忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

非常にクエスチョンマークのつく話題。う~ん、呼び方の問題だろうか?


「障害者」どう表現 吹田市が新しい呼称募集 大阪(msn 産経ニュース)
一部抜粋:
 「障害者」という言葉の印象にマイナスイメージがあるとして、吹田市は市の印刷物や広報紙などに「障害者」に替わる新しい呼称を使用することを決め、募集を始めた。呼称を選考する市民委員2人もあわせて募集する。

 吹田市では「害」という言葉のマイナスイメージを緩和するため、今年2月から「障がい者」と表記してきた。しかし、「『障害』は個人ではなく社会の仕組みや街のあり方に存在する」との考えから、抜本的な見直しを決めたという。

 こうした表現をめぐっては、松原市が「高齢者」や「老人」に替わる新しい呼称として「元希者(げんきもん)」を採用し、イベント名や広報紙に使用している例がある。

ああ、そういえばあったなぁ(過去形)、元希者(げんきもん)って。

障害者という言葉にマイナスイメージがあるのだとしたら、それは「害」という漢字が使われているからではない。障害者にマイナスイメージを持っている人間がいる限り、障害者と呼ぼうが、障がい者と呼ぼうが、しょうがいしゃと呼ぼうが根本的な解決とはほど遠い。

これ日本だけの話でもなくて、20年くらい前のアメリカでもHandicapped Peopleが差別的だとしてPeople with disabilitiesとしようという動きがあり、実際に今では両方が使われている。
ただし、会話ではなかなかPeople with disabilitiesは聞かない。標識なんかでは見かけるけれど。実際は、今もってHandicapという言葉が使われているし、それを「差別だ!」なんて騒ぐ人を見たことがない。呼び方の問題ではないのだ。

障害者への接し方にルールを設けること自体が障害者と健常者の間に溝を作っているように思える。
ミジンコの大学時代のコンピューターサイエンスの恩師は車イス。ミジンコが在学中に師の車イスが電動になったときには皆が嘆いたものだった。車イスを押すチャンスを得て少しでも自分を覚えて貰えることに皆が必死だったからだ。ミジンコはご指名を受けて、学内を師と移動することを誇らしく思った。なにしろ自分が教授に認められたコンピューターサイエンス学部の学生と学内に広報しているようなものなのだから。
そのチャンスがもう無くなったことは学部の学生にはバッドニュースだった。

翌月、師の車イスが手動式に戻った。師曰く「操縦が疲れる。」とのことだったが当時は画期的だった試作版エアーマウスを自在に操る人だったので本当かどうか。学生が電動車イスにガッカリしたとの噂を聞いたのだとミジンコはすぐに解った。
障害を持つ師と、多くは健常者の学生たち、障害者をどう呼ぶかなんて議論が出ない環境だった。

拍手[4回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
新しいひょうげん
【1950年に施行された「身体障害者福祉法」において、「障害者」および「障害」の語が用いられたことから、それまで用いられていた「不具者」「癈疾者」といった語に代わって、「障害者」という新しい単語と、「障害」という語の新たな用法が一般に定着した】
ウィキから連れてきた。。。

今回新たな表現を考えて、また半世紀経ったら差別的と言って次のを考えるんですかねぇ。。
ホントにコトバの問題ではないと思います。
ぴよ| | 2009/11/03(Tue)00:02:52| 編集
無題
仰る通りです。(-д-)b
メー| | 2009/11/03(Tue)03:48:07| 編集
本質を離れた言葉狩り
日本では良くありますよね。言い替えでみんなハッピーになれるのならそれも意味あることですが、単なる言い替えで終わって本質に踏み込んだ議論になってないから結局何も変わっていない。

むしろ言い替えで本質をぼかしてしまって状況を悪くしてるんじゃないかと思うことも。
りょみpapa| URL| 2009/11/03(Tue)07:27:59| 編集
無題
わたしの部下に耳が聞こえない障がい者が一人いますが、他の人と変わらず仕事してもらっています。

簡単な会話は手話で、ちょっとしたお話は筆談で、込み入ったお話はメールでとコミュニケーションを使い分けています。

指示した仕事は高いレベルでこなすのですが、なかなか自立的に行動ができない人なので、職場の問題点を考え自分で改善していきなさいとびしびし指導しています。これは差別ではなく区別だと思っています。
じゅん| | 2009/11/03(Tue)07:39:03| 編集
無題
「障害者という言葉にマイナスイ~~~根本的な解決とはほど遠い。」全くその通りだと思います。本当にそう思います。
「がい」の字を平仮名するというのも(それを優しさだと思ってる人もいるのも)理解に苦しみますが今回のニュースには本当に驚きました。
呼び方の問題ではないと私も思います。


ららん| | 2009/11/03(Tue)17:50:09| 編集
無題
障害者という言葉に拘る必要はないと思います。母が障害者ではありますが、その言葉が差別と思ったことは一度もありません。また呼び方を変えようが身体障害が治るわけでも状況が変わるわけでもありません。
こういった当事者たちが気にしても居ない部分で人権を声高に叫ぶ行為は「愛は地球を救う」と言って正義感を自己満足させているのと同じ様なものではないでしょうか。
蒼々| | 2009/11/04(Wed)02:31:08| 編集
無題
新しい呼び方を決めて困るのは医師と患者です。
新しい表現をしても患者がわからないから、
医師が「昔でいう○○です。」と説明するハメに。
結局意味がないのです。
うっちぃ@デ部| URL| 2009/11/05(Thu)19:32:11| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 カレンダー
08 2024/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]