忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
ブログを移転しました→ http://blog.livedoor.jp/marugoto_mijinko/ 今後は移転先でお会いしましょう。とっくに移転したブログに延々とコメントをつけても何も出ませんよ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 民主党の輿石東参院議員会長は24日の記者会見で、2009年衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた子ども手当などの主要政策について「政権交代の最大の目玉がことごとく駄目でした、誤りでしたと言えるわけがない」と述べ、全面的な見直しは難しいとの認識を示した。
 輿石氏は、野党がこれらの主要政策を撤回して東日本大震災の復興財源に充てるよう求めていることに関しては「少しいじるぐらいで出てくるお金で災害復興は片が付かない」と指摘した。

ソース元: 時事ドットコム

いや「誤りでした」と認めて間違った政策を正せよ!

マニフェストが間違えであったと認めたくないから全面的な政策見直しができないと与党幹部が言ってしまうこのズーズーしさ。
本当に民主党は上から下までこういう恥知らずばかりじゃないか!

子ども手当ての見直しは「少しいじる」ことではないはずだ。本来の公約にあった一人あたり26,000円案ならば毎年5兆円を超える支出のはずだった。そこを抑えて復興支援に充てることが「少しいじる」とは到底思えない。
扶養控除の方がよほどフェアな制度だったとミジンコは考える。その制度を無くしてまで「子ども手当て」をやる意図は今もって理解に苦しむ。扶養控除の控除減額版を策定して、その値を「(廃止した)子ども手当て」に充てるはずだった財源から引き算して残った財源を復興支援にまわす、そんな案は出ないものだろうか?なんで民主党は、いきなり「間違いは認めん!」と言わんばかりに間違った政策を強行して復興支援の財源確保を諦めるんだ?

輿石東は被災地に行って「少しいじるぐらいで出てくるお金で災害復興は片が付かない」と言えるだろうか?その少しいじって出たお金を被災地はノドから手が出るほど必要としているのいうのに・・・・・。

この輿石発言、「子ども手当て」などの政策は間違いだったと民主党自体が認めたことになる。間違いであるのならばその間違えは継続せずに、(確保ができていないようだが)そこで使うべき財源を被災地の復興支援に使うのが正しい選択だ。復興支援が遅れることは即ち日本経済の低迷を意味するというのに、それでも「子ども手当て」を優先するなんて正気の沙汰とは思えない。正気の民主党を見たことがないが・・・・・。

拍手[16回]

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
いやいや
ダメでした
誤りでしたって言ってるのと同じだってば
このくそじじい!

もしも日本の事を真剣に考えてるなら今すぐ辞職して持ってる金を被災支援につぎ込め!!
piyoko0901| | 2011/03/25(Fri)23:56:40| 編集
少しいじるくらいで
予算の組み換えと埋蔵金で毎年16兆生み出せると言い切った与党がいたような。。。。

まぁ挙句、防災対策費、災害発生時のための予備費、小中学校の耐震補強費を「少しいじって」全廃して、生活保護母子加算にばら撒いたんですけどね。。。。


政府も自治体もまだ把握すら出来ていませんが、いったい何人の震災孤児が生まれたろう?その子達が何の心配もなく望む教育を受けられるための政策なら「育児は社会全体で」という趣旨も理解できますし負担増も受け容れます。
りょみpapa| | 2011/03/25(Fri)23:59:06| 編集
「少しいじるくらいで」
ここにも本音が出てるというか、
「よしんば見直さざるを得なくなっても『少しいじるくらい』で片を付けよう」
って魂胆だと思います。

心は誰にも見えないけれど、下心は透けて見える。
思いは見えないけれど、思い上がりは誰にでもわかる。
ろうらん| | 2011/03/26(Sat)00:32:58| 編集
あのぉ~
増税があるのでしょうか?

消費税をUP↑・・・これを機会になんて有りそうです! (--;

マニフェストの非を認めずに増税をする事は許せないのですが(==;
おれママ| | 2011/03/26(Sat)01:26:46| 編集
ちょっとジミンガーになっていいですか?
以下は、マニフェストの弁護であって、民主党の弁護でありませんのでお含み置きを。

また、マニフェストを強硬に実行すべきだったとも思っていませんので、その点もお間違えなく。

前にも議論させていただきましたが、私はニュージーランドという、マニフェストに記述されたのに相当する政策がほとんど実現した国に住んでおり、しかも、 govt.nz とつく機関に務めており、「国政」参政権も持っていますので、自分の存在を否定するような投票行動は自分の良心としてはできないわけです。

私の持論は、マニフェストへの国民の支持が高まった時点で、自民党は、もしどうしても真剣に実施するならば、自民党ならこうやって実現するという対案を出すべきだったと思うのです。(もちろん、そのうえで、マニフェストに基づかない「もっといい」対案を出してもよい。)

もちろん、日本からニュージーランドに大挙として移民が来るわけではない(ビザの優遇措置を見ればニュージーランド政府はもっと来てもらいたいと思っているのは明確ですが)ので、日本人が実はマニフェストを支持しないだろうということは承知の上です。

ちなみに私のネット上の立場は、衆院選前はどっちもどっちであり、マニフェストの(字面上だけですが)ニュージーランドの政策との類似性も、選挙後にのみ表明したはずです。

日本の選挙で、そんなに自分の信念に忠実に投票するのは馬鹿らしいのかもしれませんが、それならあえて馬鹿になりたいと思います。

しかし、自民党の「我々ならマニフェストをこう実現する」は聞きたかった…まあ、本当の焦点ではないことは見抜いていたんでしょうけど。
wagonthe3rd| URL| 2011/03/26(Sat)04:59:58| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 ブログ内検索

 今月のイチオシ
上手く育てられれば120kg超の巨大かぼちゃを収獲できます。なんと518円で2粒の種!頑張って育てれば120kg×2=240kg分のかぼちゃとなる可能性が!お得!

超巨大かぼちゃ 2粒
Luckyseed


 プロフィール
HN:
ミジンコ
性別:
男性
職業:
戦闘訓練を受けた経営者
趣味:
余裕をかましている悪党をギャフンと言わせること。
自己紹介:
詳しくはプロフィールをご覧くだされ。
 わらび☆かんがるー子


 契約戦隊     ハケンジャー


 バーコード
 英語学習教材
アルクの教材はTOEIC対策の過去の蓄積からいっても実践的です。価格も安く他の高価なのに効果は疑問な教材よりもずっと役立ちますよ。高い教材を買うくらいならばアルクの教材で段階的にステップアップしていった方がコストがそれほどかからずにスキルアップが望めます。特に就活前の学生さんたちによく質問されます。「TOEICを受けておいた方がいいですか?」と。企業に就職しようとしていて、受ける・受けないで迷っているなんて時点でどうかしています。TOEICは大学1年で受けておき自分の実力を知り、そこから就活前の3年間で自分のスコアに合った対策を立ててできるだけスコアを上げておく、この位の意識じゃないと。


キクタンTOEIC(R)
Test Score 600 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 800 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



キクタンTOEIC(R)
Test Score 990 例文音声
【英単語+例文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]



起きてから寝るまで英語表現700
オフィス編 完全改訂版
【英文テキスト付】
(アルク) [ダウンロード]


レベルごとに1~4まであります。3くらいからTOEICの勉強らしくなっていきます。電車の中で毎日読むだけでスコアが確実にUPするはずです。

究極の英単語
Standard Vocabulary List
[上級の3000語] Vol.3
[単行本(ソフトカバー)]
 アーカイブ
 最新コメント
[06/02 Rachel]
[05/31 管理人さんお大事に]
[05/28 Z竹]
[05/28 MAX]
[05/28 Z竹さん、自己紹介ですか?]
[05/27 Z竹]
[05/23 エンタ]
[05/23 シャレ?]
[05/12 T2]
[04/27 Benjamin2015]
 最近の注目記事
Copyright ©   【移転しました】時代をちょっとだけ斬る!   All Rights Reserved
Illustrated by わらび☆かんがるー子 Design by MMIT / TemplateB3  Powered by 忍者ブログ
忍者ブログ [PR]