この1週間、ず~~~っとへこみ中。父がおかげさまで退院し、仕事にも問題がなし。先進のデザイニングやウェブ開発の知識もこの数ヶ月でスキルアップした。民間軍事会社の体力テストは今回もパスした。小金井ではハクビシン以外のイタチのようなタヌキのような謎の生き物と遭遇し(←ぶつかりそうになったw)新たなターゲットを得て喜んでいる。そんな良いことも多い日々だが本当にへこんでいる。
なぜか?
大江麻理子アナが「モヤモヤさまぁ~ず2」を卒業したから・・・・・
もう立ち直れない・・・・・o(_ _;)o
2/10放送の立川編での卒業発表から4/7放送の鎌倉&ニューヨーク編で本当に最後の最後の大江アナのユルい雄姿。鎌倉&ニューヨーク編を見る前にまだ未見だった駒込編と江古田編を視聴。ネットでも散々話題になっていたので先に↓この画像を見てしまった。このシーンまで辿り着きたくないというのもあって大江アナ出演最後の3時間半の長編を見るのに1週間近くかかってしまった。

大江アナは勿論のこと三村・大竹両氏も泣いていた。そりゃ泣くだろう。6年間もずっとやってきた3人なのだから泣くのは仕方ない。
3人がそれぞれに個性を生かして番組は大成功。深夜番組から昇格して今や日曜のゴールデンタイム。テレビ東京の看板番組だ。バラエティー番組の中では抜きん出て面白かった。芸能人が街歩きをするという番組は数多く存在するがこの番組がアタマひとつ抜けているまま大江アナの卒業。次のアナウンサーの方には申し訳ないが大江アナの代わりが務まるとは思えない。誰がやっても無理だと思う。そのくらい大江アナの存在感は稀有なものがあった。性格の良さが滲み出ており、数多の女子アナが演じて高感度を上げようとしているのに対して、大江アナは狙ってやっていたわけもないからこそ素敵だった。アナウンサー人気投票で1位になったことは頷ける。アナウンサーをタレント化することに躍起になっているフジテレビやTBSのアナウンサーよりもテレビ東京の大江アナがダントツの人気であることは痛快だ。視聴者は良く見ているということ。
テレビ東京の番組なので当然のことながら関東ローカルでの放送であるが故にブログでは取り上げないでいたが実はミジンコが最も楽しみにしていた番組はこの番組。深夜枠のときから見ていたので思い入れが深い。しかも偶然(?)にも同じ時間帯に引っ越してきたフジテレビの「ほこたて」は23時から放送時代の勢いが見る影もないというのに「モヤモヤさまぁ~ず2」はゴールデン進出後もずっと面白かった。さまぁ~ずも面白いし、なにしろこの大江アナの存在が例えようもなく大きかった。
大江アナが卒業する理由は納得がいく。ニューヨーク支局への転勤を願い出たらしい。今後のキャスターとしてのキャリア構築には海外勤務、特にニューヨーク勤務は必要なことなのだろう。それは当然の判断だ。ニューヨークが第2の故郷と称している自分としてはこの決断は大賛成だ。ニューヨーク勤務は大きな糧になる。それは間違いない。そこに住んで仕事をしているだけでもとんでもなく厳しい街だからこそニューヨーク勤務は人を成長させる。
大江アナの卒業が決まってからの番組はどうしてもせつない空気が流れていた。さまぁ~ずの二人はとても淋しそうであったし、大江アナもこの2カ月の放送では涙もろくなっていた。共演者たちがここまで家族のような関係を築いた番組作りが素晴らしい。定番ネタの食事中の無言(みんな食事に集中して喋らなくなり三村が突っ込む流れ)や1000円自販機(1000円でランダムになんともいえないオモチャが出る本当に存在する自販機)など、他の街歩きの番組ではやってみたところで寒い空気しか流れないようなことでもモヤさま2の3人がやるととんでもなく面白くなった。
残念だ。大江アナが不在となるモヤさま2を今後も応援したいが本当に残念だ。次のアナウンサーも応援したい。それでも残念だ。本当に大江アナの卒業は残念だ。視聴者をここまで残念がらせる大江アナは凄い。
そんな大江アナは既に早朝のWBSにて元気な姿を視聴者に披露している。テレビ東京を背負って立つキャスターとして将来はテレビ朝日の報道ステーションを食う存在になって欲しい。報道はテレビ東京の方が信用できる。選挙特番では明らかにテレビ東京が群を抜いて興味を引く番組内容であり報道姿勢だった。
へこむわ~・・・・・。まだまだへこみ中。そんなモヤさま2のファンは結構いると思う。
[34回]
PR