが十数回もあるからだ。ブリーダーの家だったけれどいわゆる処分対象となるような障害のある犬たちを全部処分しないで育てていた家だったので本当にたくさんの犬たちがいたのだ。片目が不自由な犬、足の長さが左右で微妙に異なる犬、コンテストには出せない犬(別に障害ではないが体型が良くないとされる犬)など全て最期まで家族だった。もう犬が死ぬのは懲り懲りで絶対に犬は飼いたくないと宣言していたのにミジ妻が「本当は犬を飼いたいんだろう!」とミジンコへの相談無しに犬を飼い始めたのだ。ミジ妻へのお説教をしながら犬の腹をワシャワシャとかいていたら、当初の「ペットを安易に飼うべきではない」だったテーマが「おい、コイツ、ノミがいるんじゃね?(ノミのフンで分かる)」となり「こちらに来る前に予防接種をどこまで済ましているのか?」となり「2人とも不在がちなので世話をしてくれるハウスキーパーが必要だ」となり、皆さんご存知のハウスキーパー1号2号との出会いとなった。その後、犬も増え、ハムスターも加わり(既に逝ってしまいましたが・・・・)、なんでかハウスキーパーたちや犬たちがいる方がお互いの両親たちが遊びにくる機会が増えた。DINKSの典型と言われていた我々が一気に大家族になったのは先ずは犬たちのおかげ。

家族を例え事故死であろうとも死なせてしまった家族がその亡くした家族の写真集を営利目的で発売するだろうか?そんなことは正気の沙汰じゃない。自分が死なせてしまった家族で商売なんか人としておかしい。まともな神経、そして罪悪感があれば、そんな行動に出られるわけがない。ましてやこのZIPPEIたちの死に関しては飼い主やZIP!という番組の過失が余りにも大きい。いったいどういう気持ちでこのような写真集の発売に至ったのか?もうZIPPEIたちを飼っていた業者も番組関係者たちも動物を飼うということは止めて欲しい。そんな資格がないことはもはや明らかだ。

拍手[35回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
もうこの件に関しては
怒りとか呆れるとかを通り越して、人間性について考えさせられます。こんな写真集を企画し発売まで持って行く人間たちっていったいどういう神経をしているのかなと。その精神構造には恐怖すら感じます。(今回は人ではなく犬ですが)人の痛みを感じられない人間がメディアでなにかの情報を発信していることには大きな問題を感じます。

そりゃZIP!という番組では新大久保をオススメしたりするのも頷けます。普通に罪悪感のある大人ならば危険な場所にまだ未成年の子たちを赴かせるように画策することには抵抗があるはずです。取り返しのつかない事件に巻き込まれる可能性がありますからね。それをしれっと放送できてしまう番組ってのはやはり作っている側のモラルに重大な欠陥があるんではないかと考えます。
ミジンコ| URL| 2012/10/23(Tue)01:13:50| 編集
『ホットドック」に絶句・・・・
ブラックジョークのつもりでしょうか、、全然笑えない。。。



>朝帰りの酔っぱらいが「それウチの子」と一言残して化粧落とさないまま寝た。

 ミジ妻さんてば超クール!ひそかに大ファンですwww
りょみパパ| | 2012/10/23(Tue)12:16:29| 編集
生き物の命を
なんだと思っているんだろうか・・・
ウチも昔、父の勤務する会社で飼っていた犬
2匹(姉妹)がほぼ同時に6匹ずつくらい
産んで、対処に困っていたところを各1匹
ずつもらいうけ、従兄関係にある犬2匹を
飼っていたことがあるんですが・・・
亡くなった時は自分の一部が抜けた感じが
してとても辛く・・それ以来動物を飼う
ことができないでいます。
子供が飼いたがって、ホームセンターへ
行くたびにペットショップへ見に行くん
ですけどね。許可できないでいます。
ZIP!の出演者たちはあまりZIPPEIたちに
直接接する機会がなかったために、TVを
視聴している私達と同じように自分が関係
していることを自覚せず、他人事として
受取っているせいじゃないですかね?
彼らの心の中ではCGで作られた仮想の
動物たちとZIPPEIたちは同列に扱われて
いたのでしょうね・・・
二度と同じ過ちをしないでほしい、そして
ZIPPEIたち、飼い主の過失により亡くなった
犬たちへの謝罪をしてほしいですね。
 画面上で見せなくていいから、せめて
心の中でだけでもね・・

まんじゅ| | 2012/10/24(Wed)10:53:59| 編集
 カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]