忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絶対に実現して欲しいことが叶った。ミジンコが福島原発事故以来、今後の日本の為にも絶対に実現するべきだと考えて各方面に強く願い出ていたことだ。

以下は産経ニュースの政治部編集委員・阿比留瑠比氏のコラム。通常は長文のコラムを引用させていただく場合、一部を抜粋しているのだが今回の同氏のコラムは1段落も省略できない非常に貴重な提言であり事実確認であるために全文を掲載させていただく。膨大なデータを保管しなければならない産経新聞社であろうから、ソース元はいつかサーバから削除されてしまうかもしれないが、どうしてもネット上に留めておきたい内容なのだ。

今後の日本の教科書作りに関しても「事実は事実として残し、時の権力による隠蔽や抹消を許してはならない」と厳に我々日本人の襟を正し戒めるためにも「首相が国に与えた損害」や「首相の愚かな判断」を教科書に残すという作業はこれからも絶やすべきではないと強く考える。


政治部編集委員・阿比留瑠比 教科書に載った菅元首相(msn 産経ニュース)

 文部科学省が3月26日に公表した来春から使用される高校教科書の検定結果を見ると、当然のことながら平成23年3月11日の東日本大震災と福島第1原発事故への言及が目立つ。

 その中でも、当時の菅直人首相に関する記述に、首相官邸で取材をしていた1人として深い感慨を覚えた。例えば歴史の教科書には、こんな記述がある。

 「震災処理の不手際もあって菅内閣は同年8月に総辞職に追い込まれ、かわって野田佳彦が組閣した」(日本史A)

 「菅内閣は、放射能汚染の情報を十分に国民に開示しなかったことや、復興計画の立案と実行が遅れたことから、国民の批判を浴びて倒れた」(日本史B)

 菅氏を支えた元首相秘書官によると、菅氏は在任時、口癖のように度々こう語っていたという。

 「俺は歴史に名を残したいんだ」

 その夢はかなったというわけだ。菅氏は今や歴史上の人物として高校生が学ぶ対象となった。目指すべき手本としてではなく、反面教師としてかもしれないが。

 また、菅首相は内閣総辞職にあたって「歴史がどう評価するかは後世に委ねる」とする「首相談話」を発表したが、評価は菅氏の予想より早く定まったようだ。

 中曽根康弘元首相が繰り返し指摘してきた通り、「政治家は歴史法廷の被告」であるし、国のトップたる首相であればなおさら国民の視線は厳しいのも当然だろう。

 民主党の党改革創生本部がまとめた「総括」でも、昨年12月の衆院選大敗の理由について「トップによる失敗の連鎖が続いた」ことを挙げている。ここでも菅氏の重大な責任は免れようがない。

 にもかかわらず、肝心の菅氏にその自覚も潔さも反省も一切みられないのが残念でならない。党改革創生本部の会合には可能な限り出席し、「自身に対する直接的な批判が『総括』に盛り込まれないよう目を光らせていた」(党幹部)という。

 そこには、「歴史法廷の被告だ」という覚悟はうかがえない。むしろ、民主党内から聞こえてくるのはこんな話ばかりだ。

 「菅さんは2月に自宅を新築してご機嫌だ」「反原発で市民運動家の原点に戻り、非常にすっきりしている」

 実際、菅氏は自身のブログで何度も最新省エネ技術を駆使した新居について、こんなふうに取り上げている。

 「新居のエネルギー自給ができるかどうかは少しデータが蓄積されないとはっきりしないが、二重ガラス窓の断熱効果は顕著だ」(2月25日付)

 「エコ住宅の我が家を『エコカンハウス』と呼ぶことにし、時折エコカンハウス報告を載せるつもりだ」(3月3日付)

 「(週刊誌)アエラに、我が家が『脱原発ハウス』と紹介された」(3月25日付)

 確かに、自分のお金を何に使おうと家を建てようと自由だし、うれしいのは理解できるが、少しはしゃぎすぎではないか。

 菅氏の首相時代に起きた震災と原発事故により、いまなお約31万人が避難し、11万人以上が狭小な仮設住宅で不便な生活を強いられているのである。

 首相退陣後の菅氏は、事故の最高責任者として被災地を回るのではなく、個人的趣味の四国霊場八十八カ所巡りを再開した。結局、国民や被災者よりも、自分探しの旅の方が大切なのだろう。菅氏自慢の「エコカンハウス」の「エコ」は、「エゴ」の間違いなのではないかとすら感じる。

 「鳩山由紀夫元首相と菅氏の名前は、できるなら日本の政治史から抹消したい」

 政治評論家の屋山太郎氏はこう語る。だが、その名は、ある意味で長く語り継がれることになりそうだ。(あびる るい)
 



検定を通った教科書に遂に菅直人の許しがたい愚挙が記載されることとなった。教科書らしく表現は柔らかく客観性を保ったものではある。それでも当時の日本国の首相であった菅直人の許しがたい愚行についての記載が教科書にないなんて国では日本はダメだと常々思っていたので「記載された」ということには満足感がある。福島原発事故の後に生まれた子供たちが将来学校で使う日本史(現代史)の教科書にあの人災を記載しないなんてことはどうしても受け入れ難かった。

 「震災処理の不手際もあって菅内閣は同年8月に総辞職に追い込まれ、かわって野田佳彦が組閣した」(日本史A)

 「菅内閣は、放射能汚染の情報を十分に国民に開示しなかったことや、復興計画の立案と実行が遅れたことから、国民の批判を浴びて倒れた」(日本史B)


本当はもっと具体的に菅直人の視察のせいでベントが遅れた件や議事録を録っていなかった件など愚かで卑劣な行為も教科書に載せてもらいたいところだ。それらの記載は今後の課題だ。

どうも福島の子供たちの甲状腺異常の割合が芳しくないようでとても心配している。チェルノブイリ事故のときの事故現場周辺での子供たちへの検査結果よりも数字の傾向として良くないのだ。甲状腺ガンは5年目(4年間はそれほど増えない)からというデータが多くてまだ2年を残している段階だが数字がとても良くないのだ。全てを福島原発事故の影響とするわけにもいかないがどう見ても正常な数値とは思えないほどの甲状腺異常の割合なのだ。もし菅直人が今回の教科書記載についてなにか喚くようならば先ずはその時間とエネルギーを福島で現在進行形で確認されている児童の甲状腺異常への対応に注いで欲しいものだ。

ミジンコとて菅直人が福島原発を故意に爆発させたとは思っていない。結果的には最悪なこととなったが菅直人が誰かを被曝させようとしたわけではないことは理解している。だからこその「言い訳よりも真摯は謝罪と今後の生き方」だろう。元首相という肩書きを利用して福島に貢献できることがあるはずだ。今後、甲状腺ガンで苦しむ少年、少女がいたとして、そんな若い世代には「言い訳」よりも「彼等が未来に希望を持てること」に力添えをするべきだ。それが人としての真っ当な生き方だろう。

拍手[42回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
>それが人としての真っ当な生き方だろう。
人として真っ当じゃないんだから期待する方が無理。
りょみpapa| | 2013/04/01(Mon)19:31:51| 編集
甲状腺の検査は
福島の子供達だけじゃなく、南東北と北関東の子供達も調べていくべきなんじゃないかなと思う。
ミニコ| | 2013/04/02(Tue)09:41:26| 編集
↑まったくその通りで
検査をやっている医療機関もあるにはあるのですが大々的にすべての子供たちの検査というわけではありません。

まるで検査が悲観的なことを導き出すものとして避けられているような感じさえしますが甲状腺異常がそれ即ち絶望的な状況というわけではありませんから、早期に対策を打てるという意味でも検査は被曝の可能性がある子供たち全員に実施するべきです。

本当に一部でやっている検査結果だけ見てもチェルノブイリよりも心配な数値なのです。今の時点ではそれも僅かな数字に見えてしまうのでしょうが数年後に同じ数字にはならない可能性が高いと見ています。ベラルーシのような状況を想像したくはないですが現実は現実として受け止めて早めの対応こそが救える命を増やすことになると考えます。

東北の支援については色々と議論されていますが「甲状腺の検査」も大きな支援のはずです。ここは政府ももっと積極的に取り組むべきでしょう。
ミジンコ| URL| 2013/04/02(Tue)09:49:24| 編集
 カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]