LINEをアンインストールして再インストール。これで全てのメッセージが消える。横で見ていた望月が「あー!なんてことをするんですか!」と慌てていたがアンインストールでは別にアカウントまでは消えない。勿論、全てのメッセージは消えてしまうのだが何百件もの未読メッセージを全て開いて読んだことにして相手に返信があるように期待されることを避けたい。はっきり言ってしまえばLINEで重要なやり取りなんて先ず無いのだ。
世間では「既読スルー」や「既読にならないメッセージの読み方」などが取沙汰されているが、ミジンコの場合はLINEでのこちらの対応を相手にどう捉えられても関係ないという態度。それでミジンコの素気ない態度に文句を言う者がいたとしても、そこで絶縁で一向に構わない。こう言ってはなんだがミジンコに既読スルーされて不満なヤツなんかとは付き合いたくはない。一般常識の話になるが会社経営者がいちいち何百何千人もの自分の何台もあるスマホの電話番号を知っている相手の全てに即時対応するわけがないだろうに。
そもそもLINEをやっている暇なんて無いのだが「たまに便利」という理由でインストールしているに過ぎない。繰り返すが重要な連絡はLINE以外の手段で行うし、最重要な件は世界のどこであろうとも対面で行う。そんな説明をしたら望月から「男前ですね~」と言われたのでデヘヘといった態度をしたら「台無しです」だってさ・・・・。
ちなみにLINEの再インストは認証過程が結構面倒臭い。それも段々と面倒になってきた。アカウント乗っ取りなどが起きているので致し方ないとは思うがセキュリティーが穴だらけの割にはユーザーには面倒臭いというなんとも言えない作りだ。国産でもっと良いツールができればそれに日本人全員で乗り換えてしまうのも景気回復のひとつの手だと思う。本日LINEは上場を先延ばしにする声明を発表したが、もし近い内に上場していれば1兆円以上の最近では最大規模の株式上場を果たすと見られていた。日本人開発者が作ったとはいえLINE自体は韓国企業だ。日本企業が同じようなツールを作る力はあるわけで、官民一体となったメッセージツールの開発、販売を政府、民間企業に提言していく所存。そこで生まれた大手インターネット企業が莫大な法人税を納めれば国益になり、雇用、平均給与上昇にも貢献でき、景気回復にも貢献できる。今、GoogleやAmazon.comがどれだけの収益を上げ、どれだけ米国の法人税に貢献しているのかと考えれば、日本も積極的に国策で作ったインターネット企業に国民も乗っかり大きな企業に成長させていくというやり方は積極的に取り組むべきだ。
[25回]
PR