忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

松江市教育委員会が市立小中学校に「はだしのゲン」の閲覧制限を求めたことに対し、「自由に読めるように戻してほしい」と求める電子署名活動がインターネット上で始まり、19日夜までに約1万人分の署名が集まった。
 活動は署名サイト「change・org」で行われ、堺市北区の学童保育指導員樋口徹さん(55)が16日から署名を呼び掛けている。樋口さんは9月にも、集まった署名を松江市教委に提出する予定。
 樋口さんは、学童保育の平和教育にはだしのゲンを活用しており「6~9歳の子供も、作者の反戦のメッセージを受け止めている。残虐なシーンはあるが、子供はあまり問題視していない」と話している。

ソース元: 河北新報

こういう教育委員会の馬鹿げた措置を見ると教育委員会の存在意義そのものに疑問が出てきた。教育委員会というものが子供たちの教育を受けるチャンスを潰しているのでは本末転倒だ。

反対運動の署名がアッという間に1万人分も集まったことはごく自然なことだ。残虐なシーンを問題視してはだしのゲンから原爆の恐怖とその後の厳しい社会を学ぶチャンスを失うなんて子供たちには悲劇だ。教育に絶対はないとは思うが、はだしのゲンに触れることは被爆国・日本の小中学校生にはまさに「絶対」に必要なことだ。

せっかく有益な情報を読み易い漫画というカタチで先人が残してくれたというのにそれに閲覧制限を施すとはなんという愚かな教育委員会だろう。この教育のなんたるかをまったく理解していない松江市教育委員会も原爆の悲劇を隠ぺいしようとした教育機関として日本の歴史に記すべきだろう。被爆国の教育委員会が原爆被害から子供たちの目をそむけさせようとしているのだ。こんなことが許されるわけがない!

ちなみにミジンコははだしのゲンのアニメーションを小学校で観たが人が溶ける描写などを友達たちと「うわーっ!」などとふざけた感じで楽しんでいたしょーもないガキだった。本当に犠牲者たちのことを考えもしないでグロ映画を楽しむような感じではしゃいでいた馬鹿な子供だった。それでも年齢を重ねていけばそれが子供のときのこととはいえダメなことをしていたなぁとは思う。深く反省するというほどではないが、まぁ、馬鹿だったなといった程度の反省はしている。そして今は原爆どころか全ての核エネルギーが世界に与えているリスクを懸念して十数年に渡って自己の利益追求とはまったく別のところでいつかは叶う原発・核ミサイルがゼロになる世界構築のために活動している。子供の頃にどんな態度を取っていようがその時に見たことが勉強になり、次の犠牲者を出さない決意にもつながるものだ。

もうひとつ参考事例を。アフリカで大量虐殺を見て生き残った子供たちがどうなるのか?残虐なことを見たからといって優しさは失わないのだ。むしろもう2度とそんな世の中は望まないと将来の夢は圧倒的に世の中に影響を与えることができる職業に就くことを夢見るのだ。教師、医師、政治家など、自分を救ってくれた人々と同じ職業に憧れる子供たちは本当に多い。残虐なシーンを見たらダメだという考え方は残虐な現実を見ても強く生きている子供たちに大変失礼な考え方のように感じる。なにもスプラッター映画を毎日見せろと言っているわけじゃない。ただ残虐な光景を見たからその子たちの人格形成に問題が生じるかのような考え方は失礼だということ。例えばこのブログをやっているミジンコだって何年もの更新の日々の中で昼間にこの世の地獄を見て夜にはオモシロ画像をブログにUPしている。地獄を見たからといって人は狂うわけではないのだ。教育委員会のやろうとしている過保護な純粋培養計画は子供たちにとっては迷惑なだけだろう。

拍手[42回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
子供たちの理解力を信じて
閲覧禁止には反対。この本を自ら手に取り読むような子供ならその子なりにちゃんと考え消化できる。と思う。私も小学生の時に漫画も映画もみましたが、別に自虐史観に染まることもなく、ただ戦争に対する嫌悪感や恐れが残りました。
りょみパパ| | 2013/08/20(Tue)00:57:56| 編集
衝撃
小学校4年生だったかなぁ・・・お友達の家に遊びに行った時に、上のお兄ちゃん達が読んでるから全巻揃ってるよって言うので、全部読んだ。その子の家に1週間程通って読みました。とても衝撃的だったのを覚えてます。うちの亡くなったお婆ちゃんは、広島のきのこ雲を見た事を鮮明に覚えてました。ボケが少し始まってたけど、しっかり、その頃の事は覚えてた。私達が子供の頃、戦争知らない子供達って言う歌が流行ってた。意味も分からず口づさんでた。戦争とは、自分の置かれた現実からは、ほど遠い物だったので、良く分からなかった。修学旅行では、必ず原爆資料館に行く。多くの生徒が途中で気分が悪くなって最後まで見る事が出来なかった。やっと大人になって、長崎に旅行に行った時に、最後まで見て廻る事が出来た(旧館の方)。かなり経ってから、旦那と子供達と訪れた新原爆資料館は、とても綺麗にリニューアルされてた。しかし、旧館に展示された生々しさはなかった。それでいいんだろうか?と思った。資料も展示品もかなり少なくなってると印象があった。原爆の恐ろしさは、漫画や映画や小説だけでは、表現出来ないでしょうが、やはり、過去にあった事は、現実を曲げずに描くべきだし、後世に伝えるべきだと思います。あの衝撃は、今でも忘れる事が出来ません。この漫画を見たから、もっと原爆について、歴史について知りたいと思ったのは、確かです。閲覧禁止などと言う意見が出て来る事すら、私は信じられないです。
pinkshark06| | 2013/08/20(Tue)12:24:30| 編集
ここでは少数派でしょうが
僕ははだしのゲンは無くても良いと思っています。
 そりゃ自虐史観に染まらない人も多いとは思いますが、日教組が表には出さないにせよ自虐史観に染めることを目的として学校に置かせた漫画ですよ。
 勘違いかもしれませんが、『はだしのゲン』を証拠として国際社会に提出するバカもいたはずです。
 大体どう考えても、あの内容はR15でしょうに。
じあんとー| | 2013/08/26(Mon)15:02:15| 編集
 カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]